Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Figmaを活用したデザインコラボレーション
Search
Noriaki Kawanishi
July 15, 2021
Design
0
1.8k
Figmaを活用したデザインコラボレーション
Figma見せ合いっこイベントでの登壇資料
https://show-figma-20210715.peatix.com/?lang=ja
Noriaki Kawanishi
July 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by Noriaki Kawanishi
See All by Noriaki Kawanishi
minpaku-community-scrum-patterns
norinity1103
1
460
SSoT for Design
norinity1103
0
280
Design for disaster preparedness
norinity1103
0
270
オンラインホワイトボードで組織の成長を促進する方法
norinity1103
1
150
地域に変革を起こすデザイン経営のススメ
norinity1103
0
170
Social Business Talk_in akabane hall
norinity1103
0
210
愉しみながら成長できる仕組みづくり
norinity1103
0
590
夢中になる仕組み 「ゲームフロー理論」を紐解く_DIST41 「ゲームから学ぶUI_UX」
norinity1103
0
820
古民家ゲストハウスで挑戦できる田舎づくり
norinity1103
0
330
Other Decks in Design
See All in Design
decksh object reference
ajstarks
2
1.3k
Tools for Design Engineers other than LLM in the LLM era
takanorip
1
510
1年目デザイナーが実践する、チーム貢献のための2つのアプローチ
kinomidesign
0
110
アクセシビリティに取り組むメリット
magi1125
2
270
「描く」という衝動に立ち返る〜Figma Drawがひらく思考のかたち〜
transit_kix
1
1.2k
Ana Cortes Visual Development Portfolio 2025
haruanleb
0
120
harutaka Vision Deck
zenkigenforrecruit
0
250
Hatena Engineer Seminar #33 チームと開発するためのモック
takuwolog
1
450
デザインエンジニアの延長にデザインマネージャーとしての可能性を探る
takanorip
0
290
Meet, Learn, Grow × AI ― コミュニティで加速するスキル循環 「コミュニティと関わり方」
tame
0
270
FigmaのFigmaファイルから学ぶTips & Tricks
hilokifigma
0
700
【MIXI MEETUP!ー TECH & DESIGN DAYー】新たなSNS「mixi2」の “0→1”開発の舞台裏:デザイナーが語るプロダクト誕生秘話
mixi_design
PRO
0
140
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
Transcript
Figma Design Teams Collaboration
Noriaki Kawanishi @norinity1103
None
None
Figma上で 喧嘩しないで!
Figmaを活用したデザインコラボレーション 1 チームプロトタイピング 2 健全なフィードバック文化を育てる 3 システムデザイン&ドキュメントの運用 戦術的/機能的な情報設計をFigma上のアウトプットを介して解像度を高めていく ビジネスや情報設計はnotion、開発ソースはwikiに 謙虚なリーダーシップをとながら建設的な議論を進めていく
実装に対して完全な同期をとることが目的でなく、システムデザインをチームで協議しサービスの成長とともに学習を深めて いくこと
オンラインワーク × モブデザイン チーム全員が同じ距離感でデザインに触れる 職能を越えてグランドルールを育てる 不確実性 / 再現性 を行き来してシステムデザインを行なう 従来の会議室型のオフラインMTGより格段に可読性が上がり、UI/UXデザイン成果物の評価検討に複数のメンバーを巻き込
みやすくなっため 短い時間でも制度が高く、早い意思決定ができるようになったからこそグランドルールを作りやすい、プロトタイピングにお ける検証 実装に対して完全な同期をとることが目的でなく、システムデザインをチームで協議しサービスの成長とともに学習を深めて いくこと
管理用のコンポーネントを整備
プロジェクト運用での注意点 ファシリテーター/ドライバーが不在 基本的に散らかりがち 情報の寄りどころとしての期待値調整 ホワイトボードの代替としてグラフィックファシリテート、ストラクチャードコミュニケーションのように行う場合。各種 MTGやディスカッションの計画とゴール設定、プロジェクトドキュメント落とし込みの規則が決まっていないとダラダラする 定期的にふりかえりや主体的な関係者で棚卸しをしないと、情報の正確性、作業進捗、検証制度が著しく低下するため、 デザインシステム運用でありがちだが、学習コストと運用コスト対するチームの合意が前提となる 最新のデータ、コンテンツの精度などすべてを保つことは無理ゲー。チームの職能ごとに活用の仕方は違うので、どのように 活用するのかを明確にする。適した用途に適したツールは対話で決める
None
None
None
None
困ったら notionとかにリンク
None
None
None
indexとpageの定義はプロジェクトの属性てパターン化 DMM VR Connect DMM WEB CAMP
Material Design / Material UI kit に学ぶアプローチ
品質の高いUIの背景にある原理や基本法則にふれる
Variant に過不足がないかを議論
Variant に過不足がないかを議論
Micro / Macro space の提起
Micro / Macro space の提起
タイプグラフィーの基本ルールづくり / UX Writing
Screen sizeや ブレイクポイント提議 / Frontend
Starter Kitを提供してチームの学習にあわせて運用
リードデザイナーがシステム運用の品質をサポート
散らかしながら 整理していきましょう
None