Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
情報の読解と創造/ome3-202109
Search
Naoki Kato
PRO
September 08, 2021
Education
0
30
情報の読解と創造/ome3-202109
情報の読解と創造
〜「主体的・対話的で深い学び」の実現を図る国語科学習〜
青梅市立第三小学校校内研究会
2021年9月8日
Naoki Kato
PRO
September 08, 2021
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
9
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
0
22
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
22
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
27
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
92
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
65
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
19
大学で学ぶ色のはなし
naokikato
PRO
0
35
GIGAスクール時代の情報教育とICT活用
naokikato
PRO
1
35
Other Decks in Education
See All in Education
Analysis and Validation - Lecture 4 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2k
生成AIと歩むこれからの大学
gmoriki
0
1.3k
あきた地域課題解決インターンMarch2025
toyodome
0
350
女子商アプリ開発の軌跡
asial_edu
0
250
Info Session MSc Computer Science & MSc Applied Informatics
signer
PRO
0
130
JAWS-UGを通じてアウトプット活動を楽しんでみませんか? #jawsug_tochigi
masakiokuda
0
300
いにしえの国産データベース~桐~って知っていますか?
masakiokuda
2
130
Data Presentation - Lecture 5 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.3k
プログラミング教育する大学、ZEN大学
sifue
1
360
Multimodal Interaction - Lecture 3 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.5k
SAT Bootcamp and Course
syedmahadd
0
170
今から始める8bits CPU アセンブラ言語
sapi_kawahara
0
220
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
Scaling GitHub
holman
459
140k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.5k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
25k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
798
220k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
69
4.7k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
16
1.1k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
429
65k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
青梅市立第三小学校 校内研究授業 20210616 情報の読解と創造 ~「主体的・対話的で深い学び」の実現を図る国語科学習~
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 加藤直樹 東京学芸大学 ICTセンター
教育情報化研究チーム 専門:情報工学 Human Computer Interaction 特にペン入力 ペン入力I/Fの教育への利用 文科省:デジタル教科書の今後の在り方等に 関する検討会議 (R2-) ・委員 :デジタル教科書の 効果・影響等に関する実証研究事業 (H31-) ・有識者 :ICT活用教育アドバイザー派遣事業(H28-) ・アドバイザー
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 情報の読解と創造
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から ICTを使ってどうだったか 今日の授業でICT活用がよかったところ 悪かったところありました?
今までの方がいいじゃん ICTがよかった
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 今日の課題 絵を自分自身で読み、 事実と意見に分類して交流する。
絵と文章を対応させながら 絵のどのような事実を根拠として 意見や感想を述べているのかを考えさせる。 絵と文章を照らし合わせて、 筆者のものの見方を捉える。
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 事前(教科書に線)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 活動 今回は教科書と たいして差はないけど
綺麗さ,鮮明さ 拡大縮小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 活動 文字入力 日常的に行うことが重要
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 活動中(先生)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 活動(考えの共有) 皆の考えがひと目で (紙との違い)
手元にあるから 個人活動も可能
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 活動(考えをもとにした対話) リアルタイムでは ない良さも
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 一人1台端末の活用のメリット 読んで 見て
聴いて 考えて 書いて 話して 撮って 他の人考えの 理解・比較 強 化 主 体 的 で 対 話 的 な 深 い 学 び へ 学 び の 形 が 変 化 可視化・表現 認知 共有 思考
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 考えの共有ができると お台場学園港陽中学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 共有がやる気のUPへ? 発表が積極的に 一部の児童生徒だけじゃなく・・・
だから?
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 一人1台端末の活用のメリット 読んで 見て
聴いて 考えて 書いて 話して 撮って 他の人考えの 理解・比較 強 化 主 体 的 で 対 話 的 な 深 い 学 び へ 学 び の 形 が 変 化 可視化・表現 認知 共有 思考
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 書き込みが容易なことで l 本文へのマーキング,書き込みが
容易になり試行錯誤が活発に 容易に書き直せる 綺麗にまっすぐ 様々な色や太さ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 考えの外化(書くこと)が容易なことで l 書き写し不要や,自由な移動によって
思考に集中・深化 右下画像:東京書籍学習者用デジタル教科書サンプルサイト上で作成
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 他の学校での実践 小平第七小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 他の学校での実践 小平第七小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 一人1台端末の活用のメリット 読んで 見て
聴いて 考えて 書いて 話して 撮って 他の人考えの 理解・比較 強 化 主 体 的 で 対 話 的 な 深 い 学 び へ 学 び の 形 が 変 化 可視化・表現 認知 共有 思考
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 情報の読解と創造
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 子どもが著作物を使うとき l 成果物の授業外での利用はダメです
学校その他の教育機関 授業の過程における使用 授業を 受ける者 35条によって 複製 翻案 ※出典の明記は必要
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 基本は引用を教えてください l 改変はダメです
引用による一部複製 公表された著作物 ト リ ミ ン グ 情 報 追 加 ×
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作物の引用 引用の条件 引用と転載について,日本医書出版協会,http://www.medbooks.or.jp/copyright/forauthor/quot.php 1.
すでに公表された著作物であること。 2. 引用する「必然性」があること。 3. 引用部分が明瞭に区分されていること。 4. 引用部分とそれ以外の部分に「主従関係」があること。 5. 原則として、原形を保持して掲載すること。 6. 原著者の名誉や声望を害したり、原著者の意図に反した使 用をしないこと。 7. 出所(出典)を明示すること。
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 よくやりたいのがキャラクターの引用 国民的キャラクター らくがきくん
昭和44年生まれの漫画 家・・は,らくがきく んを生み出し,一躍, 次の問題を 解いてみよう 引用の必然性 あり なし
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 先生のための著作権
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 (非営利な)授業では はできます.これ以上したい時の・・・ 貸与
上演・演奏・上映・口述 伝達 放送 有線放送
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 35条適用の条件内で 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。) において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程におけ
る利用に供することを目的とする場合 学校その他の教育機関 授業の過程における使用 担任する者 授業を 受ける者 (公表された著作物)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 複製・譲渡・公衆送信の伝達が可能 伝達 放送
有線放送 + 自動公衆送信 公衆送信 (転載) 貸与+譲渡 複製
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 授業の過程とは 講義・演習等 (予習・復習を含む)
小中高校の 特別活動や部活動 教育センター等における 教員研修 免許状更新講習 通信教育での 各種授業 公開講座 FD・SD研修 模擬授業 会議 課程外の補修 小中学校での 教員研修・協議会等
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 教育を担任をする者とは 事務職員に 依頼できる
別組織が作って (教育委員会等) 配布 他の先生との 共用・共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 必要と認められる限度とは クラス単位・授業単位 (複数クラス担任も含む)
の人数 授業参観の参観者 研究授業の参加者 大学の大人数授業も 同一授業だが 他の先生のクラス も含む人数
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 権利者の利益を不当に害することとなる場 合とは 一部分
コピー (複製) 配布 (貸与・譲渡) これを繰り返し 結局,小部分以上を配布
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 権利者の利益を不当に害することとなる場 合とは 一部分
コピー (複製) 配布 (貸与・譲渡) 本来は授業を受ける者が 購入するモノ =教科書も
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 公衆送信はちょっと注意
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 構内配信はOK 上演・演奏・上映・口述・伝達 貸与・譲渡
自動公衆送信 送信可能化 放送 有線放送 伝達 同一構内イントラネット
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 遠隔授業配信(ハイフレックスを含む)はOK 上演・演奏・上映・口述・伝達 貸与・譲渡
自動公衆送信 送信可能化 主会場 副会場 同時 放送 有線放送 伝達 貸与・譲渡
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 それ以外の公衆送信には補償金 l 第35条
n 組織で支払い (2020年度は特例で無償) 2 前項の規定により公衆送信を行う場合には、同項の教育機関を設置す (新設) る者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。 補償金の支払い Sartras 学芸大は年550万(含附属)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 教材配信できます 自動公衆送信 送信可能化
授業を 受ける者 記録 (複製) 担任する者 (複製) 上映・演奏 入力 ラ イ ブ オ ン デ マ ン ド 制限には 閲覧や暗号化解除 のための認証でOK
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 教材を使った授業映像配信できます 授業を 受ける者
(複製) 入力 録画 (複製) 記録 (複製) 担任する者 演奏・上映・口述 自動公衆送信 送信可能化 ライブ オンデマンド 放送 有線放送 制限には 閲覧や暗号化解除 のための認証でOK
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい 情報の読解と創造