Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
遠隔で嫁に筋トレを応援してもらう
Search
maepu
June 18, 2020
How-to & DIY
0
780
遠隔で嫁に筋トレを応援してもらう
2020年6月18日 IoTLT vol64のプレゼン資料です。
maepu
June 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by maepu
See All by maepu
仮想通貨アラート(物理)を作ってみた
maepu
0
520
enebular×Noodlで保活お助けサービス構築に挑戦!
maepu
0
300
ビジュアルプログラミングでハロウィンを楽しもう!
maepu
0
360
LINE LIFFを出窓菜園に取り入れてみた
maepu
0
690
ぽーずるん「ぐにゃシャキ」@ProtoOut オンラインハッカソン
maepu
0
120
Noodlで受付嬢を創った
maepu
1
1.9k
Bay WIndow Garden新たなる家庭菜園のカタチ~カメラ編~
maepu
0
460
Noodlに出会ってから作ったものを振り返る
maepu
1
320
enebularとUIFlowを連携して爆速IoTプロトタイピング!
maepu
0
640
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
HCIのデモに役立つ映像活用アイデア集 #WISS2024 ナイトセッション #HCIVideoCulture
bonsaistudiojp
2
930
#Stampfly #M5Stack 開発ストーリーと今後の可能性 前説
takasumasakazu
0
120
バーチャルバナナとリアルバナナ #iotlt #TouchDesigner
n0bisuke2
0
160
JAWS-UG山梨第0回 AWSのユーザーコミュニティ支援
awsjcpm
0
170
CH32Vシリーズを楽しもう(74thの場合) / enjoy ch32v series
74th
1
980
「AITRIOS」でトカゲの活動量を可視化
hoshinoresearch
0
390
チームビルディングを受けてみた
harukahosokawa
3
180
こんなにあるの? 最近のIPAトレンドを ざっくりまとめてみた
watany
4
1k
【ふりかえりワークショップ】Tryを決めるだけじゃない!感情にフォーカスした、ふりかえりを体験しよう!
scrummasudar
0
130
BlueTeamer勉強会 Security Onion編 激闘!Importノード
disconinja
1
350
未来大生の胃を支える函館グルメ
deflis
0
510
さらなるアウトプットに、Let's ライトニングトーク! ― LTのやり方
ma2shita
2
1.3k
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Done Done
chrislema
184
16k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Visualization
eitanlees
146
16k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
530
Transcript
遠隔で嫁に筋トレを 応援してもらう IoTLT vol64@Youtube まえぷー
自己紹介 ・まえぷー ・職:組込みソフトエンジニア ・近況:出窓菜園 ProtoOuto Studio 3期生 @kmaepu ProtoOut Studioへのリンク
出窓菜園 noteへのリンク
ProtoOut Studio Qiitaへのリンク プライバシー保護を意識したビデオチャット Web VR とobnizを連携!
様々なストレスを食で発散し、 激太り中...。 人生で最悪体重...。
嫁と筋トレしたいが、 里帰り出産のため帰省中 @沖縄
一人でするのも続かないので、 応援してもらいたい! 遠隔筋トレ応援システム を作ってみた!
ボタンを二秒長押し:カウント開始 腹筋するごとに一回押す:インクリメント ボタン二秒長押し:筋トレ M5Atom Lite: WiFiにつながるボタン付きマイコンモジュール
デモ https://youtu.be/ufq9XtmmxMs
嫁の反応 嫁
嫁のコメント 「こちらから見えてないから頑張れって言っただけで、 意味あったのか分からんかった。」 「本人が頑張れたならいいんじゃない?」 た、たしかに...。
Outputからの考察 ・回数を自分で数える必要がなくなったのはよかった。 :トレーニングのメニューを作れたら面白そう。 :記録を自動で残せば日々の健康管理に役立つかも。 ・筋トレしている感が伝わるようにしたい
大変だったこと ・LINEのグループID取得が面倒だった。 ローカル環境にexpressサーバーを用意して~~。 LINE Messaging APIでgroupIdを取得してPush APIでグループに メッセージを送る ・Atomのボタン関数の説明がなかったので、トライ&エラー で調べる必要があった
構成 MQTT MQTT webhook LINE Messege サーバー
ご清聴ありがとうございました! 後ほど、Qiitaに記事をUpする予定です。 @kmaepu