Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HL2019 応募作品"授心機"紹介資料
Search
Norippy
November 04, 2019
How-to & DIY
1
160
HL2019 応募作品"授心機"紹介資料
授心機の開発背景やシステム構成などが記載された資料になります。
Norippy
November 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by Norippy
See All by Norippy
M5Cuffbox presentation
norioikedo
0
72
UWBを使ってみた
norioikedo
1
2.5k
Alexa Connect Kitを試してみた
norioikedo
0
820
自分が欲しいものを作って売る!
norioikedo
0
350
Sigfoxを使ってみた話
norioikedo
0
490
スマートフォンキーを作ってみた!
norioikedo
1
840
BLE5で遊んでみた!
norioikedo
0
1.2k
NimBLEを使って自作ロボットを動かしてみた
norioikedo
1
1.2k
soracom GPSマルチユニットを使って車のIoTしてみた
norioikedo
1
660
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
未来大生の胃を支える函館グルメ
deflis
0
500
How to create better speaker proposals
logico_jp
2
880
【技術カンファレンス運営の裏側】Iwaken Lab 技術好き学生の近況報告 & ことみんさんに技術カンファレンス運営の裏側を聞いちゃう会
kotomin_m
5
1.6k
HCIのデモに役立つ映像活用アイデア集 #WISS2024 ナイトセッション #HCIVideoCulture
bonsaistudiojp
2
890
#Stampfly #M5Stack 開発ストーリーと今後の可能性 前説
takasumasakazu
0
110
球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム - M5stack Japan Tour 2024 Spring Osaka
tichise
0
300
習慣化のコツ
kiyomaru
1
110
中指立てたか判定IoT #iotlt #p5js
n0bisuke2
0
290
音に負けない!子どもが騒いでいる脇でも快適オンラインMTGの秘伝
kaitou
0
410
すぐできる! 運送業でやってみた業務効率化3選
dochin2635
0
100
How to Hire a Driver for Long Distance Travel?
greaterservice
0
170
JAWS-UGとAWS - JAWS-UG彩の国埼玉設立のお祝い
awsjcpm
2
480
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
700
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
92
6.1k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
授⼼機の紹介 Norippy @ rino products
2 こんな経験はないだろうか︖ タンスが悪い︕ タンスFXXK︕ 謝れや︕ ⼦供の頃、よく⾜をぶつけては、謝罪させたいと思ってました。 タンスに当たっても、何も起きない。イライラが募るばかり︕︕
3 もしタンスが謝ってくれたら・・・ イライラは解消できる︕︕︕ ひらめいた︕︕
ということで、 夢の⾳声認識装置を 開発しました︕
None
6 授⼼機とは 振動スピーカー マイクとマイコン 2種類のマイクと振動スピーカーから構成される オリジナル音声認識装置です。 Alexa,google・・・すみません、Wi-Fiにすら 接続しません。 だけど、簡単な音声認識を実現しています! あえて⾒えないところに両⾯テープで貼り付けたらOK︕︕
振動スピーカーにしたことで、貼り付けた対象を震わせ、 本当に⼼を授けたような演出をしています
痛っ︕︕︕ タンス♀ タンスに謝罪する タンスに怒りをぶつける タンスが可愛い声で 許してくれる タンスが謝罪する 授⼼機は何ができるの︖ 授⼼機により、家具など本来はしゃべることができないものが 喋れるようになります。
スッキリ!
8 授⼼機のシステム構成 圧電素⼦ コンデンサマイク Arduinoマイコン バッテリー 給電 人が足をぶつけたことによる 振動を検出 人の声の大きさを検出
振動スピーカー MP3プレーヤー 1.圧電素⼦で接触検知 2.スピーカーで“痛い”反応 3.コンデンサマイクでユーザーの発話取得 4.スピーカーでレスポンスを返す コンデンサマイクで⼈の声の⼤きさを検知。 怒ると声が⼤きくなることを利⽤して、 前述の2つの場合分けを実現している Point
デモ動画を ご覧ください︕ 動作について https://youtu.be/h1stAJt0t7E
まとめ 10 • ⾳声を認識するのではなく、⼈の感情によって⽣じる変化、 声の⼤きさを認識することで感情を判断。それに応じで、ふさわしい 反応を返すだけで、スマートスピーカーっぽくなる不思議。 • 振動スピーカーを使うことで、本当にその家具に⼼が宿ったような 演出は試してみると結構⾯⽩い。 •
これでスッキリできるようになった︖と思います。