Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HL2019 応募作品"授心機"紹介資料
Search
Norippy
November 04, 2019
How-to & DIY
1
150
HL2019 応募作品"授心機"紹介資料
授心機の開発背景やシステム構成などが記載された資料になります。
Norippy
November 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by Norippy
See All by Norippy
M5Cuffbox presentation
norioikedo
0
66
UWBを使ってみた
norioikedo
1
2.4k
Alexa Connect Kitを試してみた
norioikedo
0
800
自分が欲しいものを作って売る!
norioikedo
0
340
Sigfoxを使ってみた話
norioikedo
0
470
スマートフォンキーを作ってみた!
norioikedo
1
810
BLE5で遊んでみた!
norioikedo
0
1.2k
NimBLEを使って自作ロボットを動かしてみた
norioikedo
1
1.2k
soracom GPSマルチユニットを使って車のIoTしてみた
norioikedo
1
630
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
コロナ後の世界メイカーフェア事情 高須正和@Nico-Tech Shenzhen #KMMF2024 #KariyaMMF2024
takasumasakazu
0
300
QFHアンテナを作ってみた、 それとパッチアンテナ
takurx
1
110
miiboとamiibo繋げてみた。 #miibo #amiibo #iotlt
n0bisuke2
1
330
LT(Lightning Talk)のドキドキ感を共有する IoT ぼっとを作った話
scbc1167
1
190
アイデアをカタチにする、イマジニア
haruka_imgr
0
120
【1周年】Blueskyちゃん総集編を通じて青空を遊びつくそう
kawaiirailroads
0
330
人はなぜコミュニティとつながると幸せを感じるのか
448jp
3
270
中指立てたか判定IoT #iotlt #p5js
n0bisuke2
0
280
チームビルディングを受けてみた
harukahosokawa
2
160
音に負けない!子どもが騒いでいる脇でも快適オンラインMTGの秘伝
kaitou
0
370
スカウト返信率を倍にするためにやったこと / 2024-01-29
tamago3keran
3
1k
IoTカーテンオープナー
keicafeblack
0
360
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
5
560
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
KATA
mclloyd
29
14k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
178
53k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Transcript
授⼼機の紹介 Norippy @ rino products
2 こんな経験はないだろうか︖ タンスが悪い︕ タンスFXXK︕ 謝れや︕ ⼦供の頃、よく⾜をぶつけては、謝罪させたいと思ってました。 タンスに当たっても、何も起きない。イライラが募るばかり︕︕
3 もしタンスが謝ってくれたら・・・ イライラは解消できる︕︕︕ ひらめいた︕︕
ということで、 夢の⾳声認識装置を 開発しました︕
None
6 授⼼機とは 振動スピーカー マイクとマイコン 2種類のマイクと振動スピーカーから構成される オリジナル音声認識装置です。 Alexa,google・・・すみません、Wi-Fiにすら 接続しません。 だけど、簡単な音声認識を実現しています! あえて⾒えないところに両⾯テープで貼り付けたらOK︕︕
振動スピーカーにしたことで、貼り付けた対象を震わせ、 本当に⼼を授けたような演出をしています
痛っ︕︕︕ タンス♀ タンスに謝罪する タンスに怒りをぶつける タンスが可愛い声で 許してくれる タンスが謝罪する 授⼼機は何ができるの︖ 授⼼機により、家具など本来はしゃべることができないものが 喋れるようになります。
スッキリ!
8 授⼼機のシステム構成 圧電素⼦ コンデンサマイク Arduinoマイコン バッテリー 給電 人が足をぶつけたことによる 振動を検出 人の声の大きさを検出
振動スピーカー MP3プレーヤー 1.圧電素⼦で接触検知 2.スピーカーで“痛い”反応 3.コンデンサマイクでユーザーの発話取得 4.スピーカーでレスポンスを返す コンデンサマイクで⼈の声の⼤きさを検知。 怒ると声が⼤きくなることを利⽤して、 前述の2つの場合分けを実現している Point
デモ動画を ご覧ください︕ 動作について https://youtu.be/h1stAJt0t7E
まとめ 10 • ⾳声を認識するのではなく、⼈の感情によって⽣じる変化、 声の⼤きさを認識することで感情を判断。それに応じで、ふさわしい 反応を返すだけで、スマートスピーカーっぽくなる不思議。 • 振動スピーカーを使うことで、本当にその家具に⼼が宿ったような 演出は試してみると結構⾯⽩い。 •
これでスッキリできるようになった︖と思います。