Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Sparkが社内で流行ってきた話
Search
Okada Haruki
October 08, 2016
Technology
4
910
Sparkが社内で流行ってきた話
Scala関西 Summit 2016での発表資料
Okada Haruki
October 08, 2016
Tweet
Share
More Decks by Okada Haruki
See All by Okada Haruki
HyperLogLog feature of ClickHouse
ocadaruma
0
1.4k
HyperLogLog is interesting
ocadaruma
3
830
A Redis compatible HLL implementation in Java
ocadaruma
0
320
sbt-uglifier
ocadaruma
0
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2025/06 - 2025/08
oracle4engineer
PRO
0
110
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
280
「その開発、認知負荷高すぎませんか?」Platform Engineeringで始める開発者体験カイゼン術
sansantech
PRO
2
820
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
460
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
210
MagicPod導入から半年、オープンロジQAチームで実際にやったこと
tjoko
0
110
20250905_MeetUp_Ito-san_s_presentation.pdf
magicpod
1
100
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
220
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
930
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Transcript
Sparkが社内で 流行ってきた話 株式会社オプト 岡田遥来
目次 • Sparkとは • オプトでのSpark採用の経緯 • Spark採用プロダクトが増えてきた話
自己紹介 • 岡田 遥来 (@ocadaruma) • 株式会社 Demand Side Science
(2015-03~2015-12) • 株式会社 オプト (2016-01~) • おもにログ計測/集計等バックエンド • Spark (on EMR) • DynamoDB • Redshift • Github: sbt-youtube, chronoscala
Sparkとは • オープンソースの大規模データ処理フレームワーク • Scalaで実装されている • オンメモリ主体の高速な処理 • Scala, Java,
Python, R用のインターフェースがある
Sparkでの処理の書き方 • collection操作の要領でロジックを書く • ローカルでも動かせるし、そのまま大規模クラスタ上でも動く import org.apache.spark.{SparkConf, SparkContext} object Main
{ def main(args: Array[String]): Unit = { val conf = new SparkConf().setAppName("word_count") val sc = new SparkContext(conf) sc.textFile("/path/to/input") .flatMap(_.split(' ')) .map((_, 1)) .reduceByKey(_ + _) .map { case (word, count) => s"$word:$count" } .saveAsTextFile("/path/to/output/word_count.txt") } }
Sparkで扱える入力 • ローカルファイル • Scalaのコレクション • HDFS • S3 •
etc,…
オプトでのSpark採用の経緯 • 広告効果計測システムの新バージョン開発 • 開発言語: Scala • インフラ: AWS •
データ規模: 6,000,000 req / h • Sparkが候補に -> 採用
アーキテクチャ概要
広告効果計測で行う処理の例 • セッション化 • アクセス解析 / 広告効果解析では、サイトへの来訪を表す「セッション」単位 での分析を行う • 一定間隔空かないPVの集合を「セッション」にまとめる
None
Sparkでのセッション化 sealed trait Event { def epochMillis: Long def cookieId:
String } case class PageView(epochMillis: Long, cookieId: String, url: String) extends Event case class Click(epochMillis: Long, cookieId: String, referrer: String) extends Event case class Session(epochMillis: Long, cookieId: String, numPageViews: Int) val pageViews = sc.textFile("/path/to/page_views") .map(decodePageView(_): Event) val clicks = sc.textFile("/path/to/clicks") .map(decodeClick(_): Event) val sessions = (pageViews ++ clicks) .map(e => (e.cookieId, e)) .groupByKey() .flatMap { case (_, events) => sessionize(events.toSeq) }
広告効果計測で行う処理の例 • ラストクリックの突合せ • 広告効果解析では、コンバージョン(購入等)に至るまでにクリックされた広 告のうち、最後のもの(ラストクリック)を重視する • (最近は、ラストクリック以外を評価する様々な考え方も出てきているが) • CVログに対して、過去のクリック履歴を参照し、ラストクリックを突き合わせる
処理
None
Sparkでのラストクリック突合せ case class Conversion(epochMillis: Long, cookieId: String) case class ConversionWithLastClick(conversion:
Conversion, lastClick: Option[Click]) def fetchClickHistory(epochMillis: Long, numDays: Int): Option[Click] = ??? val conversions = sc.textFile("/path/to/conversions") .map(decodeConversion) val conversionsWithLastClick = conversions.map { cv => ConversionWithLastClick(cv, fetchClickHistory(cv.epochMillis, 30)) }
TIPS1: broadcastの利用 • 集計で必要な設定/マスタデータ等は、ドライバで読んでbroadcast • 各executorに都度Serializeして送信、が発生しないように case class Config(lastClickTrackingDays: Int)
def fetchConfig(): Config = ??? val config = fetchConfig() val configBroadcast = sc.broadcast(config) val conversions = sc.textFile("/path/to/conversions") .map(decodeConversion) val conversionsWithLastClick = conversions.map { cv => ConversionWithLastClick(cv, fetchClickHistory(cv.epochMillis, configBroadcast.value.lastClickTrackingDays)) }
TIPS2: Spark起動して自動テスト 1/2 • Sparkの依存をprovidedとtestで加える • assemblyに含めないように • test時にローカルモードで動かせるように val
sparkCore = "org.apache.spark" %% "spark-core" % "1.6.1" libraryDependencies ++= Seq( sparkCore % Provided, sparkCore % Test )
TIPS2: Spark起動して自動テスト 2/2 class SparkTest extends FlatSpec { it should
"calculate sum" in { val conf = new SparkConf().setAppName("testApp").setMaster("local[*]") val sc = new SparkContext(conf) val numbers = sc.parallelize(1 to 10) assert(numbers.sum() == 55) } }
Sparkを導入して分かったこと • RDDの枠組みの上でロジックを書けば、ちゃんとスケールする • localモードを使って、Sparkを起動するユニットテストも書ける • EMRのSparkバイナリがScala 2.10ビルドだった • Scala
2.11アプリを動かすには、ひと工夫必要 • 自前でビルドしたものをS3に配置、実行時にspark-yarn-jarを指定 • EMR 5.0.0ではSpark 2.0.0になり、Scala 2.11ビルドになった • DynamoDBがボトルネックに • せっかくのSparkの高速性を活かせない • できるだけI/Oは減らし、Sparkで完結する作りにするべき
Spark採用プロダクトが増えてきた話 • Sparkの知見が得られ、社内に詳しい人がいる状態になった • 他プロダクトでも採用 • 商品リスト広告(PLA)のレコメンドエンジン開発 • データフィード管理システム開発
レコメンドエンジン • 協調フィルタリング(ALS)により、配信する広告のレコメンドを行う • 以下の処理をSpark MLlib on EMRで実行 • ハイパーパラメータの計算
• ユーザの閲覧履歴をもとにした、モデルの構築
None
データフィード管理システム • 広告主のもつ様々な商品情報を結合・加工し、データフィード広告の ためのフィードを生成する • 商品情報のフィルタ / 結合 / 加工に、Spark
SQL on EMRを利用
None
まとめ • 社内で、分散並列処理を行う際の有力候補として定着してきた • マネージドクラスタが用意されていて楽 • AWS -> EMR •
GCP -> Cloud Dataproc(試してない) • Scalaで書けるのがよい
株式会社オプトでは Scalaエンジニアを募集しています! • https://www.opt.ne.jp/opttechnologies/