Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
EnebularMeetup_CatTower
NearMugi
March 25, 2019
Technology
0
190
EnebularMeetup_CatTower
NearMugi
March 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by NearMugi
See All by NearMugi
nekoIoTLT_ToyAndVoiceAnalysis
nearmugi
0
180
nekoIoTLT_Demachi
nearmugi
0
260
nekoIoTLT_SearchBlackObject
nearmugi
1
330
nekoIoTLT_nekoDeeplearning
nearmugi
0
220
nekoIoTLT_nekoGohan
nearmugi
0
310
nekoIoTLT_Tsumetogi
nearmugi
1
580
YuruRPA_kakeibo
nearmugi
2
200
YogaIoTLT_JitakuYogaSupport
nearmugi
0
470
IoTLT_QuietContact
nearmugi
2
570
Other Decks in Technology
See All in Technology
スポーツ・エンタメにおける映像伝送技術の実装と挑戦 〜車載カメラ、5G〜
mixi_engineers
PRO
1
160
我々はなぜテストをするのか?
kawaguti
PRO
0
640
家の明るさ制御 / Brightness Control in My House
1024jp
0
140
[AKIBA.AWS] それ、t2.micro選んで大丈夫?
tsukuboshi
0
390
個人的に使って良かったUiPathアクティビティ
saoritakita
0
280
Kubernetesでハマるメタバースとエッジで夢見る世界観
yudaiono
0
130
Graph API について
miyakemito
0
340
スクラムマスターの「観察」スキルを掘り下げる / Scrum Fest Niigata 2022
ama_ch
0
880
Why_Enterprise_Grid_20220525.pdf
na2neko
0
110
ドキュメントの翻訳に必要なこと
mayukosawai
0
190
What's new in Spring Cloud?
olgamaciaszek
0
200
LINE WORKS API 2.0について
mmclsntr
0
150
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
130
22k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
225
120k
Pencils Down: Stop Designing & Start Developing
hursman
112
9.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
46
3.9k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
238
11k
Designing for Performance
lara
596
63k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
261
37k
Facilitating Awesome Meetings
lara
29
3.9k
Streamline your AJAX requests with AmplifyJS and jQuery
dougneiner
125
8.5k
Creatively Recalculating Your Daily Design Routine
revolveconf
207
10k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
34
6.1k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
75
3.9k
Transcript
キャットタワーの観察 2019.3.25 enebular developer Meetup Vol.9
自己紹介 黒田 哲平 パチンコの商品企画部に所属、 業務でArduinoやUnityを使っています。 ネコ2匹飼っています。 2か月ほど前、dotstudioさんでブログ書きました。 「NefryBTからGoogleDriveにデータをアップロードする方法」 →今日はこの2つに関連した話です。
今回紹介したい事例 キャットタワーを定期的に撮影し、ネコがいるかどうか観察する カメラ キャットタワーの ハンモック
観察の仕方 1.キャットタワーを定期的に撮影 →NefryBT+カメラ 2.ネコがいるか判定 →NNC(Neural Network Console) 3.記録する →GoogleDrive、SpreadSheets 4.ネコがいたとき家族に知らせる
→LINE
enebular(とNode-RED)を使った理由 Node-REDを使えばスッキリまとめられるはず。 ↓ ただNode-REDを常時動かす環境は自宅のラズパイしかない (家だとあまり自分の時間が取れない…) ↓ enebularなら外出先でもサクッと作れる!
使用したツール その1 NefryBT →愛用するESP32搭載ボード。Wifiに簡単接続。 ユーザー情報をプログラムソース外で設定出来て便利。
使用したツール その2 NNC(Neural Network Console) →ニューラルネットワークを直感的に設計。 仕組みが良く分かっていなくても、ある程度識別できた。 0:いない 1:ネコ1 2:ネコ2 3:分からない
観察した画像を分類して学習。学習結果はPythonを使って利用できる。
使用したツール その3 Google Cloud Platform ・CloudFunctions →サーバーレスな実行環境。Node.js・Pythonに対応。 HTTPリクエストで実行して結果を受け取れる。 ・Storage →撮影したデータを保存。
全体の流れ
Node-REDフロー
Node-REDフロー(言語に着目)
観察した結果 ・人がいないときにほとんど入らない ・写真の変化が乏しい ・LINEの通知がちょっとしつこい ・妻から意見をもらう(一番重要) 10分おきの画像 妻が試してみた (ちゃんとネコとは認識しなかった )
おまけの話(GCP Storageを使ってみて) ・油断して課金の対象に。 →今回(10分に1回実行)の場合1か月で4,320回実行。 →無料枠の1GBに抑えるには1回あたり240KBまで。 →テスト中にガシガシ使って課金されてしまった… ・一度に取得できるデータサイズは10MBまで。 →学習データが10MB以上で取得できなかったのでGoogleDriveへ置くことにした。 ...無理に使わなくても良かったかも。
まとめ ・インプットからアウトプットまで一括管理出来て便利。 ・パーツごとに言語を変えられて便利。得意分野を任せられる。 ・画像もテキストと同じように受け渡しできる。怖くない。 ・キャットタワーよりも違うものを観察したい。 以上となります。 ご清聴ありがとうございました。