Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS-UG 金沢#62 re:Invent 2020の振り返り
Search
Yasuhiro Matsuda
March 04, 2021
Technology
0
77
JAWS-UG 金沢#62 re:Invent 2020の振り返り
re:Invent 2020の振り返りのLTで発表したスライドです
Yasuhiro Matsuda
March 04, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yasuhiro Matsuda
See All by Yasuhiro Matsuda
いしかわ暮らしセミナー~知って安心!移住とお金講座~
matyuda
0
39
AI活用ワークショップ
matyuda
0
48
AIを活用した広報と事業計画を一気に学ぶワークショップ
matyuda
0
46
AWSを活用したAIサービス開発(フルバージョン)
matyuda
0
61
AWSを活用したAIサービス開発
matyuda
0
54
マーケティング実践とデジタル活用
matyuda
0
110
カンタンAI活用術
matyuda
0
100
スタートアップ企業の支援のあり方
matyuda
0
52
利益を生まない情報セキュリティとバックアップに投資する重要性
matyuda
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
ひとり情シスなCTOがLLMと始めるオペレーション最適化 / CTO's LLM-Powered Ops
yamitzky
0
440
TechLION vol.41~MySQLユーザ会のほうから来ました / techlion41_mysql
sakaik
0
180
Prox Industries株式会社 会社紹介資料
proxindustries
0
290
フィンテック養成勉強会#54
finengine
0
180
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
2
200
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
120
第9回情シス転職ミートアップ_テックタッチ株式会社
forester3003
0
240
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
110
プロダクトエンジニアリング組織への歩み、その現在地 / Our journey to becoming a product engineering organization
hiro_torii
0
130
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
130
急成長を支える基盤作り〜地道な改善からコツコツと〜 #cre_meetup
stefafafan
0
120
変化する開発、進化する体系時代に適応するソフトウェアエンジニアの知識と考え方(JaSST'25 Kansai)
mizunori
1
220
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
700
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Transcript
JAWS-UG 金沢#62 re:Invent 2020の振り返り 2021/3/4 松田 康宏
自己紹介 氏名 松田 康宏(小学生2人の父親) 働いているところ イースト株式会社(東京都渋谷区) 住んでいるところ 石川県白山市 好きなこと ボウリング ランニング 家庭菜園 最近使っているAWSサービス ・Amazon WorkSpaces ・Amazon
EC2 ・Amazon ELB
職歴 PHPプログラマ /インフラエンジニア 比較.com株式会社/東京都 2005 年 4 月~2006 年 10
月 (2006年3月マザーズ上場) システムエンジニア 株式会社エンブレム (三谷産業株式会社子会社) /東京都 2006 年 11 月~2011 年 4 月 プロジェクトマネージャ/IT サービスマネージャ 福島印刷株式会社/石川県 2011 年 5 月~2020年12月 Perlプログラマ 株式会社三省堂/東京都 2004年 4 月(2002年10月)~2005 年 3 月 C#プログラマ /インフラエンジニア イースト株式会社/東京都 2021年 1 月~
ほとんど引きこもり before after
一日の時間の使い方 before after
ほとんど引きこもり before after
re:Inventとは? 再びInvent(発明)する (Japan Wrap Sessionでの説明より)
re:Invent 2020はオンラインでした いつもと違う意味で寝不足になりました。ただ、ワークショップは昼間だったので助かった。
Game Day たまたま参加したチームメンバーに恵まれて表彰を受けました! 私がコンプリート出来たのは台帳データベース(QLDB)だけでしたが。。。。
Cable Detective 今までは現地に行かないとゲットできなかったパーカーがゲットできた!
オンラインだったので 例年re:Playで楽しめるコンサートもオンラインで最前席で!
re:Capといえば・・・ 何といっても横浜支部
注目の発表 第1位.EBSボリュームをgp2からgp3に変更するだけでスループットとコストが改善できる!
注目の発表 第2位.Amazon S3が結果整合性から強い書き込み後の読み込み整合性に変更されました 自動的に適用されるため、特に操作は必要ない!
注目の発表 第3位.Amazon S3のIntelligent-TieringにArchive階層が追加されました ログのようないつ使うか分からないようなオブジェクトを安価に管理するための方法として活用してもよさそう
こちらも注目の発表!
JAWS DAYS 2021のミッション・ビジョン・バリュー ・COVID-19 の影響により変化したコミュニティ活動 ・オフライン中心 から オンライン中心へ ・当初の物珍しさから、慣れと飽きへ ・オフラインと同じ方法では一方向になりがち
・コミュニティの輪を広げるきっかけの変化 17
JAWS DAYS 2021のミッション・ビジョン・バリュー ・オンラインだから出来るコミュニティイベントのかたち ・物理的制約、時間的制約からの解放 ・存在を知ってもらうことを重視する ・ライトに、少しでも参加したいというタイムテーブル ・イベント企画、準備も全国の有志がフルオンラインで ・チャレンジをしなければ、成長もない
成功・失敗よりもチャレンジした結果が重要 18
JAWS DAYS 2021のミッション・ビジョン・バリュー ・オンラインだから出来るコミュニティイベントのかたち ・物理的制約、時間的制約からの解放 ・存在を知ってもらうことを重視する ・ライトに、少しでも参加したいというタイムテーブル ・イベント企画、準備も全国の有志がフルオンラインで ・チャレンジをしなければ、成長もない
成功・失敗よりもチャレンジした結果が重要 オンライン開催はネガティブではなく、 ポジティブな変化として、オンラインだからこそ できることを実現していく 19
コミュニティのつながりをオンラインで更に 強く、そして広げていく 参加した人すべての人生に 良いきっかけとなるイベントとする JAWS DAYS 2021のミッション・ビジョン・バリュー 20
「re:Connect」を実現するための取り組み 1. 今まで JAWS DAYS や JAWS-UG のイベント 初参加の方が 多く参加できること
2. JAWS DAYS への参加をきっかけに近くの支部や興味のある JAWS-UGを知ってもらう 3. 全国のJAWS-UGがつながれるイベントにする 4. 登壇者と参加者、参加者同士でつながりをもてる双方向型の イベントにする 5. 1万人が参加する過去最大のJAWS DAYS にする 21
JAWS DAYS 2021 re:Connect 2021年3月20日(土) 10:00〜18:00(予定) オンライン+@にて開催 #jawsdays2021 #jawsug
https://jawsdays2021.jaws-ug.jp/
プレイベントもあります
リジェクトコンもあります
明後日は…
次回はオフラインみたいですよ!