Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
頑張ってKotlin率をちょっとあげた話
Search
みっちゃん
March 14, 2023
Programming
0
220
頑張ってKotlin率をちょっとあげた話
Ebisu.mobile #1 にて登壇
https://hey.connpass.com/event/276211/
みっちゃん
March 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by みっちゃん
See All by みっちゃん
2024年にチャレンジしたことを振り返るぞ
mitchan
0
230
DroidKaigi初めて登壇したレポ
mitchan
1
170
実践!難読化ガイド
mitchan
0
2.8k
「実践!難読化ガイド」事前予告編
mitchan
0
270
画面遷移 〜iOSとAndroid〜
mitchan
0
210
パソコン音痴な私がモバイル開発界隈でぬくぬく成長している理由
mitchan
0
470
ドキュメントから adbコマンドの仕組みを読み解く
mitchan
1
310
2024年は難読化と仲良くなりたい
mitchan
0
370
STORES二年生が得た新しい視点
mitchan
0
290
Other Decks in Programming
See All in Programming
JetBrainsのAI機能の紹介 #jjug
yusuke
0
190
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.2k
MCP連携で加速するAI駆動開発/mcp integration accelerates ai-driven-development
bpstudy
0
270
React 使いじゃなくても知っておきたい教養としての React
oukayuka
18
5.3k
11年かかって やっとVibe Codingに 時代が追いつきましたね
yimajo
1
240
新世界の理解
koriym
0
130
「次に何を学べばいいか分からない」あなたへ──若手エンジニアのための学習地図
panda_program
3
710
Flutterと Vibe Coding で個人開発!
hyshu
1
230
Constant integer division faster than compiler-generated code
herumi
2
200
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
3
2k
Bedrock AgentCore ObservabilityによるAIエージェントの運用
licux
8
560
中級グラフィックス入門~効率的なメッシュレット描画~
projectasura
4
2.4k
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
185
16k
Designing for Performance
lara
610
69k
KATA
mclloyd
31
14k
Fireside Chat
paigeccino
38
3.6k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
530
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
頑張ってKotlin率をちょっとあげた話 登壇者:STORES 決済 Androidチーム みっちゃん 1
自己紹介 名前:みっちゃん 会社:STORES inc.(22卒) 役職:Androidエンジニア Twitter Qiita 2
2022年 下期 「Kotlin化率20%向上」という目標を掲げ、 我々Androidチームは新機能開発と両立しながら頑張りました!! どのようにKotlin化を進め、どれくらいKotlin率が上がったのかというお話し。 3
進め方 <3フェーズ構成> Javaのままリファクタリング ↓ Convert to Kotlin by AndroidStudio ↓
Kotlin化後のリファクタリング 4
進め方 feature/convert-to-kotlin-2022 ー feature/convert-to-kotlin-HogeHogeActivity ー feature/refactoring-java-HogeHogeActivity ー feature/convert-to-kotlin-by-AS-HogeHogeActivity ー feature/refactoring-kotlin-HogeHogeActivity
5
フェーズ1:Javaのままリファクタリング ▷ Kotlin化するにあたりJavaっぽい部分をなくす 例 • ヨーダ記法にGoodbyeする • prefixの”m”を消す 6
フェーズ2:Convert to Kotlin by AndroidStudio ▷ ボタンぽちぽちで自動convertするだけ! Kotlin化したいJavaファイルのタブ上で右クリックする 7
フェーズ3:Kotlin化後のリファクタリング ▷ 自動convertによってエラーが出ている部分はエラーを解消します ▷ Kotlinっぽいコードになるように綺麗にします (例) • else if 地獄をwhenでスッキリ
• スコープ関数を使ってスッキリ • nullabilityの改善(ex. 強制アンラップ!!を解消) • Android KTXを使ってよりKotlinらしいコードに • などなど... 8
else if 地獄をwhenでスッキリ 9
スコープ関数を使ってスッキリ 10
最終結果 下期だけで + 12%。年間だと + 20% 11
〜おわり〜 12