Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
enebularとUIFlowを連携して爆速IoTプロトタイピング!
Search
maepu
November 28, 2019
How-to & DIY
0
590
enebularとUIFlowを連携して爆速IoTプロトタイピング!
2019/11/28 enebular deveroper Meetupに登壇した際のスライドです。
maepu
November 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by maepu
See All by maepu
仮想通貨アラート(物理)を作ってみた
maepu
0
490
enebular×Noodlで保活お助けサービス構築に挑戦!
maepu
0
260
ビジュアルプログラミングでハロウィンを楽しもう!
maepu
0
330
LINE LIFFを出窓菜園に取り入れてみた
maepu
0
660
遠隔で嫁に筋トレを応援してもらう
maepu
0
750
ぽーずるん「ぐにゃシャキ」@ProtoOut オンラインハッカソン
maepu
0
100
Noodlで受付嬢を創った
maepu
1
1.8k
Bay WIndow Garden新たなる家庭菜園のカタチ~カメラ編~
maepu
0
420
Noodlに出会ってから作ったものを振り返る
maepu
1
280
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
JAWS-UGのご紹介 JAWS-UGとは?
awsjcpm
0
160
240420MapillaryMeetup2024Tokyo
tosseto
0
200
それっぽいポッドキャストの作り方
khirata
2
310
ラズパイカメラ向け ケーブル延長基板・ハウジングの開発
koheimasaki
PRO
1
180
GreenPAK 初心者向けハンズオン資料
aoisaya
2
260
JAWS Days 2024 Keynote by Jeff Barr
awsjcpm
0
170
우분투한국커뮤니티를 세무서에 단체 등록한 이유 (2023. 12. 10.)
sukso96100
0
160
さらなるアウトプットに、Let's ライトニングトーク! ― LTのやり方
ma2shita
2
820
田中 is a new HelloWorld
akichika
1
290
Earthquake and Kominka
ramtop
0
160
LEGOでRecord Playerを作った話 #LEGOrdPlayer
keicafeblack
0
140
中指立てたか判定IoT #iotlt #p5js
n0bisuke2
0
260
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
99
18k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Building an army of robots
kneath
302
45k
Done Done
chrislema
182
16k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
343
39k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.6k
Transcript
enebular と UIFlow を 連携して 爆速IoTプロトタイピング enebular developer Meetup 2019/11/28
まえぷー
自己紹介 ・まえぷー ・職:組込みソフトエンジニア ・趣味でIoT電子工作 ・Noodlもくもく会主催 @kmaepu @kmaepu
IoTLTにて、 「最近、難しいLT多くて初心者ネタ少ない」 とのコメントがありました。 このLTネタはIoT初心者向けなのでご了承ください。
UIFlowとは ・ M5Stackが提供しているビジュアルプログラミングツール ・ ビジュアルプログラミング言語BlocklyまたはPythonでコーディング ・ WebブラウザまたはローカルPCの環境で動作 ・ M5Stack、M5Stick-Cに対応 https://m5stack.github.io/UIFlow_doc/ja/
None
MQTTとHttpが使えそう!!
今回は技術レベルを下げたデモ! ・ Http → 気温表示 ・ MQTT → IoTLチカ
デモ Http編 My 天気の子 ver. M5Stack
Httpを利用するシチュエーション M5Stack http request HTTP エンドポイント 気象データ 取得 でプログラム作成 現在気温を返す
HTTPの基本構成 ~UIFlow
None
デモ MQTT編 LEDテープチカチカ
MQTTを利用するシチュエーション M5Stack でプログラム作成 MQTT MQTT ON/OFFボタン を押す MQTTブローカ LEDテープ チカチカ
デモ
MQTTの基本構成 ~UIFlow 初期設定 データ受信
ボタン押す 対応したデータが MQTTで送信される
ついでに... スマホから操作できるようにしてみました! 「UI」と言えば、「Noodl」ですね。
まとめ ・ビジュアルプログラミングツールで動くものが爆速で作れる! ・enebularは面倒な環境構築の手間いらず! ・UIFLowはプログラミング初心者の方でも手を付けやすそう! 【苦労した事】 ・UIFLowで作成したプロジェクトの読み込みができない時がある ・UIFlowのWebエディタと実機とのコネクション途切れる時があった
最後に 本日の詳細な内容をQiitaが開催しているアドベントカレン ダーのenebular 12/7にアップします。 UIFlowとeneblarで使用したソースコードは公開予定。Qiita にリンク張っておきます。