Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

快適なエンジニアリングライフ実現するための ワークもとい会社ハック(CLOSING EVE...

快適なエンジニアリングライフ実現するための ワークもとい会社ハック(CLOSING EVENT) / Work Hacks for a More Comfortable Engineering Life (CODT 2025 CLOSING EVENT)

2025 年 9 月 5 日に開催された Cloud Operator Days Tokyo 2025 CLOSING EVENT にて登壇した「快適なエンジニアリングライフ実現するための ワークもとい会社ハック」の講演資料です。
内容は、オンデマンドセッションで登壇した内容のふりかえりと、オンデマンドセッションで話せなかったことについての紹介となります。
詳細はこちらをご覧ください。(https://cloudopsdays.com/closing

Avatar for NTT docomo Business

NTT docomo Business

September 08, 2025
Tweet

More Decks by NTT docomo Business

Other Decks in Business

Transcript

  1. © NTT DOCOMO BUSINESS, Inc. All Rights Reserved. 快適なエンジニアリングライフ実現するための 


    ワークもとい会社ハック 
 2025年09月05日
 NTTドコモビジネス株式会社 

  2. © NTT DOCOMO BUSINESS, Inc. All Rights Reserved. 1 自己紹介


    小倉 真人(@Mahito)/ Mahito Ogura 
 所属
 ◦ NTTドコモビジネス株式会社 ▪ イノベーションセンター テクノロジー部門 • Engineer Empowerment Project Leader 業務
 ◦ エンジニアの働く環境を良くすること ▪ 開発・検証 PC の整備 ▪ 各種 SaaS 利用の取りまとめ ▪ エンジニアブログ運営 ▪ イベント開催・協力 

  3. © NTT DOCOMO BUSINESS, Inc. All Rights Reserved. 2 本日のお品書き

    
 • オンデマンドセッションふりかえり
 • オンデマンドセッション Q&A
 • オンデマンドセッションで話せなかったこと

  4. © NTT DOCOMO BUSINESS, Inc. All Rights Reserved. 5 技術の会社においてエンジニアが競争の源泉

    
 • エンジニアの獲得 が年々難しくなっている
 • 獲得したエンジニアが残りたくなる環境を作る
 
 NTTドコモビジネスでの事例 
 • エンジニア向けの新しい開発・検証 PC の実現
 • ドレスコードの改定
 • エンジニアブログのリニューアル
 
 快適なエンジニアリングライフを実現するための会社ハックはみんなでやる 
 • 関係組織との対話による相互理解と課題の共有、行動による実績の積み重ね 
 ◦ 定期・不定期な対話の場を設ける ◦ 課題を解決した際の互いのメリットを共有・確認 • はたらきやすさのためにルールを変える事も考える
 • 会社ハックは OSS のようなコミュニティの形が理想
 ◦ エンジニアによる支援・互助・改善 ◦ 利用者と関係部署との協働・情報共有 オンデマンドセッションふりかえり 

  5. © NTT DOCOMO BUSINESS, Inc. All Rights Reserved. 6 オンデマンドセッションでは話せなかったこと

    1 
 会社ハックは課題感や熱意を持った人を巻き込むとうまくいく (確率が高い) 
 うまくいっているケース 
 • やる気のある利用者 (エンジニア)主導で全社化
 • 現在は主管を情シスに移譲、運用には引き続き利用者代表が複数名参加
 • 運用について情シスと利用者代表が双方の意見を元に議論して決定
 うまくいってないケース 
 • 他組織からの依頼 + 諸事情で利用者主導で全社化
 • 現在は主管を情シスに移譲中、運用には引き続き利用者代表が1名参加
 • 運用を募集しても増えないため1人で運用を試行錯誤中

  6. © NTT DOCOMO BUSINESS, Inc. All Rights Reserved. 7 オンデマンドセッションでは話せなかったこと

    2 
 経営層とも対話による相互理解と課題の共有、行動による実績の積み重ねが効く 
 経営層との対話にいいイメージがない人もいると思うが
 • 現場の課題が伝わっていない場合、伝えることが解決につながる 
 • 現場も経営層の課題がわかっていない場合、聞くことで解決につながる 
 • 解決につながるとお互いにまた話そうとなる 
 • 自分たちの要望だけを通そうとするとうまくいかなくなることも
 
 対話の機会がないなら自分たちで対話するイベントを作るハックも有効 
 • 日本企業でGoogleのTGIFみたいな対話型イベントをやってる話

  7. © NTT DOCOMO BUSINESS, Inc. All Rights Reserved. 8 みんなで会社をハックして

    
 快適なエンジニアライフを実現していきましょう!!