Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
STORES二年生が得た新しい視点
Search
みっちゃん
September 26, 2023
Programming
0
290
STORES二年生が得た新しい視点
【25卒向け】徹底解剖!新卒エンジニアと選考官が語るエンジニア就活とキャリアで発表
https://hey.connpass.com/event/295462/
みっちゃん
September 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by みっちゃん
See All by みっちゃん
2024年にチャレンジしたことを振り返るぞ
mitchan
0
220
DroidKaigi初めて登壇したレポ
mitchan
1
160
実践!難読化ガイド
mitchan
0
2.7k
「実践!難読化ガイド」事前予告編
mitchan
0
260
画面遷移 〜iOSとAndroid〜
mitchan
0
190
パソコン音痴な私がモバイル開発界隈でぬくぬく成長している理由
mitchan
0
460
ドキュメントから adbコマンドの仕組みを読み解く
mitchan
1
300
2024年は難読化と仲良くなりたい
mitchan
0
360
TabLayoutの「選択されていないインジケーター」にも色を付けるには
mitchan
0
89
Other Decks in Programming
See All in Programming
Hypervel - A Coroutine Framework for Laravel Artisans
albertcht
1
110
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon New York 2025)
zsmb
1
280
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
140
High-Level Programming Languages in AI Era -Human Thought and Mind-
hayat01sh1da
PRO
0
690
GoのGenericsによるslice操作との付き合い方
syumai
3
720
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.8k
Rubyでやりたい駆動開発 / Ruby driven development
chobishiba
1
530
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
400
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
220
Team operations that are not burdened by SRE
kazatohiei
1
290
ふつうの技術スタックでアート作品を作ってみる
akira888
0
310
#kanrk08 / 公開版 PicoRubyとマイコンでの自作トレーニング計測装置を用いたワークアウトの理想と現実
bash0c7
1
670
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Done Done
chrislema
184
16k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
680
Transcript
STORES二年生が得た新しい視点 登壇者:STORES 決済 Androidチーム みっちゃん 1
自己紹介 名前:みっちゃん(22卒) 所属:STORES 決済 Androidチーム ナワバリ:おおさか 好きなこと:先輩のtypoを見つけること Twitter Qiita 2
STORESに決めた理由 1. 具体的に働くイメージができた 2. 居心地の良いチーム 3. 成長機会がたくさんある 3
STORESに決めた理由 1. 具体的に働くイメージができた 長期インターンに参加しました! 何をしたのか • 実際の業務に取り組んだ • みんなと同じように会議に参加した 4
STORESに決めた理由 2. 成長機会がたくさんある • STORES 決済 はまだまだやることが山盛り ◦ 新規決済方法追加や外部API連携など ◦
やることがあるということは、挑戦の機会があるということ 5
STORESに決めた理由 3. 居心地の良いチーム STORES全体の特徴 → 物腰が穏やか・よく笑う • イライラを働く環境に持ち込む人がいない • 会議などで他愛ない冗談を言って笑ってくれる
6
なぜ? 7
チームで成果を出すことを大切にしている 8
就職活動で後輩に伝えたいこと • 学生時代にやって良かったこと • 学生時代にやらなくて後悔していること 9
就職活動で後輩に伝えたいこと 学生時代にやって良かったこと 実務インターン • 単純な技術力の向上だけでなく、社会人と関わることで「働くとはどういう ことなのか」みたいなところの視座が高くなる • それだけで、他の実務を経験していない学生とは全然価値が異なってくる 10
就職活動で後輩に伝えたいこと 学生時代にやらなくて後悔していること • 逆求人イベントに積極的に参加しなかった! ◦ 当時自分の部屋がなく、リモートで長時間イベントに 参加する環境がなかったのもあって参加できなかった ◦ DeNA, DMMや他ベンチャー企業などもっと
複数企業を知る機会を得られればよかった 11
就職活動で後輩に伝えたいこと 学生時代にやらなくて後悔していること • 働きすぎた!! ◦ やりたいこと・やり残したことがある人 → 学生のうちにやろう! ◦ やりたいことない人
→ 社会人に向けて勉強・仕事以外の楽しみを探しに行こう! (これもマジで大事) 12
STORESで得た新しい視点 〜 業務 編 〜 • 一年目まで 小さいタスクなのでissue通り実装してそのままp-rを出す • 二年目から
ある程度の規模のプロジェクトなのでいきなり実装して 実装方針が間違ってたら手戻りが大変!! 13
大きいタスクのススメ方 1. 実装前に、どうすれば実現できそうか 最初から最後までざっくり下書きコードを考える(コードの地図) 手を動かす前にゴールが 見えている状態に持っていく のがポイントです 14
大きいタスクのススメ方 2. 考えたコードの地図を先輩にレビューしてもらう 実装方針に関しては、p-rを出 す前にレビューしてもらうくら いがちょうど良いです 15
大きいタスクのススメ方 3. 先輩と方針をすり合わせOKが出たら、やっと実際にコードを書いていく! 手戻りが少なく、先輩もレ ビューの負担が減るし、自分も 実装途中で迷子にならずに済み ます! 16
STORESで得た新しい視点 〜 業務外 編 〜 • DroidKaigiスタッフ • イベント登壇 •
副業 • 新卒採用 とにかくなんでも挑戦させてもらえる!!! 17
STORESで得た新しい視点 〜 業務外 編 〜 「勝手にやって」ではなく、挑戦する人を支援する体制になっている • DroidKaigi当日は勤務時間として扱って良い • 新卒採用やイベント登壇なども評価に反映されて昇進・昇給の糧になる
◦ 副業でも得た知見を本業に活用できれば評価してもらえる 18
最後に 19
今 STORES で働く上で大事にしているポイント 20
一年目は正直、挑戦させてもらっているという状態だった できないことの方が圧倒的に多いので、挑戦したいけど手を上げる勇気がない 先輩が提案してくれてやっと挑戦できる 二年目で挑戦することに慣れてきた 自分が何ができて何ができないのか、できない時どうすればいいか 分かるようになってきた 自分から「やりたいです!」と手を挙げれるようになった 21
今大事にしていること 「やりたいです!」と言って周りを巻き込み、やり切ること 22
おしまい 23