Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
やさしいIoT
Search
pokiiio
November 01, 2017
Technology
3
650
やさしいIoT
http://relativelayout.hatenablog.com/entry/2017/10/02/000406
pokiiio
November 01, 2017
Tweet
Share
More Decks by pokiiio
See All by pokiiio
enebularで釣果情報を収集する
pokiiio
0
230
enebular + Sonos + 導電糸で 快適テレワーク環境を作ってみた
pokiiio
0
2.2k
東京の陽性者数ばかりTVに出ててずるくない?
pokiiio
1
140
実践Node-RED活用マニュアルで電子ペーパーネタを書きました!
pokiiio
0
1.6k
テレワークを1ヶ月してみて分かった 3つのこと
pokiiio
0
410
技術書典の進捗を監視する
pokiiio
2
450
SonoSwitch
pokiiio
0
80
SonoSwitch
pokiiio
0
90
冬休みを利用して子供と遊べるゆるメカトロを作ったよ
pokiiio
0
270
Other Decks in Technology
See All in Technology
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
8
1.1k
Codexとも仲良く。CodeRabbit CLIの紹介
moongift
PRO
1
250
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.2k
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
460
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.1k
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.4k
RDS の負荷が高い場合に AWS で取りうる具体策 N 連発/a-series-of-specific-countermeasures-available-on-aws-when-rds-is-under-high-load
emiki
7
4.2k
Sansan Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
1
3k
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
2
620
AWS Control Tower に学ぶ! IAM Identity Center 権限設計の第一歩 / IAM Identity Center with Control Tower
y___u
1
200
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
2
550
防災デジタル分野での官民共創の取り組み (2)DIT/CCとD-CERTについて
ditccsugii
0
310
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Transcript
やさしい IoT ポキオ
ポキオ • Androidエンジニア • Twitter : @pokiiio • Blog :
Androidのメモとか (http://relativelayout.hatenablog.com/ )
デブサミ2017 コミュニティ展示を させていただきました
de:code 2017 前夜祭(day0) LTしてきました
dotstudioさんで 記事も公開 京急ネタです
ハンズオン会も 開催してます みんなでIoT!
SIer主催版 IoT縛りの勉強会 SIerIoTLT
None
"すらー"って読むと 笑われるやつ!
やさしい IoT
やさしい と思って始めてみたけど 意外と難しいじゃんって 感じたこともあったけど 簡単に始める方法もある IoT
ときにやさしくないIoT • ハードウェアの知識を求められる • ソフトウェアをかけないとダメたったりする • インターネットと繋ぐスキルが求められる
ハードウェアのつらみ • 電子回路は学校で教わったことがある!(震え声) • はんだごては学校で触ったことがある!(震え声) • 秋葉原に行けばなんでも揃ってるしね!(震え声)
ソフトウェアのハードル • ArduinoはCっぽい言語でプログラミングするのね!(震え声) • プログラミングならやったことあるよ!(震え声) • は、はろーわーるど・・・!(バタッ
インターネットは遥か遠く • せっかく何か作るならインターネットにつなげたいぞ!(滝汗) • あれ・・・買ったマイコンボードはWi-Fiが載ってないぞ・・・(滝汗) • 安いボードを買ってきたけど技適マークがついてないぞ・・・(滝汗) • あれ・・・あれ・・・あれ・・・
めのまえが まっくらになった
そこで Nefry BT
Nefry BTとは https://dotstud.io/docs/nefrybt/
Nefry BTとは • Arduino互換 • Wi-Fi/BLEが使える • RGBのLEDも実装済み • Groveが使えて配線がいらない
• ディスプレイ付きでデバッグしやすい • 設定も、プログラムのアップデートもブラウザでできる • インターネットへの接続までが簡単 • わみ氏が開発している日本のボード • 便利なAPIも準備されている • ・・・などなど、よさみが深い
Nefry BTとは • Arduino互換 ◦ 大手マイコンの統合開発環境が使える ◦ 情報量多いし、サンプルコードも沢山 ◦ コピペでプログラミングも可能
ググればイケる
Nefry BTとは • Wi-Fi/BLEが使える • RGBのLEDも実装済み、ディスプレイ付 • Groveが使えて配線がいらない ◦ 兎に角、最初からフル装備
◦ 買ってすぐに色んな用途に使える ◦ GPIOも有るので拡張性も十分 ◦ もちろん技適通ってるモジュールを使用 ESP32 (Wi-Fi + BLE) ディスプレイ 端子 RGB LED Grove コネクタ GPIO ハードウェアが苦手でもOK オールインワンで拡張性も◎
Nefry BTとは • インターネットへの接続までが簡単 • 便利なAPIも準備されている ソフトウェアが苦手でもOK 通常のプログラミングより容易 便利なライブラリも 入ってる!
Wi-Fi接続のための プログラミング不要
Nefry BTとは Adafruit_NeoPixel pixels = Adafruit_NeoPixel(NUMLED, PIN, NEO_RGB + NEO_KHZ800);
pixels.begin(); pixels.setPixelColor(i, pixels.Color(r, g, b)); pixels.show(); Nefry.setLed(r, g, b); 例えば、一般的なRGBフルカラーLEDのLチカは・・・ Nefry BTだと1行で済みます!
Nefry BTとは • わみ氏が開発している日本のボード ◦ サポート体制がすごい ◦ FB上でNefryユーザグループもあります ◦ https://www.facebook.com/groups/nefry/
◦ いろいろできるよ! ◦ https://liginc.co.jp/author/wamisnet 数日後・・・ 日本語でおk IoTしてみたい人にはピッタリ
Nefry BTとは https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1083746.html お店で 買えます!
Nefry BTをつかったワークショップも開催 https://dotstudio.connpass.com/event/61189/ https://dotstud.io/blog/train-nefry-ihandson-report/
よいIoTライフを!