Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
遠隔で嫁に筋トレを応援してもらう
maepu
June 18, 2020
How-to & DIY
0
510
遠隔で嫁に筋トレを応援してもらう
2020年6月18日 IoTLT vol64のプレゼン資料です。
maepu
June 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by maepu
See All by maepu
仮想通貨アラート(物理)を作ってみた
maepu
0
370
enebular×Noodlで保活お助けサービス構築に挑戦!
maepu
0
180
ビジュアルプログラミングでハロウィンを楽しもう!
maepu
0
240
LINE LIFFを出窓菜園に取り入れてみた
maepu
0
520
ぽーずるん「ぐにゃシャキ」@ProtoOut オンラインハッカソン
maepu
0
34
Noodlで受付嬢を創った
maepu
1
1.3k
Bay WIndow Garden新たなる家庭菜園のカタチ~カメラ編~
maepu
0
330
Noodlに出会ってから作ったものを振り返る
maepu
1
180
enebularとUIFlowを連携して爆速IoTプロトタイピング!
maepu
0
360
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
202203 HENKAKU workshop 資料
geeknees
1
110
自家製Kubernetesクラスタを作ってみた 2022
yutoacts
0
240
アウトプットしてる?ブログと LT のすゝめ (v1) 【MaxのShortTalk】/why-do-we-output
ma2shita
0
120
obnizじゃないよopnizだよ。opniz Lチカ #iotlt
n0bisuke2
0
200
おうちHackを取り入れた リノベーション事例
yusukeito
0
320
Realforceを濡らしてしまった話
mattenn
0
180
HCL Notes 12.0.2 アプリケーション・デザインの一括変更
harunakano
0
140
Twig Templates in Contao
mlweb
0
410
哲学カフェオルタ案内
dovety
0
520
iPaaSでコードを書かずに"ちゃんとLINE Bot"を作る #linedc
n0bisuke2
1
980
気持ちよいアウトプットをするためには
awsjcpm
0
240
夏の自由研究 - 「エアコン室外機に濡れタオル」は効果があるのか
pmakino
0
400
Featured
See All Featured
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
108
5.9k
WebSockets: Embracing the real-time Web
robhawkes
58
6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
261
26k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
66
4.3k
Statistics for Hackers
jakevdp
785
210k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
12
1.9k
Three Pipe Problems
jasonvnalue
89
8.9k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
117
7.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
292
48k
Building an army of robots
kneath
301
40k
Web development in the modern age
philhawksworth
197
9.6k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
21
3.5k
Transcript
遠隔で嫁に筋トレを 応援してもらう IoTLT
[email protected]
まえぷー
自己紹介 ・まえぷー ・職:組込みソフトエンジニア ・近況:出窓菜園 ProtoOuto Studio 3期生 @kmaepu ProtoOut Studioへのリンク
出窓菜園 noteへのリンク
ProtoOut Studio Qiitaへのリンク プライバシー保護を意識したビデオチャット Web VR とobnizを連携!
様々なストレスを食で発散し、 激太り中...。 人生で最悪体重...。
嫁と筋トレしたいが、 里帰り出産のため帰省中 @沖縄
一人でするのも続かないので、 応援してもらいたい! 遠隔筋トレ応援システム を作ってみた!
ボタンを二秒長押し:カウント開始 腹筋するごとに一回押す:インクリメント ボタン二秒長押し:筋トレ M5Atom Lite: WiFiにつながるボタン付きマイコンモジュール
デモ https://youtu.be/ufq9XtmmxMs
嫁の反応 嫁
嫁のコメント 「こちらから見えてないから頑張れって言っただけで、 意味あったのか分からんかった。」 「本人が頑張れたならいいんじゃない?」 た、たしかに...。
Outputからの考察 ・回数を自分で数える必要がなくなったのはよかった。 :トレーニングのメニューを作れたら面白そう。 :記録を自動で残せば日々の健康管理に役立つかも。 ・筋トレしている感が伝わるようにしたい
大変だったこと ・LINEのグループID取得が面倒だった。 ローカル環境にexpressサーバーを用意して~~。 LINE Messaging APIでgroupIdを取得してPush APIでグループに メッセージを送る ・Atomのボタン関数の説明がなかったので、トライ&エラー で調べる必要があった
構成 MQTT MQTT webhook LINE Messege サーバー
ご清聴ありがとうございました! 後ほど、Qiitaに記事をUpする予定です。 @kmaepu