Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
これだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
Search
nobo
September 28, 2020
Design
0
210
これだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
社内LT用に作成した資料です。
nobo
September 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by nobo
See All by nobo
Flutterアプリ「YUMENAVI」をデザインしました
nobonobopurin
1
650
Other Decks in Design
See All in Design
A Platform Connecting Brand Philosophy and Assets: "LY Corporation Design Hub"
lycorptech_jp
PRO
0
360
サービスデザインにおける、 映像活用の可能性(Spectrum Tokyo Meetup #18)
ka71
0
160
ポートフォリオ_webデザイナー
nami_webdesigner
0
410
数理的アプローチで挑むスマホUIのデザイン改善:タップ成功率推定ツール「Tappy」の社内活用事例 / Improving Smartphone UI Design with a Mathematical Approach: In-house Use Case of the Tap Success Rate Estimation Tool "Tappy"
lycorptech_jp
PRO
0
730
組織で取り組むアクセシビリティのはじめ方
masakiohsumi
0
170
【Firefly Image 4対応版】上手にFireflyにお願いしてウェブデザイン案を出すぞ!
cremacrema
0
1.5k
文字コントラストを改めて考える / Reevaluating Text Contrast
lycorptech_jp
PRO
0
460
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito_守秘義務あり
crearedesign
0
250
“ブロック”で作る、WordPress制作フロー変革のすすめ
koots2021
4
1.9k
生成AIを活用した組み込みSW設計書検索システム開発
licux
7
1.3k
デフォルトの16:9(960*540px)のケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.2k
What makes a great Director?
_limex_
0
110
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Transcript
UI Designer Pixels チェ・ウナ 28 September 2020 Yumemi UI Designer
Lightning Talks #1 これだけは押さえておこう、 UIのカラー設計基礎知識 ©︎ Yumemi, Inc.
チェ・ウナ UI Designer Pixels 2019.04 株式会社ゆめみ入社 ・自社新卒採用サイトデザイン担当 ・金融アプリビジュアルデザイン担当 ・エンタメ企業新サービズUIデザイン担当 ・飲食/家電メーカーアプリダークモード担当
・電子決済アプリUIデザイン・イラスト担当 などなど ミニマリスト インタラクションデザイン デザインシステム 情報設計 グラフィックデザイン Webアクセシビリティ BX 猫 Kドル CITY POP カフェ ピザ 映画 1 ©︎Yumemi, Inc.
Contents これだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 2 1 自然界の法則を理解しよう 3 p 2 視覚的階層を意識しよう 10
p 2 意味を持つ名前を付けよう 17 p 3 コントラスト比を確認しよう 25 p ©︎ Yumemi, Inc.
1 自 然 界 の 法 則 を 理 解
し よ う
これだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 自然界の法則を理解しよう 1 4 一貫性のある世界を作るために、 実世界の基本的な性質をデザインに取り入れる 一貫性がないと、ユーザーにとっては 非常にストレスフルで、心理的エネルギーを消耗
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 自然界の法則を理解しよう 1 5
自然界の法則を理解しよう 1 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 6 明度が異なる 影が異なる ©︎Yumemi, Inc.
自然界の法則を理解しよう 1 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 7 0 0 8 8 16 16
©︎Yumemi, Inc.
自然界の法則を理解しよう 1 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 8 iOS Android Mobile UI Illustration Light
Dark ©︎Yumemi, Inc.
自然界の法則を理解しよう 1 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 9 Material DesignGuidelines HIG (Dark Mode) ©︎Yumemi,
Inc.
2 視覚的階層を意識しよう
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 視覚的階層を意識しよう 2 11 ©︎Yumemi, Inc.
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 視覚的階層を意識しよう 2 12 UI要素を視覚的階層で表現するための手段 (タイポグラフィと組み合わせるとより効果的) コンテンツの優先順位を視覚的に表現することを意味 カラー 視覚的階層 ©︎Yumemi,
Inc.
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 視覚的階層を意識しよう 2 ©︎Yumemi, Inc. 13
視覚的階層を意識しよう 2 色相 Hue 明度 Value 彩度 Chroma 色調 Tone
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 ©︎Yumemi, Inc. 14
2019.06 2020.09 ©︎ Yumemi, Inc. 15 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
視覚的階層を意識しよう 2 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 ©︎Yumemi, Inc. 16 60 - 30 -
10 ルール 60%をメイン色 / 30%補助色 / 10%をアクセントカラー カラーやタイポグラフィを使ってコンテンツに優先順位をつける グレースケールに彩度を足すなどして、主要カラーとトーンを合わせた淡い色を使用 真っ黒・真っ白の取り扱い注意 #000000と#FFFFFFはコントラスト比が高すぎるのでユーザーの眼が疲れてしまう 赤はエラー・緑は成功・黄色は警告 赤・緑・黄色が表す「状態」の解釈は世界共通
3 意 味 を 持 つ 名 前 を 付
け よ う
意味を持つ名前を付けよう 3 ©︎Yumemi, Inc. 18 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
意味を持つ名前を付けよう 3 色に意味を持つ名前をつけると... ©︎Yumemi, Inc. 19 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
デザイナー 意味を持つ名前を付けよう 3 ©︎Yumemi, Inc. 役割ごとに定義されてるから、色変更などの管理がしやすい! 複数人作業する際、一貫したスタイルのUI作れる! 20 エンジニア sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
1.抽象的な名前(色名と色調) 2.直接的な名前(機能・役割名) ex. base / blue400 / yumemiblack ex. bg_primary
/ separate_contents / txt_link 意味を持つ名前を付けよう 3 ©︎Yumemi, Inc. メリット メリット いろんな箇所で使い回せる どこで使われたがすぐにわかるので管理しやすい デメリット デメリット 後からカラーが増えると名付けが難しい 初期のセッティングに時間がかかる 21 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
意味を持つ名前を付けよう 3 ©︎Yumemi, Inc. 実際どうしてる? 1+2を合わせて名前を付けてる この色どこで使う?色の役割さえ共有できていれば、 「名前」自体は、どう付けても良いかなと... 22 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
意味を持つ名前を付けよう 3 ©︎Yumemi, Inc. 実際どうしてる? 23 BACKGROUND BASE separate FILL
BRAND COLOR Secondary Tertiary Primary Light Dull Dark Bright Pale Deep sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
意味を持つ名前を付けよう 3 YDK(Yumemi Design Kit)参考 @s_jeon @e_choi ©︎Yumemi, Inc. 24
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
4 コ ン ト ラ ス ト 比 を 確
認 し よ う
製品のアクセシビリティを改善すると、低視力、失明、聴覚障害、認知障害、運動障害、または状況障害(腕 の骨折など)を含むすべてのユーザーの使いやすさが向上します。 Webアクセシビリティ = 情報やサービスへのアクセスのしやすさ = 誰もが利用できること コントラスト比を確認しよう 4
©︎Yumemi, Inc. 26 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
コントラスト比を確認しよう 4 ©︎Yumemi, Inc. デザイニングWebアクセシビリティ: アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ 27 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
コントラスト比を確認しよう 4 ©︎Yumemi, Inc. 総務省が発表したWebアクセシビリティにおける推奨基準 4.5 : 1 3 :
1 大きなテキスト 小さなテキスト 総務省が発表しているWebアクセシビリティにおける「みんなの公共サイト運用 ガイドライン(2016年版)」でも、公的機関に対してレベルAA対応を推奨、企 業サイトではA、もしくはAAの一部に準拠することが一般的。 28 *Bold体ならテキストが小さくても 3:1以上でOK 以上 以上
https://web.landgarage.co.jp/2018/08/24/websitenosirokuro/ https://www.w3.org/TR/UNDERSTANDING-WCAG20/visual-audio-contrast-contrast.html https://www.studio-umi.jp/blog/185/549 https://material.io/design https://developer.apple.com/design/human-interface-guidelines/ios/overview/themes/ 29
ご清聴ありがとうございました 30