Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PythonとJavaScriptで作成したアプリをTypeScriptでリプレースしてみた
Search
uutan1108
November 02, 2022
Technology
0
220
PythonとJavaScriptで作成したアプリをTypeScriptでリプレースしてみた
ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21
https://mild-web-sap.connpass.com/event/262287/
uutan1108
November 02, 2022
Tweet
Share
More Decks by uutan1108
See All by uutan1108
仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発
ohmori_yusuke
8
4.6k
勉強会から始まった僕のDevRel~新卒エンジニアがつないだ2年間の軌跡~
ohmori_yusuke
1
280
WebエンジニアがSwiftをブラウザで動かすプレイグラウンドを作ってみた
ohmori_yusuke
0
190
アニメがエンジニアをつなぐ!「エンジニアニメ」勉強会が巻き起こすCo-Creationの波
ohmori_yusuke
0
160
組織が大きく変わろうとするとき、自分はどうありたいかを考えている
ohmori_yusuke
19
6.7k
技術以外をきっかけに交流するエンジニア向け勉強会
ohmori_yusuke
0
64
デザインって“感覚”だけじゃないVibe Codingからの気づき
ohmori_yusuke
3
100
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
160
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
1
630
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI駆動開発を実現するためのアーキテクチャと取り組み
baseballyama
13
7.5k
Moto: Latent Motion Token as the Bridging Language for Learning Robot Manipulation from Videos
peisuke
0
160
セマンティックHTMLによる アクセシビリティ品質向上の基礎
zozotech
PRO
0
120
ある編集者のこれまでとこれから —— 開発者コミュニティと歩んだ四半世紀
inao
5
3.5k
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
8
4.9k
生成AI時代に若手エンジニアが最初に覚えるべき内容と、その学習法
starfish719
2
550
AIを前提に、業務を”再構築”せよ IVRyの9ヶ月にわたる挑戦と未来の働き方 (BTCONJP2025)
yueda256
1
790
Bedrock のコスト監視設計
fohte
2
210
FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ
kazumura
0
150
仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
1
1.1k
都市スケールAR制作で気をつけること
segur
0
180
国産クラウドを支える設計とチームの変遷 “技術・組織・ミッション”
kazeburo
4
5.5k
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
Done Done
chrislema
186
16k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Visualization
eitanlees
150
16k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Transcript
PythonとJavaScriptで作成したアプリを TypeScriptでリプレースしてみた ゆるWeb勉強会@札幌 OnLine #21 うーたん
自己紹介 うーたん 所属 : 公立千歳科学技術大学 twitter : @uutan1108 github :
OHMORIYUSUKE 趣味 : アニメを見ること 今期は、 ぼっち・ざ・ろっく チェーンソーマン
目次 1. 作ったもの 2. 進化の過程 a. PHPバージョン b. Pythonバージョン c.
TypeScriptバージョン 3. 工夫した点 a. zod b. ts-node c. cheerio 4. 苦戦した点 5. 良かった点 6. 感想
作ったもの
作ったもの Anime Library
進化の過程
PHPバージョン
PHPバージョン(2年前) - リクエストごとにスクレイピング - 30秒かかる - 素のPHP - ペライチコード -
UI - Bootstrap
Pythonバージョン
Pythonバージョン(1年前) - github actionsで定期実行 - ユーザーの画面の表示速度は改善 - ペライチコード - エラーハンドリングなし
- data classもなし - 型ヒントなし - 読めない - UI - Chakra UI - React(JavaScript)
今回、作ったもの TypeScriptバージョン
作ったもの Anime Library
使った技術 - バックエンド - TypeScript(Node.js) - GitHub Actions - フロントエンド
- React(TypeScript) - Chakra UI
構成図 定期実行 スクレイピング、 JSONを保存
工夫した点
Zod
Zod - Schema firstなvalidationライブラリ - 様々なvalidationがある - stringがurlかどうか - stringがemailかどうか
- など
スキーマ APIからのJSONを パース -> zodオブジェクト を返す
ts-node
ts-node - 毎回、TSをコンパイルする必要なし - コマンド1回でTSを実行可能
cheerio
cheerio - スクレイピングするためのライブラリ WEBページから HTMLを取得 ライブラリにHTMLを与える、$としてセット $(タグを指定).attr(属性)で中身を取 得
苦戦した点
苦戦した点 - 型のエラー - JSONがzodでパースできなかった - Date型かと思ったらString型だった - Promise -
Promise<void>を返す関数でawaitをつけ忘れる - バグる
良かった点
良かった点 - 型があるのでundefinedとかのエラーがなかった - 型で怒られることが多かった - eslint(Linter)を入れていたので、エディタ上で怒られていた - 実行時に怒られない -
JSを触っていたので、楽にTSに入れた
感想
感想 - クラスとかを使いながらコーディングできた - 非同期処理も勉強できた - おそらく1年後に読んでも読める(多分) - TSもJS辛いこともあった -
NaN(Number)が発生する(0/0=>NaN) - 意外とTSもすんなり入れた