Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

No Company - Company Deck 2025

Avatar for No Company No Company
September 25, 2025

No Company - Company Deck 2025

▼No Companyが実現する「スタイルマッチ」
採用マーケティングのリーディングカンパニーとして企業の採用活動支援を行うNo Companyでは、働く人の価値観や企業文化に関わる情報を求職者に届けることで「スタイルマッチ」(価値観をもとに企業と人材がマッチしている状態)を実現していきます。今後も「スタイルマッチで組織と人を変えていく」を事業ミッションに、企業の採用活動支援につながるさまざまなサービスを提供してまいります。

▼株式会社No Company
博報堂グループ初のSNSデータを活用した採用広報支援企業。株式会社スパイスボックス(本社:東京都港区、代表取締役社長 田村栄治) の子会社として2021年10月1日に設立。SNSデータ活用ノウハウ、博報堂グループの一員として持つ豊富なマーケティング知見、実績を活かし、採用マーケティングのリーディングカンパニーとして企業の採用活動の支援や人的資本経営におけるブランディング支援を行う。

Avatar for No Company

No Company

September 25, 2025
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. 社名   株式会社No Company(英文社名:No Company, inc.) 設立   2021年10月1日 資本金  2000万円 出資者  株式会社スパイスボックス 他 (博報堂グループに所属) 所在地  東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー

    23F WeWork内 代表者  代表取締役 秋山 真 事業内容 採用マーケティング支援、採用コミュニケーション支援 URL   https://www.no-company.co.jp/ スタイルマッチを標榜し、社会に挑む HRコミュニケーションカンパニー
  2. 博報堂グループ最年少のイントレプレナー 代表について 代表取締役社長 秋山 真(アキヤマ シン) 2021年、28歳で同社を創業し、博報堂グループにおける数少ないスタートアップを立ち上げた最 年少イントレプレナーとして注目を集める。 博報堂グループで培ったマーケティング・コミュニケーションの知見を活かし、従来「採用」 にマーケティングの概念が存在しなかったHR市場に「採用マーケティング」を持ち込み、新た

    な潮流を切り拓いた。「スペックではなく、価値観でつながる採用=スタイルマッチ採用」を 企業と共に実践し、これまで100社以上の採用支援、1,000名を超える人事・採用担当者との対話 を重ねてきた。 書籍出版やイベント登壇、勉強会を通じて専門性を社会に広める一方、SNS上のビッグデータ を活用したZ世代の価値観・インサイト分析にも注力。「人と組織の課題は、社会全体の課題で ある」との信念のもと、従来の採用サービスでは解決できなかったテーマに挑んでいる。
  3. VISION 目指している世界 MISSION VISION達成のためにまず取り組んでいること 人も、社会も、本来多様。 価値観=スタイルを活かし、 自分らしく活躍できる社会を目指す。 人はそれぞれの生き方の中で異なる価値観を培ってきた、本来多様な存在です。社会もま た多様化が進み、個々の価値観を活かせるチャンスが広がっています。私たちは、価値観 =スタイルを発揮し、自分らしく活躍できる人が増える社会を目指しています。

    価値観をつなぎ、強いチームをつくる スタイルを言語化し、正しく伝え合うことで、個人と組織のすれ違いを減らし、働く時間 をもっと自分らしく、もっと充実したものに変えていきます。 私たちは、スタイルを軸に人と組織をマッチングさせ、活躍できる人を増やし、強いチー ムをつくる。HR、人事のあり方をアップデートし、社会全体をより良い方向へ変えていく ことを目指します。 スタイルマッチ で 組織と人を変えていく スタイルがいきる 社会 へ No Companyが目指していること
  4. スタイルマッチ:企業と求職者の価値観マッチング 企業が大切にする 価値観・行動様式 求職者が大切にする 価値観・行動様式 マッチ No Companyは、企業のスタイルを言葉にし、人に届けることで 「スタイルマッチ」 を生み出し、採用と組織を強くします。

    スタイル: 価値観・行動様式 企業も法人格であり、価値観や行動様式、性格があ る。企業が何を大切にしているのか、それがどんな 判断や行動に現れているか。従来の「カルチャー」 や「パーパス」だけでは伝えきれなかった「スタイ ル」を言語化することが、今の企業に求められてい ます。 What is "STYLE" What is "STYLE MATCH"
  5. WHY なぜそれをやるのか WHAT 何を実現するのか HOW どう実現するのか その人がその人らしく 生きられる社会へ テクノロジーが進展し多様性が広がる現代では、 一人ひとりがその人らしく生きられることがより

    重要になっています。労働人口が減少する日本に おいては、個人が自分に合った場所で力を発揮で きる未来が求められています。 スペックではなく、 スタイルでつながる No Companyは、スペックや経歴ではなく、価値 観・行動様式=スタイルで人と企業をつなぎま す。「合う人が選び、選ばれる」状態をつくるこ とで、活躍する人と強いチームを増やします。 スタイルを、 つくる・とどける・はぐくむ 企業のHR・採用支援を起点に、働く人と企業の価 値観を言語化し、マッチングを行います。そのた めに、企業や働く人のスタイルを つくる(メイキ ング)・とどける(シェアリング)・はぐくむ (インストール) という仕組みを提供します。 No Companyが目指していること
  6. 企業と個人のマッチングの変遷 過去 現在 未来 事業マッチ カルチャーマッチ スタイルマッチ 強いビジネスモデル 社風・働きやすさ (制度・環境の整備)

    価値観・行動様式の 言語化と発信 合同説明会・ ナビサイト など クチコミ・SNS など  価値観を伝える 採用マーケティング 時代ごとの採用アプローチ 企業に求められること カルチャーマッチの終焉と、スタイルマッチの始まり 価値観や働き方が多様化する現代では、事業や業界のラベル、表面的なカルチャーだけでのマッチングでは不十分でミスマッチが 起こりやすい。これからは「何を目指すか」だけでなく、「どう目指すか」 ―― 価値観や行動様式でのマッチングが重要です。 + + + +
  7. スタイルを つくり、はぐくむ。 独自のスタイルマッチフレームを起点に、組織の価値観を明らかに。強いチームをつくり 組織価値を向上するための組織開発/インターナルコミュニケーションを支援 No Companyのソリューション STYLE MAKING STYLE INSTALL‧COMMUNICATION

    独⾃のスタイルマッチフレームで企業のスタイル=価値観を明らかに。企業の組織課題の解決や、ミッション達成、スタイル浸透のために、全社向け、ミドルマネージャー向け、 採⽤チーム向けの研修の実施や、企業のミッション‧ビジョン‧スタイルの開発など、インターナルコミュニケーションまでご⽀援。
  8. スタイルマッチ事業の4つの強み No Companyの事業の強み O1 O4 「独自のスタイルマッチフレーム 」 スタイルの可視化から生まれる、他社と差別化した戦略設計 「大企業を中心とした豊富な実績 」

    日本を代表する大企業中心に130社以上の支援 O2 「戦略からクリエイティブ・メディアまで一貫して実 行」 戦略からクリエイティブ企画・制作、広告までトータル支援 O3 「採用だけじゃない。組織開発にも繋げられる 」 ミッション・ビジョン・スタイルの明確化や研修なども支援
  9. CASE 1 "ミッションドリブン" に社員が働く会社へ 家電 日系大手 メーカー 松下 幸之助 大企業

    オワコン パナソニック = ミッションドリブンで社員が働く会社 パナソニック =下記のようなイメージの会社???  ミッションドリブン  をテーマに社員のストーリーを デジタル・SNSで多面的に発信 多様な 志 大企業で 働く価値 Before After 価値観を 大事に する社風 時代に 合った 働き方 創業者(松下幸之助)や商品(家電)中心の発信から、ミッションを打ち出す採用戦略へアップデート。 価値観の発信に共感が生まれ、母集団の多様化も起き、コンサルや総合商社などと比較されるように。
  10. No CompanyのJOBの特徴 ミッションドリブン ビジネスドリブン 実行支援 戦略支援 戦略から実行まで。スタイルで社会を変えるミッションドリブン・スタートアップ ミッションドリブン型 スポットプレイヤー オペレーション型

    プレイヤー 制作会社・PR会社・ インターネット広告支援会社・ ナビサイト・人材紹介・RPO 大手広告代理店・ 戦略コンサルファーム・ 人事/採用コンサル デザイン思考型ファーム・ ビジョン起点の組織変革・ カルチャーづくり ビジョン先行型ツール・ 新興HRテック・ 理念ドリブンプロダクト ミッションドリブン型 コンサル 商業型 コンサル/代理店 代理店よりも理念を、コンサルよりも実行を。ツールやメディアのようなスポット支援に終わらない伴走を実現します。
  11. 企画提案段階 案件進行段階 レポート段階 受 注 納 品 • ヒアリング/与件整理 •

    体制づくり (スタッフィング) • スタッフへのオリエン • 事前リサーチ • 提案書作成 (全体ディレクション) • コミュニケーションプランニング • クリエイティブ/メディアプランニン グ • スケジュール/見積り作成 • KPIプランニング • プレゼンの仕切り・フォロー • 予算管理 (予定通りの利益を出せるか) • スケジュール管理 (遅延がないか) • KPI管理 (成果を出せそうか) • 品質管理 (クライアントの納得いくクオリティか) • リスク管理 (認識齟齬 / 間違った内容発信 / ブラ ンド毀損・炎上 / 広告配信事故等) • クライアント対応での満足度向上 • パートナー対応での連携向上 • レポート作成 • レポート報告 • 次回に向けた提案書作成 プロジェクトデザイン/ プランニング プロジェクト進行管理 プロジェクトPDCA 営業段階 • アポイントの獲得 • 商談の実施 • 提案の獲得 • 提案の実施 • 各種連携・フォロー 営業活動 プロデューサーの業務内容 「ビジネス創出」「プロジェクトマネジメント」の両面を担うプロデューサーの仕事 役割①:ビジネス創出 役割②:プロジェクトマネジメント プロデューサーは新たなビジネス創出のための提案から、受注後のプロジェクトデザイン・マネジメントを主幹で担います。
  12. クライアント 〇〇 アカウント統括 P 〇〇 業務推進 〇〇 主幹進⾏P CD/PL ディレクター

    WEB制作会社 オフショア開発T サーバー: 〇〇 メディアP アートディレクター 動画制作 チーム 〇〇 〇〇 〇〇 サーバー担当 デザイナー PM 広告運⽤ 動画D PM AD デザイナー PM 動画制作 PR 〇〇 デザイン プロデュースチーム グループ会社/ 協⼒会社‧パートナー/ クリエイター クライアント ⼈事部 顧客への対応体制 チームで顧客に対応する。プロジェクト全体の指揮をとり、推進するのがプロデューサー プロジェクト体制を自らデザインし、社内・社外の関係者との調整を行い、実行フェーズでは全ての舵取りを行います。 関係者・予算・スケジュール・タスク・クオリティ・リスクなど、全体を把握しマネジメントを行います。
  13. No Companyで得られる経験価値 経営・組織課題の解決に向かって、顧客の戦略パートナーになれる これまで培ってきたプランニング、プロデューススキルをHRコミュニケーションで活かす。 企業の経営・組織課題の解決と共に、個人の人生の意思決定に影響を及ぼす意義のある仕事に、チームで挑む。 人の人生の意思決定に関わる繊細な領域へ、マーケティング・コミュニケーションスキルを活かす 対面するのは経営と人事。企業の経営・組織課題を解決するコミュニケーション戦略パートナー ミッション実現に向かってチームで働き、As New Schoolな価値を顧客へ示す

    No Company で 得られる経験 これまでのご経験 • 以下のような業態でのプロデューサーご経験 ◦ デジタル / SNSマーケティング代理店 ◦ 広告代理店、PRエージェンシー、SP代理店 ◦ クリエイティブエージェンシー、UXデザイン会社、Web制作代理店 ◦ または、人材系企業で採用マーケ/ブランディングにおける顧客折衝のご経験3年以上 • プロジェクト進行を上流から下流(戦略の策定から実行)までリードできるスキル または、プロジェクトの進行管理ご経験
  14. 組織構成 兼務メンバーもしくは業務委託パートナー 組織図 ※2025年9月時点 正社員 No Companyは採用マーケティングの セールス/プロデューサーを中心とした組織です。 CEO セールス/プロデュース

    HR プランニング 広報 マーケ ティング グループ機能 Intern グループ 連携 事業開発 経営管理 広告運用 経営 戦略 採用/育成 業務委託メンバーは、Goodpatch、DeNA、博報堂、 ソフトバンク、アクセンチュア、Voicyなど出身の プロフェッショナルな方々のサポートを頂いています 現在正社員は17人。事業・組織を共につくる仲間を大募集中 業務委託メンバー
  15. As New School Essential Thinking Flat Ownership Bet Style 個々のありたい・なりたいスタイルを最大限にリスペクトし、ベット

    する。ベットする気概とベットされた責任が、個人と会社の可能性を 最もひらくと信じている。 古い慣習や価値観にとらわれることにNoという。新たな感覚を信じ、 向き合う市場や顧客の価値観を変えることが進化につながる。変化や 衝突を恐れずチャレンジをつくる仲間である。 自分たちが向かうべきコトは何か、解決すべき本当の課題と解決策は 何か。いつでも妥協せず、本質をとらえて思考し、向き合うべきシン をぶらさない。 どんな時でもどんなコトでも、立場・年齢・性別・国籍に関係なく、 誰もがオーナーシップを持ってよい集団である。フラットで即興的な コミュニケーションにこそ、チャンスメイクが生まれる。 No CompanyのVALUES VALUESを体現する思考と行動の日々が、No Companyを、自身を成長させる
  16. 選考プロセス  STEP 1:カジュアル面談  STEP 2:面接(約2回程度)  STEP 3:人事面談(2回程度)+座談会 選考プロセス No Companyが大切している採用のスタイル

    • No Companyが提唱する「スタイルマッチ」を採用や選考でも重視 • No Companyが一方的に選ぶのでなく、選び・選ばれるフラットな関係性でありたい 大まかな選考プロセスは定めていますが、定型的な選考プロセスでなく、お互いにスタイルマッチを確認できる 体験として、カジュアル面談や座談会、選考内容・面接回数などは個別に調整させていただいています。 候補者様の状況によって、ご希望に合わせて都度すり合わせさせていただきます。また、グループ会社の spiceboxの役員も面接に参加することがございます。  STEP 4:内定・オファー面談