Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アンプラグドでプログラミング教育
Search
Naoki Kato
PRO
May 23, 2019
Education
0
120
アンプラグドでプログラミング教育
東京学芸大学教育学部共通SE科目
小学校におけるプログラミング教育
アンプラグドでプログラミング教育
2023年度更新
Naoki Kato
PRO
May 23, 2019
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
150
デジタル教科書研究の今
naokikato
PRO
0
18
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
56
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
43
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
24
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
41
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
43
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
45
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
130
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
980
JPCERTから始まる草の根活動~セキュリティ文化醸成のためのアクション~
masakiokuda
0
220
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
840
2025年度春学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ー 不偏分散とt分布 (2025. 7. 3)
akiraasano
PRO
0
120
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
8
1.4k
Education-JAWS #3 ~教育現場に、AWSのチカラを~
masakiokuda
0
220
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
1.9k
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
130
令和政経義塾第2期説明会
nxji
0
180
生態系ウォーズ - ルールブック
yui_itoshima
1
250
2025年度春学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関関係 (2025. 5. 15)
akiraasano
PRO
0
180
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
600
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 共通SE科目 東 東京 京学
学芸 芸大 大学 学 I IC CT Tセ セン ンタ ター ー 教 教育 育情 情報 報化 化研 研究 究チ チー ーム ム 加 加藤 藤直 直樹 樹 Programming Education in Elementary School 小学校における プログラミング教育 アンプラグドでプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグドとは? アンプラグドでプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグドとは? コンセントが繋がっていない =電気なし
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグドとは? アンプラグド =電子楽器なし
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグドとは? コンピュータサイエンスアンプラグド l コンピュータサイエンスをコンピュータ
を使わずに学ぶ(教える) 動画:CS Plugged:https://www.youtube.com/watch?v=uaV2RuAJTjQ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグドとは? アンプラグドでプログラミング教育 l コンピュータを使わないで
コンピュータに意図した処理を行わせる ために必要な論理的思考力を身に付ける ための学習活動 (小学校学習指導要領 p.8)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動の実践例 アンプラグドでプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動の実践例 朝の生活を考える(1年 生活) 写真:小平市立小平第七小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動の実践例 朝ごはんを食べる手順を考える (1年 生活)
写真:東村山市立富士見小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動の実践例 道順を考える(1年 総合) 写真:奥多摩町立古里小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動の実践例 とぶカエル(2年 生活) 写真:滑川町立月の輪小学校
高く飛ばす 最適な組み合わせは?
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から ハミガキの手順を考える(2年 国語) 写真:立川市立上砂川小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動の実践例 道順を考える(3年 社会) 写真:町田市立第五小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動の実践例 展開図の探索(4年 算数) 写真:滑川町立月の輪小学校
展開図を作るルールを見つける 面を移動できるのは?
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動の実践例 積み木の並べ方を伝える(総合) 写真:青梅市立第四小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動の実践例 非難の手順を考える(4年 総合) 写真:町田市立第五小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 料理でプログラミング教育 料理でプログラミング教育(5年 家庭) 写真:東村山市立富士見小学校
味噌汁を美味しく 調味料の調整を
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動のデザイン アンプラグドでプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動のデザイン 考えてみよう 2桁の数に1桁の数を足す 足し算の手順を考えよう
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動のデザイン でも・・・ ひかれる数の十の位 から1をひく
ひかれる数の一の位 がひく数の一の位 よりちいさい ひかれる数の一の位に10を たした数から ひく数の一の位をひく 十の位から繰り下げて 一の位をひく 一の位をひく 分解 抽象化 人相手の場合 分解が最小限で すんでしまう可能性 どこまで 分解すべきかの 目安もない 説明足らずでも解釈しちゃうことも
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動のデザイン アンプラグド活動のポイント l 使える言葉を用意するなどの手立て
手順 評 価 手 順 化 分 解 記号(言語)を 意識させる
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動のデザイン アンプラグド活動デザインのポイント l 考える手順に論理性がある課題
写真:小平市立小平第七小学校 プログラミング的思考を (論理的に思考を) させる
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動のデザイン たとえば論理的な順序性 写真:小平市立小平第七小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動のデザイン アンプラグド活動デザインのポイント l 容易な試行錯誤
l 正確に再現できる手立て 又は課題 スタート ゴール 実行とデバッグが 容易に できるように
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動のデザイン 実行とデバッグのためには 写真:奥多摩町立古里小学校 指示通りに
動くことが必要
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動の位置付け アンプラグド活動を成功させるためには 写真:小平市立小平第七小学校 プログラミング的思考を
(論理的に思考を) させる 又は したことを振り返させる 実行とデバッグを できるように 記号(言語)を 意識させる 授業デザイン・準備がかなり大変
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグドライクプログラミング アンプラグドでプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 数を扱うカリキュラム 数を読む https://scrapbox.io/IML-Lab/2けたのかずをよむ 1年:2桁
2年:4桁 3年:8桁 変数(利用) 順次 数の読み方を確認できます
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 大きな数を読みあげる とても大きな数を読む 順次 パタン認識
一般化 4桁ごとに同じ,その後に単位がつく,という 大きな数の読み方が確認できます
©2016- Naoki Kato, IML at TGU たし算,ひき算の筆算 足し算の筆算 https://scratch.mit.edu/projects/302700205/
©2016- Naoki Kato, IML at TGU たし算,ひき算の筆算 引き算の筆算
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい アンプラグドでプログラミング教育