Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SNSを(ほぼ)やめたら集中力とやる気が戻った話
Search
Matsu
November 15, 2024
Technology
1
160
SNSを(ほぼ)やめたら集中力とやる気が戻った話
SNSをほとんどやらなくなった結果、これまで悩んでいた集中力不足、やる気不足が消えた話をします。
Matsu
November 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by Matsu
See All by Matsu
ソフトウェアQAがハードウェアの人になったの
mineo_matsuya
3
260
私はこうやってマインドマップでテストすることを出す!
mineo_matsuya
0
4.4k
勉強したらどうなるの?
mineo_matsuya
12
7.4k
勉強する必要ある?
mineo_matsuya
3
5.2k
割り勘アプリの仕様
mineo_matsuya
0
5.9k
JSTQBに手を出すメリット7選
mineo_matsuya
0
340
学びの敷居を下げるためにどんな工夫をしたの?
mineo_matsuya
3
1k
音声認識のモデルのテストのやり方 / How to Test a Voice Recognition Model
mineo_matsuya
2
440
一社だけ受けて合格!?一社専念法とは?
mineo_matsuya
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
Perlアプリケーションで トレースを実装するまでの 工夫と苦労話
masayoshi
1
380
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
370
【CEDEC2025】『Shadowverse: Worlds Beyond』二度目のDCG開発でゲームをリデザインする~遊びやすさと競技性の両立~
cygames
PRO
1
250
VLMサービスを用いた請求書データ化検証 / SaaSxML_Session_1
sansan_randd
0
190
Microsoft Clarityでインサイトを見つけよう
nakasho
0
120
LIFF CLIとngrokを使ったLIFF/LINEミニアプリのお手軽実機確認
diggymo
0
200
LLMをツールからプラットフォームへ〜Ai Workforceの戦略〜 #BetAIDay
layerx
PRO
1
720
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
9
2.1k
AI時代の経営、Bet AI Vision #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.5k
興味の胞子を育て 業務と技術に広がる”きのこ力”
fumiyasac0921
0
540
Microsoft Learn MCP/Fabric データエージェント/Fabric MCP/Copilot Studio-簡単・便利なAIエージェント作ってみた -"Building Simple and Powerful AI Agents with Microsoft Learn MCP, Fabric Data Agent, Fabric MCP, and Copilot Studio"-
reireireijinjin6
1
220
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
optim
1
190
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
410
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Transcript
SNSを(ほぼ) やめたら集中力とやる気 が戻った話
自己紹介 まつ 最近はハードウェアの人やってます。ロボット作ってます 作家です。たぶん 新人さんからわかるソフトウェアテスト解説マンガ 「テスターちゃん」作者 Googleさんもそういってる
僕が SNSを(ほぼ) やめて どうなったかの話をします
※全て個人の見解です
前提・僕のSNSの使用目的 今にして思うと、 僕は「いいね」が欲しくてSNS(X)をやっていそうだと気づきました。 つまり 承認欲求 を満たすためにSNSをしていたようです。 ※SNS = X (旧Twitter)
です。
こんな症状に悩んでいました
なんでこんなになってるんだろうと悩んだ日々 集中力がない! 会社で仕事の中断が多い アニメや動画を見ていても最後まで集中できない 今にして思えば、手が止まるとなんとなくスマホやX を開いていたと思う いいね来 たかな?
なんでこんなになってるんだろうと悩んだ日々 やる気がない! やることがたくさんあるのにやる気が出ない! 今にして思えば気づいたらタイムラインをぼんやり眺 めてる 何か見たいものがあるわけではない
なんでこんなになってるんだろうと悩んだ日々 なんでこんなダメダメになっているんだろう? モチベーションの本や、中年クライシスの本を読 んではモヤモヤを積もらせていました。
当初時間の有効活用目的でやろうと思った 本を読む中でデジタルデトックスの本も読みました。 この辺の話は前から知っていたものの興味なしでした。 とはいえSNSの使いすぎは感じていた ところでした。 自分、脳内を垂れ流す勢いでつぶやいてるしX使いすぎだ よな。他の人よりはマシだけど。 よし。モノは試しだ! SNSをやらないようにしてみっか! 集中力どうこうより、
最初は時間の有効活用 でや めようと思っていた
こんなルールで始めました
こんなルールで始めました(当初時間の有効活用目的だった) 成果物(マンガなど )があるときだけ投稿する 開いたとしてもタイムラインを読まない スマホから Xとfacebookを削除
時間の有効活用をしようとしただけなのに こんなことが起きた!
集中力が戻ってきた! 「いいね」「通知」がないと僕は SNSを見ないぞ !? 投稿してないから「いいね」もつかないし見なくていいや SNSを使う理由に情報収集やコミュニケーションを考えて いたのですが、それは二の次で「いいね」がついたかどう かを気にしていた ことがここで初めてわかりました。 来ないとわかっていると
SNSを開くことが自然となくなりま した。
集中力が戻ってきた! 仕事中にも、動画中にも「 SNSを開く」がなくなったら作業が続 く!集中力が続く!! テスターちゃん1Pが休日2日かかっていたのが1日で終わる! スマホやブラウザを開かずに映画を最後まで見れた! 思いついたYouTube案をその場で実行し動画公開までその日中に終わらせた!
集中力がなくなったのではなく 「いいね来たかな?」 が気になって 集中が邪魔されていた!
やる気が戻ってきた! タイムラインを見ないとやることをはじめるぞ !? パソコン開いたし、やることやるかー 何かをやるときに大体はパソコンを開きます。 開いたときにタスクにまず着手とはならず、ちょっと SNSを 見に行くことが多かった です。 その後だらだらとタイムラインを彷徨っていました。
そこでやる気が消えていました。 けどSNSがないと「タスクやるかー」にしかならずタスクに 着手できました。やり始めたらエンジンもかかり作業は自然 と進みました。
やる気がなくなったのではなく 気軽に始めてしまうものが 他にあった
無限ループが発生していた つぶやく(RTも可) いいねを 見に行く タイムラインをだ らだら見る 集中力が途切れる やる気が削がれる
ずっと感じていた焦燥感がなくなった! しばらく前から、何かに追われるような、何かをやらなければな らないような焦燥感があり悩んでいました。 けどいつの間にかなくなっていました。 もしかしたらでしかないですが。 タイムラインを見ると輝いている人が大勢います。 僕はその人たちと勝手に競争をして、何か成果を出さなければ とひとり焦っていたのかもしれません。 特に何もないのに、何かやらなきゃいけないような焦りがある んだよなぁ
その他、SNSをやめて気づいたこと
SNSをやめて気づいたこと 「私にもっと注目して!」がこんなにも多いのか 久しぶりにタイムラインを見ると「私にもっと注目して!」が溢れていることに気づきます。 みんな僕と同じなんだ。 テスト/QAというバブルの中にいた ここでのバブルは閉鎖空間のイメージです。 SNSは広いはずなのに、テスト/QAというバブルの中に籠っていた気がします。 この枠から外れたと感じたとき、解放感と、もっと羽を伸ばせるという気持ちが湧きあが りました。
SNSをやめて気づいたこと 僕はコメントにおびえていた 議論で理解が進む/理論が発展するものだけど、僕は別にプライベートを使って議論した いわけではないことがわかりました。コメントレスで疲れていたし、痛いところを突かれる と痛いです(小泉構文)。 周囲の考えに染まっていく 月曜日は憂鬱でなければならない。仕事が少なく何もしないでいることこそ幸せ。とにか く無理はしちゃいけない、ほどほどに。 この考えは僕とはちょっと違う。ですが気づいたら染まっているというか流されているとい うか。
SNSをやめたことによる弊害は?
SNSをやめたことによる弊害は? 情報が入ってこなくなるのでは? リアルタイムで追わなければならないような情報はほとんどない 記事を読む イベントに参加する AI関連の情報は速すぎるので知りたい ならリアルタイムがよいかも 偶然の情報との出会いは失うかも
SNSをやめたことによる弊害は? 繋がりがなくなるのでは? まだ見ぬフォロワーではなくリアルな親交を大事にしたほうがいい イベントにオフラインで参加する コミュニティ活動を行う SNSで仲良くなる、という経路は失わ れる
SNSをやめたことによる弊害は? 知名度が下がるのでは? みんなに知られていることは嬉しい! けどそれを維持/上げることにどれほどの意味があるのか? 成果物は投稿する 実力を認めてもらって登壇する 知名度が転職には有利に働くと 感じることはある
まとめ SNSをやめたら集中力が戻った! 「いいね」が気になってSNSを開きまくった結果、集中が邪魔されていた SNSをやめたらやる気が戻った! タスクよりもSNSを先にやってしまってやる気が奪われていた SNSをやめたら焦燥感がなくなった! 勝手にSNSの人と競争していたかもしれない
結論 スッキリした!
おわり