Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
情報の読解と創造/ome3-202109
Search
Naoki Kato
PRO
September 08, 2021
Education
0
32
情報の読解と創造/ome3-202109
情報の読解と創造
〜「主体的・対話的で深い学び」の実現を図る国語科学習〜
青梅市立第三小学校校内研究会
2021年9月8日
Naoki Kato
PRO
September 08, 2021
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
41
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
25
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
17
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
32
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
35
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
37
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
120
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
92
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
27
Other Decks in Education
See All in Education
America and the World
oripsolob
0
510
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
180
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
150
2025年度春学期 統計学 第2回 統計資料の収集と読み方(講義前配付用) (2025. 4. 17)
akiraasano
PRO
0
140
i-GIP 2025 中高生のみなさんへ資料
202200
0
490
Info Session MSc Computer Science & MSc Applied Informatics
signer
PRO
0
190
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2k
計算情報学研究室 (数理情報学第7研究室)紹介スライド (2025)
tomonatu8
0
530
予習動画
takenawa
0
6.3k
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
190
OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性
takasumasakazu
0
450
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
250
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
950
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
KATA
mclloyd
30
14k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
青梅市立第三小学校 校内研究授業 20210616 情報の読解と創造 ~「主体的・対話的で深い学び」の実現を図る国語科学習~
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 加藤直樹 東京学芸大学 ICTセンター
教育情報化研究チーム 専門:情報工学 Human Computer Interaction 特にペン入力 ペン入力I/Fの教育への利用 文科省:デジタル教科書の今後の在り方等に 関する検討会議 (R2-) ・委員 :デジタル教科書の 効果・影響等に関する実証研究事業 (H31-) ・有識者 :ICT活用教育アドバイザー派遣事業(H28-) ・アドバイザー
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 情報の読解と創造
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から ICTを使ってどうだったか 今日の授業でICT活用がよかったところ 悪かったところありました?
今までの方がいいじゃん ICTがよかった
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 今日の課題 絵を自分自身で読み、 事実と意見に分類して交流する。
絵と文章を対応させながら 絵のどのような事実を根拠として 意見や感想を述べているのかを考えさせる。 絵と文章を照らし合わせて、 筆者のものの見方を捉える。
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 事前(教科書に線)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 活動 今回は教科書と たいして差はないけど
綺麗さ,鮮明さ 拡大縮小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 活動 文字入力 日常的に行うことが重要
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 活動中(先生)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 活動(考えの共有) 皆の考えがひと目で (紙との違い)
手元にあるから 個人活動も可能
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 活動(考えをもとにした対話) リアルタイムでは ない良さも
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 一人1台端末の活用のメリット 読んで 見て
聴いて 考えて 書いて 話して 撮って 他の人考えの 理解・比較 強 化 主 体 的 で 対 話 的 な 深 い 学 び へ 学 び の 形 が 変 化 可視化・表現 認知 共有 思考
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 考えの共有ができると お台場学園港陽中学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 共有がやる気のUPへ? 発表が積極的に 一部の児童生徒だけじゃなく・・・
だから?
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 一人1台端末の活用のメリット 読んで 見て
聴いて 考えて 書いて 話して 撮って 他の人考えの 理解・比較 強 化 主 体 的 で 対 話 的 な 深 い 学 び へ 学 び の 形 が 変 化 可視化・表現 認知 共有 思考
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 書き込みが容易なことで l 本文へのマーキング,書き込みが
容易になり試行錯誤が活発に 容易に書き直せる 綺麗にまっすぐ 様々な色や太さ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 考えの外化(書くこと)が容易なことで l 書き写し不要や,自由な移動によって
思考に集中・深化 右下画像:東京書籍学習者用デジタル教科書サンプルサイト上で作成
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 他の学校での実践 小平第七小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 他の学校での実践 小平第七小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 一人1台端末の活用のメリット 読んで 見て
聴いて 考えて 書いて 話して 撮って 他の人考えの 理解・比較 強 化 主 体 的 で 対 話 的 な 深 い 学 び へ 学 び の 形 が 変 化 可視化・表現 認知 共有 思考
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 情報の読解と創造
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 子どもが著作物を使うとき l 成果物の授業外での利用はダメです
学校その他の教育機関 授業の過程における使用 授業を 受ける者 35条によって 複製 翻案 ※出典の明記は必要
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 基本は引用を教えてください l 改変はダメです
引用による一部複製 公表された著作物 ト リ ミ ン グ 情 報 追 加 ×
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作物の引用 引用の条件 引用と転載について,日本医書出版協会,http://www.medbooks.or.jp/copyright/forauthor/quot.php 1.
すでに公表された著作物であること。 2. 引用する「必然性」があること。 3. 引用部分が明瞭に区分されていること。 4. 引用部分とそれ以外の部分に「主従関係」があること。 5. 原則として、原形を保持して掲載すること。 6. 原著者の名誉や声望を害したり、原著者の意図に反した使 用をしないこと。 7. 出所(出典)を明示すること。
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 よくやりたいのがキャラクターの引用 国民的キャラクター らくがきくん
昭和44年生まれの漫画 家・・は,らくがきく んを生み出し,一躍, 次の問題を 解いてみよう 引用の必然性 あり なし
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 先生のための著作権
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 (非営利な)授業では はできます.これ以上したい時の・・・ 貸与
上演・演奏・上映・口述 伝達 放送 有線放送
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 35条適用の条件内で 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。) において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程におけ
る利用に供することを目的とする場合 学校その他の教育機関 授業の過程における使用 担任する者 授業を 受ける者 (公表された著作物)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 複製・譲渡・公衆送信の伝達が可能 伝達 放送
有線放送 + 自動公衆送信 公衆送信 (転載) 貸与+譲渡 複製
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 授業の過程とは 講義・演習等 (予習・復習を含む)
小中高校の 特別活動や部活動 教育センター等における 教員研修 免許状更新講習 通信教育での 各種授業 公開講座 FD・SD研修 模擬授業 会議 課程外の補修 小中学校での 教員研修・協議会等
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 教育を担任をする者とは 事務職員に 依頼できる
別組織が作って (教育委員会等) 配布 他の先生との 共用・共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 必要と認められる限度とは クラス単位・授業単位 (複数クラス担任も含む)
の人数 授業参観の参観者 研究授業の参加者 大学の大人数授業も 同一授業だが 他の先生のクラス も含む人数
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 権利者の利益を不当に害することとなる場 合とは 一部分
コピー (複製) 配布 (貸与・譲渡) これを繰り返し 結局,小部分以上を配布
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 権利者の利益を不当に害することとなる場 合とは 一部分
コピー (複製) 配布 (貸与・譲渡) 本来は授業を受ける者が 購入するモノ =教科書も
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 公衆送信はちょっと注意
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 構内配信はOK 上演・演奏・上映・口述・伝達 貸与・譲渡
自動公衆送信 送信可能化 放送 有線放送 伝達 同一構内イントラネット
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 遠隔授業配信(ハイフレックスを含む)はOK 上演・演奏・上映・口述・伝達 貸与・譲渡
自動公衆送信 送信可能化 主会場 副会場 同時 放送 有線放送 伝達 貸与・譲渡
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 それ以外の公衆送信には補償金 l 第35条
n 組織で支払い (2020年度は特例で無償) 2 前項の規定により公衆送信を行う場合には、同項の教育機関を設置す (新設) る者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。 補償金の支払い Sartras 学芸大は年550万(含附属)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 教材配信できます 自動公衆送信 送信可能化
授業を 受ける者 記録 (複製) 担任する者 (複製) 上映・演奏 入力 ラ イ ブ オ ン デ マ ン ド 制限には 閲覧や暗号化解除 のための認証でOK
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 著作権の話 教材を使った授業映像配信できます 授業を 受ける者
(複製) 入力 録画 (複製) 記録 (複製) 担任する者 演奏・上映・口述 自動公衆送信 送信可能化 ライブ オンデマンド 放送 有線放送 制限には 閲覧や暗号化解除 のための認証でOK
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい 情報の読解と創造