Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

UXって何?_クロスビーセミナー_20220303.pdf

 UXって何?_クロスビーセミナー_20220303.pdf

2022/03/03 甲府駅前コワーキングスペースCROSS BEにて実施したUXを知る入門セミナーです。

00:00:00 録画開始
00:02:58 セミナー開始〜自己紹介
00:10:09 UXって何?
00:12:30 なぜUXを知ることが必要なのか?
00:20:15 全体像の中のUXの位置付けイメージ
00:26:07 UXに取り組む3ステップ
00:28:18 UXステップ1 「リサーチ」
00:36:47 UXステップ2「体験設計」
00:45:05 UXステップ3「具現化」
00:57:50 まとめ UXとは?
01:01:47 UX基礎コースのご案内
01:10:07 質疑応答〜終了
 1つ目の質問
 「UXデザイナーとビジュアルデザイナーの違いはなんですか?」
 2つ目の質問
 「新規じゃなくて既存のサイトの改善などの相談は可能ですか?」
 3つ目の感想
 「カスタマーサクセスでもリサーチャーと協業することがあります」

Avatar for Tomoyo Watanabe

Tomoyo Watanabe

March 22, 2022
Tweet

More Decks by Tomoyo Watanabe

Other Decks in Business

Transcript

  1. UXって何? 身近な事例でわかる はじめてのユーザー体験設計 「UX(User eXperience:ユーザー体験)って何なの?」「私たちの生活にどう関係しているの?」の疑問を解消! 空港の通路が長いのはなぜ?ディスカウント店の商品数が多いのはなぜ?など 身近な事例でわかりやすく解説します。 主催:11-design / 講師:UXコンサルタント

    渡部知代 (会場参加でご希望者のみ セミナー後懇親会あり〼 ※完全任意) 会場 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内2-2-1 CROSS500 1F 甲府駅南口徒歩3分 甲府昭和I.C から車で15分(055-244-2837) オンライン お申込み後のメールでGoogle Meet のURLをご確認ください ご参加方法 お申込み 無料 えらべる 会場 / オンライン 参加 3.3 19:00-20:00 2022 木 コワーキングスペース CROSS BE ※先着15名様
  2. 日本では、まだとてもとてもマイナーな領域 https://twitter.com/MHTcode_Alex/status/1496314761901920258?s=20&t=Uq48VoE_4hOuptRMirbVvQ https://note.com/sendamasato/n/n68b320e1e80e https://mercan.mercari.com/articles/23249/ UXデザイナー IBMで5~10名? 東京全体で100名?? メルカリ・メルペイ UXリサーチャー 合わせて4名

    note 有志のUXリサーチ チーム3名(2022発足) リクルート UXリサーチャー1名 ¦ メルカリ社員数:
 1,060名 (0.002% ¦ メルペイ社員数:
 160名 (0.01%) ¦ note社員数:
 120名(0.025%) ¦ リクルート社員数:
 15,000名 (0.000066%) ¦ IBM 社員数(日本):
 21,000名 (0.0005% ¦ 東京都の就業者数:
 8,027,000名 (0.000012%)
  3. 【ISO9241-210によるUXの定義】 (原文) Person’s perceptions and responses resulting from the use

    and/or anticipated use of a product, system or service. (翻訳) 「製品、システム、サービスの利用、および / または、利用を予期することによってもたらされ る人の知覚や反応」 UXとは? User eXperience(ユーザー体験) https://www.iso.org/standard/77520.html 『UXグロースモデル アフターデジタルを生き抜く実践方法論』藤井保文、 小城 崇、佐藤 駿 著(2021)
  4. 肩書きと守備範囲ざっくりイメージ(例:デジタルサービス) リサーチ UXリサーチャー UXストラテジスト プロダクトマネージャ UXデザイナー ビジュアルデザイナー モーションデザイナー インタラクションデザイナー UXライター

    フロントエンドエンジニア バックエンドエンジニア インフラエンジニア リリース マーケター カスタマーサクセス 体験設計 具現化 デザイン 実装 運用 「ユーザーは何を求めている か?」問いに答えを出す人 「ちゃんと動いて使えるものに するには?」 提供可能な現実製品を作り込む人 「実際に活用してもらうには?」 世の中/ターゲットに届ける人 「設計意図を体現するには?」 意匠レベルの設計に翻訳する人 「どのように体験を実現するか?」 方針を設計図に落とし込む人 「どの体験を提供すべきか?」 戦略と方針を決める人
  5. 肩書きと守備範囲ざっくりイメージ(例:デジタルサービス) リサーチ UXリサーチャー UXストラテジスト プロダクトマネージャ UXデザイナー ビジュアルデザイナー モーションデザイナー インタラクションデザイナー UXライター

    フロントエンドエンジニア バックエンドエンジニア インフラエンジニア リリース マーケター カスタマーサクセス 体験設計 具現化 デザイン 実装 運用 「ユーザーは何を求めている か?」問いに答えを出す人 「ちゃんと動いて使えるものに するには?」 提供可能な現実製品を作り込む人 「実際に活用してもらうには?」 世の中/ターゲットに届ける人 「設計意図を体現するには?」 意匠レベルの設計に翻訳する人 「どのように体験を実現するか?」 方針を設計図に落とし込む人 「どの体験を提供すべきか?」 戦略と方針を決める人 ここの人
  6. https://liskul.com/customer-perspective-1513 『ユーザ中心ウェブサイト戦略』 リサーチで大切なこと:意見 < 行動 協力のお礼に持って帰ったのは全員 「普通の白い丸いお皿」 ↓ 行動に現れるのは現実的な理由 「4人家族なので」

    「家の食器棚に並べられないので」 食器メーカーが行ったグループインタビュー 「次に買うとしたらどんな食器が欲しいか?」 主婦5人の結論は「黒い四角いお皿」
  7. UXの具現化=具体的な形に落とし込む Jesse James Garrett 氏 著書『Elements of User Experience』による UXの5階層概念図とアウトプット例

    https://nijibox.jp/blog/5elements_of_ux/  f How to どう届けるか? 目に見える具体的な形 Why/What/Who なぜ・何を・ 誰に届けるべきか?
  8. 具現化(体験寄り)関連分野 『ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ』玉樹 真一郎著 (2019) 体験デザイン ・心理学   - 発達心理学   - 社会心理学

      - 学習心理学 ・認知科学   - 脳神経学   - 行動経済学 ・経営学 ・経済学   - イノベーション論   - マネジメント論   - 企画術 ・デザイン   - プロダクトデザイン   - サービスデザイン ・ゲーム   - アート   - 美学   - 建築   - メディア論 ・文学   - 物語論   - 脚本術   - 創作論 ・文化人類学   - 神話学   - 構造主義 ・哲学   - 倫理学   - 論理学   - 記号論
  9. 第1弾 リサーチ UXリサーチ入門 VUCA時代の御守りスキル☆ JIA認定 プロインタビュアー直伝 4.7 19:00-20:30 2022 木 UX基礎コース

    第1弾 無料 えらべる 会場 / オンライン 参加 コンテンツ(仮‰ ‹ 大企業と操舵室の肌d ‹ 開発と広告のコス ‹ Z世代と老s ‹ 問いを立てるz ‹ 定量調査と定性調‚ ‹ 外部委託調査の相˜ ‹ UXリサーチツー” ‹ 0円リサーチ方 ‹ 組織の巻き込み方 https://crossbe.co.jp/information/event/4-7-ux%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e7%ac%ac1%e5%bc%be%e3%80%8cux%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%81%e5%85%a5%e9%96%80%e3%80%8d/
  10. 第2弾 体験設計 UX体験設計力 人間っておもしろい…! ひとを動かす認知/心理/行動の原則 無料 えらべる 会場 / オンライン 参加

    5.12 19:00-20:30 2022 木 UX基礎コース 第2弾 コンテンツ(仮| Š 問題解決のデザイ‹ Š ハマる体験のつくりs Š 腹黒ヤバいUu Š 一流のUX成功事e Š 「テクノロジーの利他 活用’ Š IA(インフォメーショ ンアーキテクチャ| Š UXスキルの身につけ方 https://crossbe.co.jp/information/event/5-12-ux%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e7%ac%ac2%e5%bc%be%e3%80%8cux%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%a8%ad%e8%a8%88%e3%80%8d/
  11. 第3弾 具現化 UIデザイン術 脱「なんとなく」 合意が取れる&ビジネス成果につながる 無料 えらべる 会場 / オンライン 参加

    6.9 19:00-20:30 2022 木 UX基礎コース 第3弾 コンテンツ(仮p ˆ UXとUIの関係d ˆ 「使いやすさ」の正• ˆ ユーザビリティ・アク セシビリテu ˆ 非デザイナーのための デザイン‚ ˆ デザインの敗k ˆ UXライティングの世– ˆ 音声・動きの設計 https://crossbe.co.jp/information/event/6-9-ux%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e7%ac%ac3%e5%bc%be%e3%80%8cui%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e8%a1%93%e3%80%8d/
  12. 宿題:自社商品・サービスのリサーチ $( こうかな% '( ほんとに% ( どうする? i 自社のーコアユーザーは誰ですかS i

    もっとも評価されている点は何ですかS i 1番の課題は何ですか?どう改善すると よさそうですか? i 実際のお客さま、もしくは共通点のある 人(1名)にインタビューすg i 仮説とのギャップを確認する i インタビュー結果を受けて、次のアク ションを検討する