Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
見える化だけじゃ進まない!Backlogを使った課題管理術
Search
suzy
May 27, 2023
Business
0
430
見える化だけじゃ進まない!Backlogを使った課題管理術
suzy
May 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by suzy
See All by suzy
Backlog API大研究!自作ツールでプロジェクトの困りごとを減らそう
marie_khr
0
110
【ゆるWeb】案件ではじめてDockerを触ったので振り返ってみる
marie_khr
0
270
VSCode + AdoptOpenJDK でつくる快適Java開発環境 ~入門編~ #osc21do #javado
marie_khr
0
1.3k
入社半年で社内勉強会を立ち上げた話 〜輪読会のススメ〜 / java-do-20200209
marie_khr
0
540
失敗から学ぶ_正しいBacklogの使い方_公開版.pdf / jbug-sapporo-20190614
marie_khr
0
550
Other Decks in Business
See All in Business
Kyash TechTalk #8 Kyashにおけるクレジット事業部とは
sayueda
0
130
生成 AI 時代に職業はどのように変わり、どう対処すべきか ?
icoxfog417
PRO
4
1.2k
セーフィー株式会社(Safie Inc.) 会社紹介資料
safie_recruit
6
380k
2025年10月副業制度運用者の実態調査
fkske
0
150
株式会社ドリコム_事業計画及び成長可能性に関する説明資料
drecom_hr
0
750
Understanding What We Have Wrought: Systemic Risks as told by a System Engineer
patio11
0
360
【Omiai】リアーキ LT_202510
enito
PRO
1
210
MagicPodを使い倒すメドレーの活用術 / How to utilize of MagicPod
medley
1
180
Entrance Book ビジネスイノベーションサービス部
arisaiyou
0
2k
【27新卒フィールドセールス職採用】BuySell Technologies会社紹介資料
buyselltechnologies
0
250k
DevHRに全部賭けろ
nealle
0
170
株式会社トリビュー|エンジニア向け会社説明資料
tribeau
0
6.8k
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
130k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Done Done
chrislema
185
16k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Transcript
見える化だけじゃ 進まない! Backlogを使った課題管理術 2023.05.24 JBUG札幌 #8
自己紹介 川筋 真梨恵(かわすじ まりえ) バックエンドエンジニア ECサイト開発→事業会社のシステム部門 にて裏方仕事 プロジェクト管理ツールはBacklog推し 2
今日お話しすること 3 • プロジェクトにBacklogを浸透させるためのアイデア • 私の考える、理想の課題管理
私とBacklogとの 戦いの歴史
5 アンチパターンまみれの現場で鍛えられる JBUG #4 発表資料より抜粋
6 ボロボロの状態で引継ぎ • 誰もクローズできない未完了課題が300件以上! • Wikiも無法地帯!! • 歴代のリーダーが棚卸に挫折!!! • そして課題は増え続ける...
次の現場では 絶対同じことをしない! 課題チケットの山 引き継ぎ先のリーダー
ここから本題
Backlogとの再会 8 • 久しぶりにプロジェクト異動 • コミュニケーションはSlack、課題管理はBacklog ◦ 新規案件なので、まだBacklogはまっさらな状態 次の現場では 絶対同じことをしない!
今度はしっかり 課題管理するぞ〜!!
スモールスタートで始めてみる 9 • 運用ルールはガチガチに決めない ◦ ルールが細かいと、心理的ハードルが高くなる • まずは自分が積極的に使う ◦ 実際に使っているところを見て運用をイメージしてもらう
• 週次会議で棚卸し ◦ 習慣化するまでは、Backlogを見る機会を強制的に作る
早々に挫折しかける 10 • 起票した課題が更新されない • Backlogで投げかけてもSlackで返ってくる • Excelの課題管理表が出てくる! • 使い始めればそのうち浸透する、という考えは甘かった...
Backlogでの課題管理を 習慣化するために 工夫したこと
12 • メンバーが自発的にBacklogを活用している • 運用ルールが意識されている • 課題起票→コミュニケーション→解決してクローズまでの流 れがBacklog上でうまく回っている どんな状態が理想?
13 • メンバーが自発的にBacklogを活用している • 運用ルールが意識されている • 課題起票→コミュニケーション→解決してクローズまでの流 れがBacklog上でうまく回っている どんな状態が理想?
14 • 課題はすぐに起票して周知 • 依頼や相談が来たら、Backlogへの起票をお願いする • 報連相にはBacklogの課題URLを添える 工夫1:とにかくBacklogに誘導する それはBacklogに起票してね〜
15 • 大枠の方針は決めるが、細かいルールは相談し合う ◦ ルールを途中で変えたり廃止したりもOK • 目的の曖昧なルールは作らない ◦ やらされている感が出て、モチベーションが下がる 工夫2:運用ルールは相談しながら決める
16 • Backlogを見れば分かる!を増やしていく ◦ 案件概要やマイルストーン、各種環境情報をWikiに載せる ◦ ドキュメントはBacklogのファイル共有へ 工夫3:課題管理以外の機能も活用する 困ったら まずはBacklogを見てね!
17 • Backlogを使うモチベーションが高まることを期待 ◦ 自分はスターをもらうと嬉しかったので(皆さんはどうですか?) ◦ やりすぎると効果半減なので注意 工夫4:スター機能を積極的に使う 星の数で色が変わるの知らなかった!
私たちの課題管理の、今とこれから 18 • Backlogの確認は、ほぼ習慣化できている • 課題の運用ルールも育ってきた ◦ 担当者・期限・ゴールを明確にする ◦ ひとつの課題チケットに複数の話題を持ち込まない
◦ 棚卸の場で「処理済」→「クローズ」にする
私たちの課題管理の、今とこれから 19 • SlackとBacklogの使い分けを明確にしたい ◦ 後で振り返りたい情報はBacklogへ • 週次会議での棚卸に頼りすぎない ◦ 未着手課題が、聞いた途端「終わってます」は止めたい(涙)
◦ 日常的に更新してもらう工夫が必要
ご清聴 ありがとうございました 皆さんも楽しいBacklogライフを! 2023.05.24 JBUG札幌 #8