Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Figmaを活用したデザインコラボレーション
Noriaki Kawanishi
July 15, 2021
Design
0
1.4k
Figmaを活用したデザインコラボレーション
Figma見せ合いっこイベントでの登壇資料
https://show-figma-20210715.peatix.com/?lang=ja
Noriaki Kawanishi
July 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by Noriaki Kawanishi
See All by Noriaki Kawanishi
古民家ゲストハウスで挑戦できる田舎づくり
norinity1103
0
21
地域と民泊と田舎の体験づくり
norinity1103
0
64
複業でデザインするライフスタイル
norinity1103
0
110
“なんでもやってる”文化を支える システムづくりへの挑戦
norinity1103
0
340
デザイナーの脱属人化を考える トラックナンバーとの向き合い方
norinity1103
1
280
サービスと組織を育てるデザインリーダーシップ
norinity1103
0
1.1k
アイディアワークショップ_9月
norinity1103
0
52
デジタル×地域課題
norinity1103
0
160
これからの副業と複業
norinity1103
0
160
Other Decks in Design
See All in Design
組織でデザインが推進できる人の思考術
yhassy
6
5k
DL2022 Zoe Rose - ‘Scientific design methods’ and ‘applied creativity’: a lost history
uxaustralia
PRO
0
150
「わかりやすさ」を デザインする情報アーキテクチャ必修入門 / Introduction to IA for "Design for Understanding"
securecat
22
8.7k
後悔しないデザインシステムの始め方
takanorip
4
2.4k
家族アルバム みてねの企画からリリースまでとデザインの意図
naoyawatanabe
2
21k
プロダクトの価値を高めるための開発フロー改善 ─Figma編─
0sanai
0
1.1k
Tu fais du Web et tu ne connais pas les Layout Shifts ?! Nan mais...
goetter
2
200
Finnegan Tester Pilot
joehealey
0
390
とあるデザインマネージャーのキャリアパスとキャリア観
ray110
0
1.2k
プロダクトと並行して育てるデザインシステム / A Design System Growing In Parallel to the Product
makotoomura
0
600
ARコンテンツの考え方 - クリエイターでなくても「おもしろい」ARコンテンツを制作したい!
1901drama
0
340
DL2022 Zoe Rose - ‘Scientific design methods’ and ‘applied creativity’: a lost history
uxaustralia
PRO
0
150
Featured
See All Featured
Infographics Made Easy
chrislema
235
17k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
10
1.3k
BBQ
matthewcrist
75
8.1k
Fireside Chat
paigeccino
16
1.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
326
55k
Building an army of robots
kneath
301
40k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
499
110k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
346
17k
Embracing the Ebb and Flow
colly
75
3.6k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
22
1.4k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
32
1.9k
Code Review Best Practice
trishagee
50
11k
Transcript
Figma Design Teams Collaboration
Noriaki Kawanishi @norinity1103
None
None
Figma上で 喧嘩しないで!
Figmaを活用したデザインコラボレーション 1 チームプロトタイピング 2 健全なフィードバック文化を育てる 3 システムデザイン&ドキュメントの運用 戦術的/機能的な情報設計をFigma上のアウトプットを介して解像度を高めていく ビジネスや情報設計はnotion、開発ソースはwikiに 謙虚なリーダーシップをとながら建設的な議論を進めていく
実装に対して完全な同期をとることが目的でなく、システムデザインをチームで協議しサービスの成長とともに学習を深めて いくこと
オンラインワーク × モブデザイン チーム全員が同じ距離感でデザインに触れる 職能を越えてグランドルールを育てる 不確実性 / 再現性 を行き来してシステムデザインを行なう 従来の会議室型のオフラインMTGより格段に可読性が上がり、UI/UXデザイン成果物の評価検討に複数のメンバーを巻き込
みやすくなっため 短い時間でも制度が高く、早い意思決定ができるようになったからこそグランドルールを作りやすい、プロトタイピングにお ける検証 実装に対して完全な同期をとることが目的でなく、システムデザインをチームで協議しサービスの成長とともに学習を深めて いくこと
管理用のコンポーネントを整備
プロジェクト運用での注意点 ファシリテーター/ドライバーが不在 基本的に散らかりがち 情報の寄りどころとしての期待値調整 ホワイトボードの代替としてグラフィックファシリテート、ストラクチャードコミュニケーションのように行う場合。各種 MTGやディスカッションの計画とゴール設定、プロジェクトドキュメント落とし込みの規則が決まっていないとダラダラする 定期的にふりかえりや主体的な関係者で棚卸しをしないと、情報の正確性、作業進捗、検証制度が著しく低下するため、 デザインシステム運用でありがちだが、学習コストと運用コスト対するチームの合意が前提となる 最新のデータ、コンテンツの精度などすべてを保つことは無理ゲー。チームの職能ごとに活用の仕方は違うので、どのように 活用するのかを明確にする。適した用途に適したツールは対話で決める
None
None
None
None
困ったら notionとかにリンク
None
None
None
indexとpageの定義はプロジェクトの属性てパターン化 DMM VR Connect DMM WEB CAMP
Material Design / Material UI kit に学ぶアプローチ
品質の高いUIの背景にある原理や基本法則にふれる
Variant に過不足がないかを議論
Variant に過不足がないかを議論
Micro / Macro space の提起
Micro / Macro space の提起
タイプグラフィーの基本ルールづくり / UX Writing
Screen sizeや ブレイクポイント提議 / Frontend
Starter Kitを提供してチームの学習にあわせて運用
リードデザイナーがシステム運用の品質をサポート
散らかしながら 整理していきましょう
None