Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20190217_BookLayout
Search
oyakata2438
February 17, 2019
Technology
0
160
20190217_BookLayout
技術同人誌組版の光と闇 #組版の光と闇
oyakata2438
February 17, 2019
Tweet
Share
More Decks by oyakata2438
See All by oyakata2438
Burikaigi_oyakata
oyakata2438
0
980
Toyama-IT-oyakataPresentaion
oyakata2438
0
180
20240117-Forkwell-目標設定の技術
oyakata2438
0
84
20230121_BuriKaigi
oyakata2438
0
1.4k
JTF2021-A3-1stTechbook
oyakata2438
0
980
技書博後夜祭1
oyakata2438
0
90
July Tech Festa 2021 Witner G2 Team Development
oyakata2438
1
1.2k
July tech festa 2020 B5
oyakata2438
3
1.5k
20190607_Output_Oyakata
oyakata2438
1
420
Other Decks in Technology
See All in Technology
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
3
880
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
1.9k
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
0
1k
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
280
S3 Glacier のデータを Athena からクエリしようとしたらどうなるのか/try-to-query-s3-glacier-from-athena
emiki
0
180
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.5k
Mambaで物体検出 完全に理解した
shirarei24
2
210
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
120
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
layerx
PRO
8
2k
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
25
11k
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
0
3.4k
反脆弱性(アンチフラジャイル)とデータ基盤構築
cuebic9bic
2
160
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
530
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Scaling GitHub
holman
461
140k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
420
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Fireside Chat
paigeccino
38
3.6k
Transcript
親方@親方Project @oyakata2438 2019.02.17 1 技術同人誌組版の 光と闇を語る(愚痴る)会 #組版の光と闇
#組版の光と闇 自己紹介 HN:親方@oyakata2438 サークル:親方Project 内容:レーザープロジェクター自作とその周辺技術 レーザー本1~10、総集編、プリンタ折り本等(約15冊) 場所:コミケ(2008年C75~),技術書典2,3,4,5,6(申込み済) 頒布数:100~300冊/event 2
#組版の光と闇 今日のお話のきっかけ 本の組版をコンピュータ で行うようになって40年 3 写本 活版 DTP
#組版の光と闇 我々は桃源郷に至ったか? InDesign? TeX? Re:View? Word? Markdown? etc 4 否!
#組版の光と闇 例:初めて本を書く人にどれを勧める? 5 InDesign? TeX? Re:View? Word? 環境設定/使い方で挫折 Markdown? ほら、殴り合いが始まる
#組版の光と闇 使ってみた WYSIWYG 有料? 慣れ? 数式? 画像 入稿? 結局どれ? Word
◯ ☓ ◯ ◯ ☓ ◯ 一人ならこれ! TeX/LyX ☓ ◯ ☓ ◯ △ ◯ もう使わないかな Re:view ☓ ◯ ◯ ☓? △ ◯ 共同執筆なら! InDesign ◯ ☓ ☓ ☓? ◯ 必要ない Markdown ☓ ◯ ー ? ? ◯ 未使用 6 相当偏見ありますよ・・・ 初心者目線でみてください 入稿可能データが 「作れる」と「簡単に作れる」は天地の差!
#組版の光と闇 Word 7 いいところ ・使い慣れてる (Windows限定?) ・WYSIWYG(比較的) ・表も割と素直 ・かなり使いやすくなった ダメなところ
主に.doc ・ファイル破損 ・画像が飛んでく ・ 使ったことあるなら、「最初の1冊」にはオススメ
#組版の光と闇 TeX/LyX 8 TeXをバックエンドとするGUI いいところ ・数式がきれい (さすがTeX) ・GUI ・フリー ・動作は軽い
ダメなところ ・TeXのダメなところすべて ・エラーが不親切 ・コード貼り込みに難 改行とかいろいろ・・・ 数式超多い、慣れてる場合に良い。
#組版の光と闇 InDesign 9 いいところ ・自由度が高い (高すぎて使いこな せないw) ・業界標準!(だから?) ダメなところ ・高い(月2500円)
・自由度高すぎて使いこな せない ・UIとかに癖がある ・表がイマイチ 凝った体裁にしたい/慣れてる場合に良い。
#組版の光と闇 Re:view 10 いいところ ・良いテンプレあり ・Git親和性高し ・技術書典標準(事実上) ・ ダメなところ ・ググラビリティ低い
・TeXの闇を引き継いでいる ・融通効かない (TeX埋め込み知識必要) ・表が低機能すぎる(右寄せNG!) ・Windowsユーザ割と置いてけぼり ・ヘルプ分かりづらい 共同執筆にはBest Solution?
#組版の光と闇 Markdown/CSS 11 使ったことない! ・自由度は高そう ・身近で頑張って布教しているひとがいる。 本日来場ありがとうございます! ぜひ魅力を布教ください 私は、基本的にWord/Reviewで間に合ってます・・・
#組版の光と闇 諸注意: ・不当に他の環境をDisらないようにしましょう。 ・頑なに自分の環境をDisってはいけません。いいところもちゃんと褒めてあげましょう。 ・個人攻撃をしてはいけません。 例:そんなクソな環境を使っているお前はクソだ! ・Twitterでライブ中継やります。実況もよろしく ハッシュタグ #組版の光と闇 12
#組版の光と闇 ありがとうございました。 13 少し質問をはさみつつ、LTに行きましょう。