Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

NTT Tech Conference #5 - Closing Keynote

Mahito
February 26, 2021

NTT Tech Conference #5 - Closing Keynote

NTT Tech Conference #5 (https://ntt-developers.github.io/ntt-tech-conference/05/) のクロージングキーノートの資料です

Mahito

February 26, 2021
Tweet

More Decks by Mahito

Other Decks in Technology

Transcript

  1. NTT Tech Conference #5
    Closing Keynote
    2021/02/26
    @Mahito - NTT Communications

    View Slide

  2. @Mahito - NTT Communincations
    ● クラウドや分散システム等の技術調査
    ○ CI/CD, Chaos Engineering, OpenStack, etc...
    ● エンジニア向けイベントの開催
    ○ NTT Tech Conference
    ○ NTT Engineers’ Festa / Meetup
    ● エンジニアのはたらく環境改善
    自己紹介

    View Slide

  3. NTT Tech Conference

    View Slide

  4. NTT Tech Conference とは
    NTTグループのエンジニアたちが一堂に会し、
    NTTグループ内外のエンジニアたちと
    技術交流を行うためのカンファレンスです
    ハッシュタグ:#NTTtech

    View Slide

  5. NTT グループ内には各種 OSS のコミッタ、メンテナ、コントリビュータをはじめ
    としたエンジニアや、各社の様々な案件でシステム開発を行うエンジニアがい
    ます。
    本イベントではそれらのエンジニアがもつノウハウや悩みを NTT グループ内
    外のエンジニアと共有・議論することで、参加者がもっとおもしろいエンジニア
    になることを目的としています。
    目的

    View Slide

  6. Chaos Engineering for NTT-G
    NTT Tech Conference #5 - Closing Keynote
    2021/02/26
    @Mahito - NTT Communications

    View Slide

  7. @Mahito - NTT Communincations
    ● クラウドや分散システム等の技術調査
    ○ CI/CD, Chaos Engineering, OpenStack, etc...
    ● エンジニア向けイベントの開催
    ○ NTT Tech Conference
    ○ NTT Engineers’ Festa / Meetup
    ● エンジニアのはたらく環境改善
    自己紹介(再掲)

    View Slide

  8. 子育てに忙殺
    保育園に提案した人 ➡
    インシデント被害者 ➡
    https://qiita.com/Mahito/items/2245429ce96027e27949

    View Slide

  9. システムに対し意図的に障害などを発生させることで、
    障害発生時のシステムの振る舞いを把握するアプローチ
    目的:障害発生時のシステムの振る舞いを把握する
    手段:障害などのイベントを起こす
    Chaos Engineering is

    View Slide

  10. Known Knowns - Unknown Unknowns
    Unknown Knowns
    ● 問題として起きていないが、
    解決方法が明確なもの
    ● すぐにKnown Knownsにできるもの
    Known Knowns
    ● 問題と解決方法を知っている
    ● 完全に理解した
    Unknown Unknowns
    ● 何が起きるのか知らない
    ● 起きてから対応が必要
    Known Unknowns
    ● 問題として知っているが、
    解決策がわからない
    ● 仮設を立て、テストと実験を繰り返しチー
    ムで解決すべき問題
    データ / 経験 / 知識



    View Slide

  11. Effect of Chaos Engineering
    Unknown Knowns
    ● 問題として起きていないが、
    解決方法が明確なもの
    ● すぐにKnown Knownsにできるもの
    Known Knowns
    ● 問題と解決方法を知っている
    ● 完全に理解した
    Unknown Unknowns
    ● 何が起きるのか知らない
    ● 起きてから対応が必要
    Known Unknowns
    ● 問題として知っているが、
    解決策がわからない
    ● 仮設を立て、テストと実験を繰り返しチー
    ムで解決すべき問題
    データ / 経験 / 知識



    Chaos Engineering
    Chaos Engineering

    View Slide

  12. OK理解した
    でもChaos Engineeringって
    システムに対して障害を起こすのでは?

    View Slide

  13. 組織に対するChaos Engineering
    資料:https://speakerdeck.com/chaosconf/keynote-chaos-engineering-for-people-systems
    動画:https://youtu.be/sn6wokyCZSA

    View Slide

  14. 組織を分散システムとして捉えChaos Engineeringを導入
    ● The Wheel of Staycation
    ● Tortoise Time
    ● Liar Liar
    ● War of the Worlds
    一番複雑なのはソフトウェアやハードウェアではなく人間
    人間もシステムの一部としてChaos Engineeringの対象になる
    Chaos Engineering For People Systems
    Googleが従業員に対して実践している「カオスエンジニアリング」とは? - Gigazine

    View Slide

  15. Chaos Engineering for NTT-G
    NTT Tech Conference #5 - Closing Keynote
    2021/02/26
    @Mahito - NTT Communications

    View Slide

  16. NTTグループもシステムとして捉えChaos Engineeringだ!
    ● NTT Tech Conference
    ● NTT Engineers' Festa
    ● NTT Engineers' Meetup
    Chaos Engineering for NTT-G

    View Slide

  17. https://principlesofchaos.org/?lang=JAcontent

    View Slide

  18. CHAOS IN PRACTICE [1]
    [1]: https://principlesofchaos.org/?lang=JAcontent
    1. 通常時の計測データから「定常状態」を定義  → けしからんNTT
    2. 対照群と実験群の両方で定常状態が続くと仮定 → けしからんNTT
    3. サーバ障害、ハードウェア故障、NWの切断など
    現実世界のイベントを反映する変数を導入する  → NTT TechConf
    4. 対照群と実験群の違いを探すことで仮説を確認  → ???
    仮説検証のため事後アンケートの回答やmiroで感想お待ちしております!

    View Slide

  19. NTT グループ内には各種 OSS のコミッタ、メンテナ、コントリビュータをはじめ
    としたエンジニアや、各社の様々な案件でシステム開発を行うエンジニアがい
    ます。
    本イベントではそれらのエンジニアがもつノウハウや悩みを NTT グループ内
    外のエンジニアと共有・議論することで、参加者がもっとおもしろいエンジニア
    になることを目的としています。
    目的 (再掲)

    View Slide

  20. 「私から生まれるモノは私の可能性の域を出ない  
     答えはいつだって混沌の中で黒く輝いているものだ
     分かるかい?
     私が作るべきは私の手から離れた混沌だったんだ」
    - 夏油傑(呪術廻戦 136話)

    View Slide

  21. 自分だけでなく、誰かとつながることで
    想像しなかった新しい事、面白いことが起きる可能性ができる
    また、誰かと対話することから問題が解決することもある
    今回イベントがみなさんの可能性を広げるきっかけになれば幸いです!
    エンジニアのつながり(混沌)をつくる

    View Slide

  22. 種は蒔いたのであとはおまかせ!(エンジニアリングの放棄)
    ついでにNTTグループにも混沌を!
    NTTグループインフォメーション: https://www.ntt.co.jp/ir/private_investor/business/02.html

    View Slide

  23. Chaos Engineering for NTT-G
    May the chaos be with you !
    2021/02/26
    @Mahito - NTT Communications

    View Slide

  24. See you next conference !
    Bye-bye ✋

    View Slide