株式会社マネーフォワードの、新卒エンジニア向け会社紹介資料です。
会社のこと、マネーフォワードにおけるエンジニアのキャリアのこと、選考に関することをご紹介します。
【新卒採用サイト】 https://recruit.moneyforward.com/students
View Slide
マネーフォワードについて 01エンジニア組織について02エンジニアのキャリアと成長環境03選考ご案内04
マネーフォワードについて
会社概要社名設立代表者上場市場本社所在地拠点数株式会社マネーフォワード2012年5月18日代表取締役社長 CEO 辻庸介東京証券取引所 プライム市場〒108-0023東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi田町ステーションタワーS 21F10箇所従業員数 2,058名(2023年8月末時点/連結)
お金を前へ。人生をもっと前へ。お金って、みなさんにとってどういうものですか?「お金」は、人生の道具にすぎません。でも「お金」があれば、自分や家族の身を守ることも、夢を実現することも可能です。そんな「お金」という非常に大事なものについて、知識を持っていないと、自分自身はもちろん、愛する家族の身を守る事もできません。一方で、「お金」についての正しい知識を得る事は難しく、友人や家族にも相談しにくいのも事実。私たちは、それを解決するためのサービス、ツール、知識、具体的な提案を提供することにより、人々のよりよい暮らしの実現、夢の実現に向けて、少しでも役に立つことを目指しています。これまで金融機関や専門家からのアドバイスしかなかったお金を、一人ひとりの個人を起点とした「お金」「資産運用」に関する情報共有、集合知を作り上げるプラットフォームを提供します。私たちのサービスを通して、皆のお金に対する悩みや不安が軽減し、日々の暮らしの改善や夢が達成し、それを通して日本国内の「お金の流れ」が変わり、より世の中が活性化し、新たなチャレンジを生みだす国にすること。それこそが私たちが「マネーフォワード」として事業を行う最大の目的です。「設立趣意書」より抜粋・一部要約Mission
Visionすべての人の、「お金のプラットフォーム」になる。オープンかつ公正な「お金のプラットフォーム」を構築すること、本質的なサービスを提供することにより、個人や法人すべての人のお金の課題を解決します。
Values | マネーフォワードが社会に約束する行動指針User Focus Tech & Design Fairness
User Focus の原点は強烈な失敗体験から最初のプロダクト「Money Book」が大失敗自身がどれくらいの資産を投資をしているか共有できる利用者数は友人・家族を中心に50名未満数か月でサービス終了使ってもらえるサービスをつくりたい「ユーザーのために」と言いながら「ユーザー」を見ていないという気付きUser Focus をとことん突き詰める文化のはじまり家計・資産管理に特化したアプリへ方向転換し、「マネーフォワードME」が誕生ユーザー中心、プロダクト中心の理由がここに
Culture | マネーフォワードの全員が大切にする文化Speed Professional TeamworkEvolution FunRespect「自分に課せられた責務を全うしようとする姿勢やチーム・会社をより良い環境にしようという志を持ち続けること」「個々人のKPIや部署の違いにこだわらず、ユーザーに最適なものを提供するという目的のもとに、対立なしに協力していく姿勢」「ずっと同じ環境にいると慣れてしまう。新しい環境に入ってきたメンバーの違和感も大切に受け取る」意思決定のスピードを上げ、最速で行動に移し、最速でやり遂げよう。絶えず成長し、最高の結果を出すために、プロとして高い意識をもってやり抜こう。One for all, All for one.の精神を大切に、ひとつのチームとなって目標を成し遂げよう。外部環境が常に変化していることを意識し、自分たちも変わり続け進化し続けよう。感謝と尊敬を忘れずに、誰に対しても誠実であり続けよう。仕事を楽しみ、成長を楽しみ、人生を楽しもう。「いいことも悪いことも全部楽しむ姿勢。どんなことも、おもしろく、熱中できることに変換する」「相手の視点に立ち、受け入れお互いの考えをより良い方向に導く」「小さく始めて、早く失敗する。 それを繰り返す」
お金の課題に直面した時に、マネーフォワードがまず思い浮かぶ世界。そこから、一人ひとりの人生を前に進める力になりたい。人生の、日々の暮らしのさまざまなところで、マネーフォワードのサービスやプロダクトが、人々を支えていくことによって暮らしや豊かになっていく未来を作ることが、マネーフォワードの使命です。マネーフォワードが目指したい世界観ToC領域 ToB領域 BtoBtoB/C領域 お金の問題の可視化から、改善のサポートまでの価値を提供する『マネーフォワード ME』『MONEY PLUS』企業のバックオフィス業務における非効率を改善し、経営状況の見える化を『マネーフォワード クラウド』シリーズ金融パートナーと共同でインフラを作りだし、よりよい金融体験を生み出す『Mikatano』シリーズ地域金融機関向け『通帳アプリ』事業会社との共創サービス
Business万人法人のバックオフィス業務の非効率を解決する36 1090マネーフォワードの3つのカンパニー 課金ユーザー数64サービス数 メンバー数約Home個人のお金の課題を解決する6サービス数80メンバー数X金融機関とともに地域経済を活性化5サービス数100メンバー数約約※2023年5月現在ToC領域 ToB領域 BtoBtoB/C領域
多数の企業に導入実績あり上場企業中堅企業以上・IPO準備企業プライム/スタンダードグロースクラウド給与・勤怠・経費・社会保険・『V-ONEクラウド』・『HiTTO』等の導入企業(一例)
マネーフォワードの事業売上は右肩上がり売上高(単位:百万円)プライム市場へ上場後も、継続成長を実現13/11 14/11 15/11 16/11 17/11 18/11 19/11 20/11 21/113 76 4411,5422,9004,5957,15711,31815,63322/1121,4772017年11月期から2022年11月期のCAGR(年平均成長率)+49%
02エンジニア組織について
組織プロダクトフェーズ創業11年でリリースしたサービスは 55以上。0→1も。10→100も。様々なフェーズを経験できる。事業もプロダクトも多いマネーフォワードだからこそ、様々なフェーズのプロダクト・チームで開発に取り組むことができます。新しい事業の立ち上げも大規模なプロダクトの成長も1つの会社で経験できるのがマネーフォワードの特徴です。法人向けバックオフィス向け SaaSSaaSマーケティング支援 ファイナンスサービス個人向け 金融機関等向けPFM(家計簿・資産管理)サービス Fintech推進・DX支援
最速でサービスを改善しつづけることを目的にスモールチームを採用スモールチームの開発組織よりユーザーに価値あるサービスを提供するためには?サービスを改善し続けることが重要最速でサービスを改善し続けるには?スモールチームに責任と権限を持たせコミュニケーションのオーバーヘッドを避ける
組織・プロダクトフェーズに合わせた環境構築アカウントアグリゲーションが生んだ密結合システムマイクロサービスアーキテクチャへ移行中インフラはクラウド基盤 ServicePlatform へ移行コンテナ技術による多言語環境化Embedded SRE や EnablingTeam など組織も変化RubyとGoを中心にプロジェクトにあった選択分散環境で大規模トラフィック・データを処理
フロントエンドWebフロント JavaScript / TypeScript / React / VueiOS Swift / Objective-CAndroid Kotlin / Javaバックエンド Webバックエンド Ruby / Go / Kotlin / Node.js / Python共通・横断アカウントアグリゲーション Javaその他マイクロサービス各種 Ruby / Go / Kotlin / Java / Pythonインフラさくらインターネット / AWS / GCPKubernetes / Terraform / Ansible / MySQLセキュリティ WAF / SIEM / EDR / SOC / SnykQAテスト技術:探索的テスト/テストケース管理:TestRail/テスト自動実行:Autify、MagicPod、mabl、Gauge、Selenium、Postman、DataDog技術スタック
novさん勉強会 vol.1- OAuth2/OIDC in SPAsOpenIDファウンデーション・ジャパン 事務局長(兼エバンジェリスト)のnovさんによるSPAでのOAuth/OIDCについての勉強会。ユーザーフォーカスな取り組み共有会デザイナーやPdM、もしくはPdMへ挑戦意欲のあるエンジニアなどが参加するUserFocusな取り組み共有会。技術的な勉強会だけでなく、共有会もあります。輪読会モノリスからマイクロサービスへ多くのプロダクトや企業で挑戦されているマイクロサービス化。マネーフォワードも5年ほど前から取り組み始め、すでに10〜20個程度のマイクロサービスが誕生しています。Effective Goを読む会マイクロサービスは様々な言語で開発されていますが、マネーフォワードだとGo言語で開発されることも多いです。この勉強会は、業務委託の方が主催し、インターン生を中心に参加されているなど、様々な契約形態の方に参加いただいています。ソフトウェアと経営輪読会マネーフォワードでは、スモールチーム・権限移譲を行っているため、経営的視点に興味を持つ方も多いです。また、将来起業を目指しているエンジニアも多くいます。社内勉強会1人のエンジニアとして成長を。マネーフォワードではエンジニアの勉強会を実施しています。全社共通のカレンダーに登録をし、誰でも参加可能です。勉強会は週に3〜4つ程度実施されており、定期的にバックグラウンドの異なるエンジニアと交流することでご自身のインプットの機会となります。
技術発信が活発で外部からも評価技術イベント 今年だけで 技術イベント 30件 以上テックブログ テックブログ 年間更新 100記事 以上 (2021年,2022年)技術カンファレンスでの登壇スポンサーも多数RubyKaigi、DroidKaigi、DDWC、Go Conference、NLP2023 など技術関連の受賞「マネーフォワード Pay for Business」が Ruby biz Grand prix2022 にて、特別賞を受賞DX AWARDS 2023 にて、13位に入賞開発生産性が優れたエンジニア組織を表彰するFindy Team+ Award 2023に選出社外発信Tech&Designの姿勢で社外への発信や新しいチャレンジを積極的に行っています。
英語を武器に活躍できる。英語に不安があっても共に成長していける。マネーフォワードはより強いエンジニア組織を作っていくため、海外採用を強化し2024年中にはエンジニアの公用語を英語化していくことを決めました。英語を武器に様々なチーム・拠点での活躍はもちろん、英語を使っていくことに少し不安がある方も共にチャレンジし成長していくことができる環境です。エンジニア組織のグローバル化海外の開発拠点ベトナム(ハノイ・ホーチミン)・インドNon-Japaneseメンバー比率(エンジニア内)23% 38%FY20/11末 FY22/11末
エンジニアのキャリア03
マネーフォワードが新卒のメンバーに期待すること「いい会社に入りたい」よりも「いい会社を作りたい」という想いをマネーフォワードには「Let's make it!」という共創の文化があります。漠然と、いい会社に入りたいなぁ、と考える方よりも、意思をもっていい会社を創っていきたい方にジョインしてほしいと思っています。マネーフォワードを牽引し、組織の拡大に貢献する貪欲さをマネーフォワードはまだまだ成長を続けています。会社の規模から考えると、安定した環境だと思われることが多いのですが、私たちの組織は、多くのプロダクトをスピーディーにリリースし、成長を続けています。そんな環境で成長痛をも楽しめるマインドで組織を牽引する存在を目指してください。創業してから現在まで、新卒採用にかける想いは変わりません。それはマネーフォワードの事業、組織、経営の中心となり会社を牽引する人材になっていただきたい、ということ。マネーフォワードは11周年を迎えた今でも、チャレンジがとても多い会社です。チャンスを自らの手でつかみ取り、成長することを楽しんでいただければと思います。そして、組織の一員として最も大切なのは、ユーザーの皆様に価値を届けることにフォーカスすること。共にユーザーに向き合い、社会を前に進めていける方に仲間になってもらえると嬉しいです。
成長を後押しする制度チャレンジシステム年に2回、各部署が社内向けに公募を行い、異動希望部署に自ら応募ができる制度。柔軟な社内異動によりキャリア形成を支援することや、部門をまたがったナレッジ共有・伝搬やコミュニケーションが増えることにより個人と会社の成長のきっかけを作ることを目的としており、毎回複数名の異動実績があります。1on1制度メンバーの目標達成・自己成長を後押しするために上長とメンバー1対1で対話をする制度。・メンバーの成長を支援し、成果の最大化をはかること・対話を通してメンバーが自律的に行動できるよう支援することを目的としています。上長のほかに、バディやメンターと呼ばれる先輩社員からのサポートも。挑戦機会会社が成長し続ける中で、3つのカンパニーの中に大小様々なプロダクトが生まれており、挑戦できるポジションが多くあります。長い下積みをしなければならないルールはなく、早い段階から活躍のチャンスがあるのが特徴です。ポジションアサインもメンバーの思いや叶えたいキャリアを重視しており、やる気と頑張り次第で重要なポストを早々に任されることも。Talent Forward「社員の可能性をもっと前へ。」
自分の意思でキャリアを拓ける新卒のキャリアパス市川 智貴(2019年新卒入社)マネーフォワードビジネスカンパニーPay事業本部 副本部長長島 圭祐(2020年新卒入社)マネーフォワードビジネスカンパニーMFBC-CTO室 ワークフロー開発部 部長兼 名古屋開発拠点長原田 大輔(2019年新卒入社)マネーフォワードビジネスカンパニーMFBC-CTO室 共通サービス部 部長組織フェーズ、プロダクトフェーズ、テックリード、マネジメント、グローバル‥など成長企業だからこその機会が豊富。マネーフォワードのエンジニア組織はスモールチームで開発を続けており、チーム内でも様々なチャレンジができることも特徴のひとつ。
先輩社員の3年間を紹介チャレンジ機会の豊富さ2年目 3年目月月月バックエンドで元々経験のあったRubyとRailsのコードレビューを行いつつ、社内でも新しいチャレンジであったGraphQLを使用した開発を行う。同時にフロントエンドの開発にも携わり、Nuxt.jsは機能開発しながら身につけ、入社4ヶ月後にTypeScriptの導入も行う。1年目使用技術の基礎を身につけるバックエンド/フロントエンド個人からチームへの還元設計業務/テックリード1年目に引き続き、バックエンドとフロントエンドにて開発を行う。バックエンドでは、テックリードにアドバイスをもらいながらAPI設計やクラス設計を行い、バグが生まれにくく、今後もメンテナンスしやすい設計を実施。仕様書やテストケースの作成にも主体的に関わる。2年目中盤にはテックリードとして開発を行う。クオリティの向上と守備範囲の拡大他部署連携/Non-JPのメンター2年目から行っている仕事のクオリティをあげながら、いくつかの機能開発で仕様書作成・テスト計画・設計・実装を主導。カスタマーサクセスなど他部署や、他開発チームとも連携を取りながら、機能開発を実施。また、Non-JP(非日本語話者)3名のメンターをしつつ英語でオンボーディングを実施。4年目からは新設チームへ異動。
サポート体制コミュニケーション福利厚生各種関東IT健保/健康診断・婦人科検診インフルエンザ予防接種産休育休ガイドブック近隣住宅手当・引越し補助家事代行補助賃貸仲介手数料補助企業型確定拠出年金/持株会『マネーフォワードME』プレミアム無料クーポンHappy Hour(社内懇親会)connect areaのフリードリンクウェルカムランチシャッフルランチ英語研修スキルアップ技術顧問AWS研修/書籍購入補助テックカンファレンスの参加費補助メンター・バディとの1on1
オフィス紹介
04選考のご案内
Webアプリ開発エンジニア職コース2025年卒業予定見込み・もしくは既卒の方(高校、専修学校、工業高等専門学校、大学、大学院)マネーフォワードのMission/Vision/Valuesに共感いただける方エンジニアとして高いスキルを身に着けて、社会の課題解決に取り組んでいきたい方チームワークを大切にし、向上心を持って仕事に励んでいただける方技術的好奇心が強く、自分でサービスを作り出すことに興味がある方プロダクト開発に関わる全般多岐に渡り、価値提供の幅や組織も急成長し続けている会社です。そのため、既存事業、新規事業、技術領域などに縛られることなく課題に向き合いチャレンジいただけます。配属先は入社前に配属先希望を確認し、選考評価や適性、希望を考慮し決定します。また入社後も年に2回の社内公募(=チャレンジシステム)や、抜擢・配置転換は積極的に行っており、自身でキャリアを切り拓くことができます。応募要件 業務内容
エンジニア職エキスパートコース下記の実績・経験、または下記同等の実力・実績があるなど当社独自の判断で認めた方国際学会等で査読付き論文を第一著者として通した実績未踏スーパークリエータセキュリティ・ネクストキャンプ参加経験当社でインターン勤務をして中途即戦力同等のアウトプットを証明した人企業や民間の団体から給付型奨学金の受給を受けていた人国費外国人留学生有名OSSプロジェクトのコミッターであることISUCON本戦出場経験応募要件 業務内容プロダクト開発を中心により高度な課題の解決ユーザー数やデータボリュームが急拡大しているサービスにおいて、アーキテクチャーの刷新などによるレイテンシーやスケーラビリティーの大幅な改善MLなどの技術を用いてユーザーの作業効率や作業品質の飛躍的な向上新しい技術やアイデアを基とした新たな価値の創造とそれによる破壊的イノベーションの実現大量の人的・時間的リソースや計算リソースを注ぎ込んでも解決できなかった課題の解決手法の研究と実現既存の脅威への対策・対応のみならず未知の脅威に備えることでユーザーデータの安全性の確保
マネーフォワードLab/AI推進部について目指す世界は「Autonomous BackOffice」技術を活用し、バックオフィスにおいても認知・判断・操作を機械がサポートすることでより安全で安心な経営をしていける体制をつくります。中長期的なR&D(研究開発)を進めているマネーフォワードの研究所Missionお金のメカニズムを解き明かすことで、人生に笑顔と驚きを。マネーフォワードLabR&D(研究開発)の成果をプロダクトに落とし込む機械学習を用いたモデルの開発MissionReinvent Your LifeAI推進部
研究開発職コース2025年3月卒業見込み、または既卒の方(高校、専修学校、工業高等専門学校、大学、大学院)技術者として高いスキルを身に着けて、社会の課題解決に取り組んでいきたい方マネーフォワードのMission/Vision/Valuesに共感いただける方2-3年の視座で研究開発に取り組み、得られた成果や知見でユーザーや社会の大きな課題の解決に寄与したい方チームワークを大切にし、向上心を持って仕事に励んでいただける方技術的好奇心が強く、自分でサービスを作り出すことに興味がある方当社保有の家計簿や会計などのサービスデータと皆さんの高い専門技術、独創的なアイディアとを駆使して、従来のアプローチの延長では解決できないような難易度の高いユーザーの課題解決に取り組んでいただくことを期待しています。具体的な内容としては、応用研究が中心です。目指すゴールの1つはAutonomous BackOffice(バックオフィス業務の自律運転化)の実現です。コンピュータサイエンス領域の知見を高度に応用したり、新たな手法や方式を発明することでプロダクトのAutonomous化を推進し、ユーザーや社会のより大きな課題を解決します。また、Finance分野における信頼性・説明性の高いリスクモデリングに取り組むなど、金融系のデータサイエンティストとしての活躍の場もあります。応募要件 業務内容
機械学習・AIエンジニア職コース2025年3月卒業見込み、または既卒の方(高校、専修学校、工業高等専門学校、大学、大学院)マネーフォワードのMission/Vision/Valuesに共感いただける方率先して動く積極性、自ら調べ・学ぶ主体性を発揮し裁量を持って実務に携わりたい方マネーフォワードの持つデータに可能性を感じていただける方チームや社会に貢献する事にコミットしていただける方機械学習技術を用いたプロダクト機能の開発・運用を担っていただきます。機械学習技術を含むシステムでは、モデル設計・学習だけではなく、大規模データ処理、分散アーキテクチャ、スケーラブルな推論、運用管理まで、MLバックエンド領域のエンジニアリングについて、システム・アーキテクチャ設計から高度な実装までMLエンジニアとして幅広い業務を行っていただきます。応募要件 業務内容
選考ステップ説明会・説明資料 選考希望のアンケートへご回答いただきます。コースは複数併願可能となっております。一次面接人事+エンジニア最終面接VPoE一次面接VPoE技術選考技術課題の提出一次面接エンジニアマネージャー+人事最終面接VPoE一次面接人事+研究員二次面接研究マネージャー最終面接CTO書類選考コーディングテスト&エントリーフォーム&応募資格を満たすものの提出書類選考コーディングテスト&エントリーフォーム書類選考コーディングテスト&エントリーフォーム書類選考コーディングテスト&エントリーフォーム&研究内容の提出グローバル化に伴い選考時点で英語のスコアの提出をお願いします。もしスコアをお持ちでない場合、英語試験の実施をお願いしております。(原則一次面接実施前)Web開発エンジニアコースエキスパートコース 機械学習・AIエンジニアコース研究開発職コース二次面接エンジニアマネージャー+人事最終面接CTO
選考コース マネーフォワードグループでの選考日本語選考 英語選考 日本語選考Money Forward SMARTCAMP● webアプリ開発職● エキスパート● 機械学習・AIエンジニア職● 研究開発職英語選考をご選択いただいた後選考中にコースの確認をさせていただきます。● webアプリ開発職※相互理解のため日本語か英語どちらか得意な言語を選択してください。※選考での言語やコースによってオファーなどに有利・不利はございません。
選考に関するよくある質問複数コースを併願した場合、選考は別で進めるのでしょうか?マネーフォワードのエンジニア職では複数コースを併願していただくことが可能です。コースによって選考ステップや、面接内容が異なりますので、コース別の選考ステップをそれぞれ実施させていただきます。ただし、提出いただく書類やコーディングテスト、人事面接等、共通してしている選考ステップについては、まとめて選考を行っていきます。コーディングテストの難易度はどのぐらいですか?難易度についてはお答えができませんが、全部で4問を出題しております。各問題ごとに制限時間が設けられておりますが、設問と設問の間に制限時間はございません。ただし、募集人数に達した時点でエントリーを締め切らせていただきますのでご注意ください。英語テストのスコアは、いつ受験したものでも問題ないのでしょうか?原則2年以内に受験されたテストのスコアをご提出いただいております。2年以上前に受験された方、またはテストを受験されたことのない方は、原則一次選考実施前までに当社指定の英語テスト(TOEIC IP)の案内を送らせていただきますので、二次面接までに受験をお願いしております。全てのコースで英語選考が可能なのでしょうか?webアプリ開発職・エキスパートコース・機械学習・AIエンジニアコースは、英語選考の選択が可能です。研究開発職コースは、日本語の選考のみとさせていただいております。書類提出から内定までどのぐらいの期間がかかるのでしょうか?面接の日程調整等にかかる時間によりますが、平均1か月から2か月となっています。可能な限りご希望に沿う形で選考を進められればと考えておりますので、早めに選考を進めたいなどの希望がございましたらご連絡ください。