http://relativelayout.hatenablog.com/entry/2017/10/02/000406
やさしい IoTポキオ
View Slide
ポキオ● Androidエンジニア● Twitter : @pokiiio● Blog : Androidのメモとか (http://relativelayout.hatenablog.com/ )
デブサミ2017コミュニティ展示をさせていただきました
de:code 2017前夜祭(day0)LTしてきました
dotstudioさんで記事も公開京急ネタです
ハンズオン会も開催してますみんなでIoT!
SIer主催版IoT縛りの勉強会SIerIoTLT
"すらー"って読むと笑われるやつ!
やさしいIoT
やさしいと思って始めてみたけど意外と難しいじゃんって感じたこともあったけど簡単に始める方法もあるIoT
ときにやさしくないIoT● ハードウェアの知識を求められる● ソフトウェアをかけないとダメたったりする● インターネットと繋ぐスキルが求められる
ハードウェアのつらみ● 電子回路は学校で教わったことがある!(震え声)● はんだごては学校で触ったことがある!(震え声)● 秋葉原に行けばなんでも揃ってるしね!(震え声)
ソフトウェアのハードル● ArduinoはCっぽい言語でプログラミングするのね!(震え声)● プログラミングならやったことあるよ!(震え声)● は、はろーわーるど・・・!(バタッ
インターネットは遥か遠く● せっかく何か作るならインターネットにつなげたいぞ!(滝汗)● あれ・・・買ったマイコンボードはWi-Fiが載ってないぞ・・・(滝汗)● 安いボードを買ってきたけど技適マークがついてないぞ・・・(滝汗)● あれ・・・あれ・・・あれ・・・
めのまえがまっくらになった
そこでNefry BT
Nefry BTとはhttps://dotstud.io/docs/nefrybt/
Nefry BTとは● Arduino互換● Wi-Fi/BLEが使える● RGBのLEDも実装済み● Groveが使えて配線がいらない● ディスプレイ付きでデバッグしやすい● 設定も、プログラムのアップデートもブラウザでできる● インターネットへの接続までが簡単● わみ氏が開発している日本のボード● 便利なAPIも準備されている● ・・・などなど、よさみが深い
Nefry BTとは● Arduino互換○ 大手マイコンの統合開発環境が使える○ 情報量多いし、サンプルコードも沢山○ コピペでプログラミングも可能ググればイケる
Nefry BTとは● Wi-Fi/BLEが使える● RGBのLEDも実装済み、ディスプレイ付● Groveが使えて配線がいらない○ 兎に角、最初からフル装備○ 買ってすぐに色んな用途に使える○ GPIOも有るので拡張性も十分○ もちろん技適通ってるモジュールを使用ESP32(Wi-Fi + BLE)ディスプレイ端子RGB LEDGroveコネクタGPIOハードウェアが苦手でもOKオールインワンで拡張性も◎
Nefry BTとは● インターネットへの接続までが簡単● 便利なAPIも準備されているソフトウェアが苦手でもOK通常のプログラミングより容易便利なライブラリも入ってる!Wi-Fi接続のためのプログラミング不要
Nefry BTとはAdafruit_NeoPixel pixels = Adafruit_NeoPixel(NUMLED, PIN, NEO_RGB + NEO_KHZ800);pixels.begin();pixels.setPixelColor(i, pixels.Color(r, g, b));pixels.show();Nefry.setLed(r, g, b);例えば、一般的なRGBフルカラーLEDのLチカは・・・Nefry BTだと1行で済みます!
Nefry BTとは● わみ氏が開発している日本のボード○ サポート体制がすごい○ FB上でNefryユーザグループもあります○ https://www.facebook.com/groups/nefry/○ いろいろできるよ!○ https://liginc.co.jp/author/wamisnet 数日後・・・日本語でおkIoTしてみたい人にはピッタリ
Nefry BTとはhttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1083746.htmlお店で買えます!
Nefry BTをつかったワークショップも開催https://dotstudio.connpass.com/event/61189/https://dotstud.io/blog/train-nefry-ihandson-report/
よいIoTライフを!