Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ITエンジニアも経営スキルを身につけよう 第3回

ITエンジニアも経営スキルを身につけよう 第3回

Hiroyuki Suzuki(IBM)

July 28, 2022
Tweet

More Decks by Hiroyuki Suzuki(IBM)

Other Decks in Education

Transcript

  1. ⾃⼰紹介 ⽒名 鈴⽊ 裕之(すずき ひろゆき) 所属 テクノロジー事業部 カスタマー・サクセス・マネージャー カスタマー・ユニット・サクセス No.1

    ⼊社 1991年 主な経歴 • OS/2、3270エミュレーターの開発 • Systems H/WブランドでのOIプログラムの企画・開発やクロス ブランド提案 • パートナー様の技術⽀援 • IBM Cloud提案書作成⽀援 モットー 有⾔実⾏、「あきらめたらそこで試合終了ですよ」 資格 中⼩企業診断⼠、簿記2級、情報処理試験
  2. 3回の概要について 第3回 経営スキルの活かし⽅ 第2回 学習科⽬の概要と学び⽅ 第1回 ITエンジニアが 経営を学ぶ第⼀歩 • 経営を学んだきっかけ

    • Specialist/Generalist/Vers atilist • 学んで良かったこと・悪かったこと • 診断⼠試験の概要 • 学習⽅法など 資料 • 企業活動をどう捉えるか • 各科⽬でどのような事を学ぶのか 資料 • 学んだ経営スキルを⽇常業務で どう活かすのか(例を交えてご紹 介) 注︓内容は事前の予告なしに変更になる場合もあります
  3. Vision Mapの構造 お客様の現状 と課題を 次のとおりと 理解していま す お客様が 変⾰すべき領 域を

    次のとおりと 考えます お客様の将来 を 次のとおりと 想像していま す 次の⽅々に とっての 価値訴求を考 えます この仮説を実 現するには、 次の実⾏能⼒ が必要です 実現させる のは、 IBMのオファ リングです IBMの⾼い専 ⾨性と 経験がこれ を⽀えます カスタマーの ために 貴社のために 業界をリードする ために 専⾨性 専⾨家 事例 討議をはじめるにあたり、次の⼤胆な仮説を 貴社の⽬標達成をご⽀援いたします 現⾏技術システムの地図上に、 ご提案する変⾰プランを重ね合わせて、 貴社部⾨の皆様とご検討いただく 機会を賜りたく宜しくお願い申し上げます 私たちとともに 次のステップへ 1 2 3 . AAAA株式会社 BBBB部 お客様ロゴ イ メー ジ 画像 課題 変⾰すべ き 課題領域 将来像 ビッグ・アイデア タイトル 変⾰に よって 得られる 利益 Business Capability IBM Solutions IBMの 経験 専⾨性 事例 ビジネス・ゴール 訪問先 あいさつ⽂など、 お客様へのメッセージ Smart Icon 次のアクション 注:ロゴの使⽤を禁⽌している お客様の場合は貼り付けないこと
  4. Vision Map作成の流れ l デザイン思考の実践 l 情報の構造化&分析 l 将来を⾒据えたロードマップ ①貴社の⽅々を「ペルソナ」に⾒⽴てて 想定される現状の課題点や⼼配事

    等の問題点の洗出しを実施。 →Bold Ideaの創出 ②①にて洗い出された情報を、 中期計画を基に構造化し、分析 を実施。 →情報の整理 ③⽅向性とAction Itemを俯瞰し、優 先順位を付けて、Action Plan策定 を実施 →Action PlanとRoad Mapの策定 STEP1の代替として中期経営計画から課題等を読み取ることがあります
  5. Vision Mapのと中期経営計画の関係 お客様の現状 と課題を 次のとおりと 理解していま す お客様が 変⾰すべき領 域を

    次のとおりと 考えます お客様の将来 を 次のとおりと 想像していま す 次の⽅々に とっての 価値訴求を考 えます この仮説を実 現するには、 次の実⾏能⼒ が必要です 実現させる のは、 IBMのオファ リングです IBMの⾼い専 ⾨性と 経験がこれ を⽀えます カスタマーの ために 貴社のために 業界をリードする ために 専⾨性 専⾨家 事例 討議をはじめるにあたり、次の⼤胆な仮説を 貴社の⽬標達成をご⽀援いたします 現⾏技術システムの地図上に、 ご提案する変⾰プランを重ね合わせて、 貴社部⾨の皆様とご検討いただく 機会を賜りたく宜しくお願い申し上げます 私たちとともに 次のステップへ 1 2 3 . AAAA株式会社 BBBB部 お客様ロゴ イ メー ジ 画像 課題 変⾰すべ き 課題領域 将来像 ビッグ・アイデア タイトル 変⾰に よって 得られる 利益 Business Capability IBM Solutions IBMの 経験 専⾨性 事例 ビジネス・ゴール 訪問先 あいさつ⽂など、 お客様へのメッセージ Smart Icon 次のアクション
  6. 組織論(第2回資料より) 機能別組織 事業部制組織 マトリクス組織 組織構造 メリット • スキルを蓄積しやすい(専⾨性) • 役割が明確化しているため業務の

    重複がない • トップダウンで指⽰が明確に伝え られる • 事業部単位で意思決定が可能 • 事業部別に商品・サービス提供 が可能 • 次世代のリーダーが育ちやすい • 機能別組織での専⾨性の向上、事 業部制組織でのスピーディーな意 思決定を実現しつつ、業務の重複 によるコストを抑えられる デメリット • 次世代のリーダーが育ちづらい • 意思決定までに時間がかかり変化 に対応しづらい • 部署間のコミュニケーションが取 りづらい • 事業部毎に各部を編成するため ⼈員やコストがかかる • いちいち経営者に確認しないた めビジョンからずれるリスクが ある • ワンマン・ツーボスシステムのた め命令指揮系統に混乱が⽣じやす い • 「組織は戦略に従う」(チャンドラー) • 「戦略は組織に従う」(アンゾフ) • モチベーション理論、リーダーシップ論等々、組織のソフト⾯も学習します
  7. 財務諸表からわかったことの例(2/2) • 僅かに改善はしたものの、売上⾼を更に増加できれば投資効率を更 に⾼めることが可能、売掛⾦の回収期間は2ヶ⽉を超えているので 早期回収が望まれる 安全性は問題なし • 負債に占める有利⼦負債は短期・⻑期合わせて半分程度で減少傾 向で経常利益に与える影響は⼩さい •

    流動⽐率低下の要因は⻑期借⼊⾦の返済期限が迫っていること、 買掛⾦、未払⾦の増加による。短期的にも安全性に問題なし • 有形固定資産は構築物、機械及び装置、⼯具・器具・備品で増加 したものの、⾃⼰資本⾦(その他利益剰余⾦)の増加で⻑期安全 性が改善 売掛⾦の早期回収が課題
  8. サーバー統合分析の流れ インベントリー情報 の⼊⼿ データ クレンジング 分析 ご報告 • 統合対象の決定 •

    サイジング • 統合機の構成作成 • 統合機の価格算出 • TCO⽐較 • 報告書作成 • ⻭抜けデータの調査 • 費⽤分割 • 全⾓→半⾓ • サーバー性能値の調査 • H/W構成情報 • S/Wライセンス情報 • 購⼊費⽤、購⼊時期 • 保守費⽤ 費⽤ 現⾏ 統合 統合案1 現⾏ 統合 統合案2 現⾏ 統合 統合案3 現⾏ 統合 統合案4 … 統合対象によって統合機の構成・価格が変わるため削減額が異なる
  9. 頂いたコメントへの回答(第1回分) コメント 回答 現時点で「特に⽀障を感じていない」「気にも留めていない」 IT エンジニアが経営を学ぶとどういう世界が広がるのかという ことについて興味がありました。現代の IT エンジニアにおい て時代が求めているものといったことついて、広い観点で掘り

    下げていただけるとより有意義だったかなと思います。 コメントありがとうございます。第2回、第3回では、経営スキ ルを学んだ事で従来であれば気づきもしなかった事が気づける ようになり、場合によっては提案の機会につながるという事を お伝えしました。ご要望に全くお応えできなかったかもしれま せんが、その際は何卒ご容赦ください。今後の企画の課題とさ せて頂きます。 内容は想像していたものと違っていましたが、中⼩企業診断⼠ という資格に興味を持ちました。 ⾃分でもいろいろ調べてみま す。 次回も是⾮参加させて頂きます。 ありがとうございまし た。 コメントありがとうございます。きっかけは何であれ、診断⼠ にご興味を持たれたのであれば、是⾮チャレンジしてみてはい かがでしょうか。 経営を理解するために中⼩企業診断⼠が有効そうですが、⾃分 で資格を取るためにやりきれるかどうかは、それなりの覚悟が 必要だと思いました。 コメントありがとうございます。完全に初学の場合は、 1000~1500時間かかると⾔われているため、それなりの覚悟は 確かに必要です。でも経営の勉強は楽しかったです。 今⽇のところはまだ理解の範疇でしたが次回以降が不安ですが 参加したいと思います。 コメントありがとうございます。⼀つでも参考になった情報が 提供できているといいのですが… 資格の勉強法がためになりました! コメントありがとうございます。たまに勉強法について研究し てみると、より良い勉強法が⾒つかるかもしれません。 中⼩企業診断⼠にチャレンジしたくなる内容でした! 第⼆回も 楽しみにしています! コメントありがとうございます。是⾮チャレンジして頂きたい と個⼈的には思います。
  10. 頂いたコメントへの回答(第2回分) コメント 回答 ▪ Webex の「⼊退室のサウンド」を OFF に設定すると、講義 に集中しやすくて良いと思いました。 ▪

    第1回に参加できなかったのですが、リプレイ動画を公開す るご予定はありますか? コメントありがとうございます。WebEXのご指摘ありがとうご ざいました。設定を変更いたしました。 リプレイ動画の公開については、お待たせして申し訳ございま せんが、編集が完了次第アップ致します。 街中での中⼩企業診断⼠としての視点について深掘りしていた だけたら、⾮常に想像しやすいかなと思いました。 コメントありがとうございます。 ・特売品と動線とマグネット売場 ・ポイントカードとバスケット分析 ややもすると難しくなる話をとても親しみやすい説明の仕⽅で わかりやすかったです。 コメントありがとうございます。感謝!! 鈴⽊さんが学習で使⽤したおすすめのテキストはおしえていた だけませんか コメントありがとうございます。 第2回資料の最終ページを参照してください。