Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
これだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
Search
nobo
September 28, 2020
Design
0
210
これだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
社内LT用に作成した資料です。
nobo
September 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by nobo
See All by nobo
Flutterアプリ「YUMENAVI」をデザインしました
nobonobopurin
1
660
Other Decks in Design
See All in Design
佐藤千晶|ポートフォリオ
chimi_chia
0
170
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
_psyc0_
0
310
FigmaのFigmaファイルから学ぶTips & Tricks
hilokifigma
0
690
ビジネスアナリシスはビジネス”分析”じゃないよ!~システム人材が価値を生むための基盤スキルとしてのビジネスアナリシス~
bpstudy
0
620
一次体験を起点にしたUX改善の取り組み / Direct Experience Driven UX Improvements
bitkey
PRO
0
170
Hatena Engineer Seminar #33 チームと開発するためのモック
takuwolog
1
440
Мышление историями. Как текстовые модели поведения помогают дизайнеру проектировать
ashapiro
0
150
新しいデザインの難しさ(公開版) / Difficulties in the New Design (public ver.)
usagimaru
1
900
AI時代に、僕たちデザイナーはどう歩むか
kazuhirokimura
0
390
Yahoo!フリマ:生成AI利用機能ならではのインターフェース設計について / Yahoo! JAPAN Flea Market: Interface Design Specific to Generative AI Utilization Features
lycorptech_jp
PRO
0
490
プロジェクト内でデザイナーができること 日経電子版アプリ機能開発「For You」#nikkei_tech_talk
nikkei_engineer_recruiting
8
4.6k
企画を動かすデザイナーの思考!「広げて絞る」アプローチ。
hikidakan
0
180
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
850
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Transcript
UI Designer Pixels チェ・ウナ 28 September 2020 Yumemi UI Designer
Lightning Talks #1 これだけは押さえておこう、 UIのカラー設計基礎知識 ©︎ Yumemi, Inc.
チェ・ウナ UI Designer Pixels 2019.04 株式会社ゆめみ入社 ・自社新卒採用サイトデザイン担当 ・金融アプリビジュアルデザイン担当 ・エンタメ企業新サービズUIデザイン担当 ・飲食/家電メーカーアプリダークモード担当
・電子決済アプリUIデザイン・イラスト担当 などなど ミニマリスト インタラクションデザイン デザインシステム 情報設計 グラフィックデザイン Webアクセシビリティ BX 猫 Kドル CITY POP カフェ ピザ 映画 1 ©︎Yumemi, Inc.
Contents これだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 2 1 自然界の法則を理解しよう 3 p 2 視覚的階層を意識しよう 10
p 2 意味を持つ名前を付けよう 17 p 3 コントラスト比を確認しよう 25 p ©︎ Yumemi, Inc.
1 自 然 界 の 法 則 を 理 解
し よ う
これだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 自然界の法則を理解しよう 1 4 一貫性のある世界を作るために、 実世界の基本的な性質をデザインに取り入れる 一貫性がないと、ユーザーにとっては 非常にストレスフルで、心理的エネルギーを消耗
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 自然界の法則を理解しよう 1 5
自然界の法則を理解しよう 1 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 6 明度が異なる 影が異なる ©︎Yumemi, Inc.
自然界の法則を理解しよう 1 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 7 0 0 8 8 16 16
©︎Yumemi, Inc.
自然界の法則を理解しよう 1 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 8 iOS Android Mobile UI Illustration Light
Dark ©︎Yumemi, Inc.
自然界の法則を理解しよう 1 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 9 Material DesignGuidelines HIG (Dark Mode) ©︎Yumemi,
Inc.
2 視覚的階層を意識しよう
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 視覚的階層を意識しよう 2 11 ©︎Yumemi, Inc.
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 視覚的階層を意識しよう 2 12 UI要素を視覚的階層で表現するための手段 (タイポグラフィと組み合わせるとより効果的) コンテンツの優先順位を視覚的に表現することを意味 カラー 視覚的階層 ©︎Yumemi,
Inc.
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 視覚的階層を意識しよう 2 ©︎Yumemi, Inc. 13
視覚的階層を意識しよう 2 色相 Hue 明度 Value 彩度 Chroma 色調 Tone
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 ©︎Yumemi, Inc. 14
2019.06 2020.09 ©︎ Yumemi, Inc. 15 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
視覚的階層を意識しよう 2 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識 ©︎Yumemi, Inc. 16 60 - 30 -
10 ルール 60%をメイン色 / 30%補助色 / 10%をアクセントカラー カラーやタイポグラフィを使ってコンテンツに優先順位をつける グレースケールに彩度を足すなどして、主要カラーとトーンを合わせた淡い色を使用 真っ黒・真っ白の取り扱い注意 #000000と#FFFFFFはコントラスト比が高すぎるのでユーザーの眼が疲れてしまう 赤はエラー・緑は成功・黄色は警告 赤・緑・黄色が表す「状態」の解釈は世界共通
3 意 味 を 持 つ 名 前 を 付
け よ う
意味を持つ名前を付けよう 3 ©︎Yumemi, Inc. 18 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
意味を持つ名前を付けよう 3 色に意味を持つ名前をつけると... ©︎Yumemi, Inc. 19 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
デザイナー 意味を持つ名前を付けよう 3 ©︎Yumemi, Inc. 役割ごとに定義されてるから、色変更などの管理がしやすい! 複数人作業する際、一貫したスタイルのUI作れる! 20 エンジニア sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
1.抽象的な名前(色名と色調) 2.直接的な名前(機能・役割名) ex. base / blue400 / yumemiblack ex. bg_primary
/ separate_contents / txt_link 意味を持つ名前を付けよう 3 ©︎Yumemi, Inc. メリット メリット いろんな箇所で使い回せる どこで使われたがすぐにわかるので管理しやすい デメリット デメリット 後からカラーが増えると名付けが難しい 初期のセッティングに時間がかかる 21 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
意味を持つ名前を付けよう 3 ©︎Yumemi, Inc. 実際どうしてる? 1+2を合わせて名前を付けてる この色どこで使う?色の役割さえ共有できていれば、 「名前」自体は、どう付けても良いかなと... 22 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
意味を持つ名前を付けよう 3 ©︎Yumemi, Inc. 実際どうしてる? 23 BACKGROUND BASE separate FILL
BRAND COLOR Secondary Tertiary Primary Light Dull Dark Bright Pale Deep sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
意味を持つ名前を付けよう 3 YDK(Yumemi Design Kit)参考 @s_jeon @e_choi ©︎Yumemi, Inc. 24
sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
4 コ ン ト ラ ス ト 比 を 確
認 し よ う
製品のアクセシビリティを改善すると、低視力、失明、聴覚障害、認知障害、運動障害、または状況障害(腕 の骨折など)を含むすべてのユーザーの使いやすさが向上します。 Webアクセシビリティ = 情報やサービスへのアクセスのしやすさ = 誰もが利用できること コントラスト比を確認しよう 4
©︎Yumemi, Inc. 26 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
コントラスト比を確認しよう 4 ©︎Yumemi, Inc. デザイニングWebアクセシビリティ: アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ 27 sこれだけは押さえておこう、UIのカラー設計基礎知識
コントラスト比を確認しよう 4 ©︎Yumemi, Inc. 総務省が発表したWebアクセシビリティにおける推奨基準 4.5 : 1 3 :
1 大きなテキスト 小さなテキスト 総務省が発表しているWebアクセシビリティにおける「みんなの公共サイト運用 ガイドライン(2016年版)」でも、公的機関に対してレベルAA対応を推奨、企 業サイトではA、もしくはAAの一部に準拠することが一般的。 28 *Bold体ならテキストが小さくても 3:1以上でOK 以上 以上
https://web.landgarage.co.jp/2018/08/24/websitenosirokuro/ https://www.w3.org/TR/UNDERSTANDING-WCAG20/visual-audio-contrast-contrast.html https://www.studio-umi.jp/blog/185/549 https://material.io/design https://developer.apple.com/design/human-interface-guidelines/ios/overview/themes/ 29
ご清聴ありがとうございました 30