30分で自著の内容と示唆を紹介する場で使ったデックです。
"情報を活用して、思考と行動を進化させる" https://www.amazon.co.jp/dp/4295405418
ご紹介とちょっとした著者メッセージ田中志, Cobe Associe01
View Slide
あえて見づらいフォントを採用してみます02その方が頭に残るという研究があります。Font focus: Making ideas harder to read may make them easier to retain
積極的に"誤読"してください03私が何を言いたいかを正確にくみ取るより、誤読してでも自分のためになる示唆を得る
情報、その意味するもの04構造意図変換器としての
Netflix: My Next Guest05
あなたには何かが足りない、その何か06
何事であれ、最終的には自分で考える覚悟がないと、情報の山に埋もれるだけである。羽生善治07
どこまでも奥深い原理・原則と外れ値の概念08
賛成する人がほとんどいない、大切な真実は何だろう?0409
10
...ジェームズ・ジョイスは「イマジネーションとは記憶のことだ」と実に簡潔に言い切っています。そしてその通りだろうと僕も思います。ジェームズ・ジョイスは実に正しい。イマジネーションというのはまさに、脈絡を欠いた断片的な記憶のコンビネーションのことなのです。あるいは語義的に矛盾した表現に聞こえるかも知れませんが、「有効に組み合わされた脈絡のない記憶」は、それ自体の直感を持ち、予見性を持つようになります。そしてそれこそが正しい物語の動力となるべきものです。...11村上春樹 "職業としての小説家"
...それはどのような細部か?「あれっ」と思うような、具体的に興味深い細部です。出来れば上手く説明がつかないことの方がいい。理屈と合わなかったり、筋が微妙に食い違っていたり、何かしら首をかしげたくなったり、ミステリアスだったりしたら言うことはありません。そういうものを採集し、簡単なラベル(日付、場所、状況)みたいなものを貼り付けて、頭の中に保管しておきます。言うなれば、そこにある個人的なキャビネットの抽斗にしまっておくわけです。...村上春樹 "職業としての小説家"12
コンサル会社の動き方とその示唆13
逆張り・順張りという考え方のスタートアップ思 的「 りマップ」ワークショップ —理14
順張り・逆張りという考え方のスタートアップ思 的「 りマップ」ワークショップ —理15
型化のための何か16
「眼」とは歴史の産物であり、それは教育によって再生産されるブルデュー "ディスタンクシオン"17
愛と想像力、その能動的な力18
次も、何か書けたら良いなと思っています。コミュニケーションを阻害するバイアスあたりか、生物からの学びか、何か。引き続き、応援して頂けるとありがたいです。田中 志 たなか のぞみThank you.19