Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スクラム研修2022冬
Search
pokotyamu
February 17, 2022
Programming
0
1.6k
スクラム研修2022冬
pokotyamu
February 17, 2022
Tweet
Share
More Decks by pokotyamu
See All by pokotyamu
CTI の基礎コース受けてきた
pokotyamu
1
120
feedforce 青山オフィスへの行き方
pokotyamu
0
130
格ゲーから学ぶコーチング
pokotyamu
1
68
アジャイル何も知らん人事がアジャイル大好きお兄さんの引き出しを使い倒したら「変化に立ち向かえるチーム」に成長できた件
pokotyamu
1
2.5k
解説カンバン方式
pokotyamu
1
490
銀座線・半蔵門線から、ふりかえりカンファレンス2024現地会場への行き方
pokotyamu
0
260
ふりかえり文化を広めに来ました
pokotyamu
1
250
都営大江戸線から、ふりかえりカンファレンス2024現地会場への行き方
pokotyamu
0
58
経験に複利を効かせろ!ふりかえり研修2024
pokotyamu
34
12k
Other Decks in Programming
See All in Programming
ソフトウェアエンジニアの成長
masuda220
PRO
12
1.8k
データベースのオペレーターであるCloudNativePGがStatefulSetを使わない理由に迫る
nnaka2992
0
170
一休.com のログイン体験を支える技術 〜Web Components x Vue.js 活用事例と最適化について〜
atsumim
0
540
密集、ドキュメントのコロケーション with AWS Lambda
satoshi256kbyte
0
190
Honoをフロントエンドで使う 3つのやり方
yusukebe
7
3.3k
DROBEの生成AI活用事例 with AWS
ippey
0
130
Lottieアニメーションをカスタマイズしてみた
tahia910
0
130
Pythonでもちょっとリッチな見た目のアプリを設計してみる
ueponx
1
570
『品質』という言葉が嫌いな理由
korimu
0
160
メンテが命: PHPフレームワークのコンテナ化とアップグレード戦略
shunta27
0
130
法律の脱レガシーに学ぶフロントエンド刷新
oguemon
5
740
XStateを用いた堅牢なReact Components設計~複雑なClient Stateをシンプルに~ @React Tokyo ミートアップ #2
kfurusho
1
920
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.5k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.4k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
KATA
mclloyd
29
14k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.3k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.8k
Transcript
2022.2.17(⽊) @pokotyamu スクラム研修 2022 冬
今⽇のわいがやは、 #agile-encouraging で! 2 まずはみんなで 👏 書いてみよう!
わいがやとは?何書くの? 3 研修の中で 気になった単語を書いてください! ⾒ながらしゃべるので、随時拾います! 質問の形じゃなくつぶやきでいいです!
受け⾝じゃない研修にしてほしい 4 「学ぶ」という⾏為は みんなでやるほうが効果的なんです
「なるほど」ポイントは⼈によって違う 5 ⾃分の認知過程を意識する 俯瞰して⾃分について観察してみる。 なぜ⾃分はそう考えることができたんだろう? 学ぶ時は全⼒で理解する 知識を溜め込む時は、その場で理解できるように全集中。 図解や画像 メタ認知
みんなの学び 6 僕⾃⾝の学びにもつながるので #times-* よりも#agile-encouraging で⾊々書いてもらえると🙏
最後に「学び」のふりかえりをやります 7 Q1. 今⽇⼀番記憶に残ったことはなんですか? Q2. 今⽇初めて知ったことはありましたか? Q3. この後からのチーム開発に活かしたいこと この3つの質問を考えながら研修受けてください🙏
⾃⼰紹介 8 福岡住み dfplus.io チーム アジャイル推進室 えーちゃん(30) 野球(ホークス) スヌーピー ディズニー
カメラ(Sony α7rⅡ) 冨⽥ 英祐 @pokotyamu ふりかえり お兄さん
None
None
None
冬季オリンピックはカーリング派です 12 氷上のチェス⾮常に⾯⽩い 掛け声を分かるとより⾯⽩い
ヤップ・ウォー・数字を抑えましょう 13 ヤップ: 掃いて(滑る) ウォー: 掃くのやめて 数字: その位置に⽌まりそう
コミュニケーションを良く取っているチーム 14 通称もぐもぐタイム 作戦タイムで おやつ⾷べながら会話
なお、15:00 から決勝リーグにむけた決戦があります 15 VS
〜本題に⼊ります〜 16
今⽇の注意事項 17 チーム毎のスクラムについての 詳細については話しません
本⽇のお品書き 18 アジャイルの基礎 スクラムの原則
本⽇のお品書き 19 アジャイルの基礎 スクラムの原則
Agile の辞書的な意味 20
21 Agile -【形】 1. 敏捷な 2. すばしっこい 3. 頭の回転が早い
22 アジャイルは 名詞ではなく、形容詞(状態)
形容詞といえば… 23 かっこいい 新しい 美しい ⾯⽩い ⾚い 明るい かわいい 楽しい
痛い
状態はするものではない 24 かっこいいする 新しいする 美しいする ⾯⽩いする ⾚いする 明るいする かわいいする 楽しいする
痛いする
アジャイルはやるものではない 25 朝会をやっている! イテレーションを回している! スクラムイベントやってる! カンバン使っている!
アジャイルはやるものではない 26 朝会をやっている! イテレーションを回している! スクラムイベントやってる! カンバン使っている! Don't do Agile, Be
Agile!
スクラム研修で学んでほしいもの 27 スクラムチームで 活動する時のベースとなる考え⽅
今⽇の注意事項 28 チーム毎のスクラムについての 詳細については話しません
アジャイルの価値基準 29 出典: https://agilemanifesto.org/iso/ja/manifesto.html 出典: https://agilemanifesto.org/iso/ja/principles.html
なぜアジャイルが選ばれるのか? 30 作ったら売れる時代 価値あるものを売る時代 何に価値があるか⾒極めないといけない 激しい変化に対応できる 仕組みで物を作り出さないといけない
‒コンウェイの法則 “組織の設計するシステムには ... その組織のコミュニケーション構造をそのまま反映した 設計になるという制約がある” 31 出典: http://www.melconway.com/Home/pdf/committees.pdf
ウォーターフォールの開発の進め⽅ 32 時間 実装 ⼀直線に最終形に向けて作る 設計 要件定義 テスト リリース
33
アジャイルの開発の進め⽅ 34 時間 実装 要件定義 設計 テスト リリース 徐々に動くものを作っていく 実装
要件定義 設計 テスト リリース 実装 要件定義 設計 テスト リリース 実装 要件定義 設計 テスト リリース 実装 要件定義 設計 テスト リリース
リリースを分割することで軌道修正が簡単 35 届けたい価値 もし間違った⽅向に 進んでもやり直せる! ブラックホール
アジャイルといえばスクラム! 36 出典: Digital.ai 15th State of Agile Report
スクラムやりたくなったらまず何する? 37 スクラムやりたーい チーム
陥りがちなアンチパターン 38 チーム お隣チーム 隣のチームのやり⽅ そのままやろう
まずは、これ読んどけ 39 17ページ分に 全部書いてある
40 シンプルに書かれている ≠簡単
というわけで ざっくり解説します! 41
本⽇のお品書き 42 アジャイルの基礎 スクラムの原則
なぜスクラムが選ばれている? 43 経験主義 知識は経験から⽣まれ 意思決定は観察に基づく リーン思考 ムダを省き 本質に集中する
経験主義を⽀えるスクラムの三本柱 44 透明性 適応 検査
スクラムの5つの価値基準 45 確約 勇気 集中 尊敬 公開
スクラムの全体像 46 プロダクト バックログ スプリント バックログ プロダクト ビジョン インクリメント 毎⽇の開発
スプリント レビュー スプリント レトロスペクティブ デイリー スクラム スプリント プランニング 1スプリントを繰り返していく
スクラムの全体像 47 プロダクト バックログ スプリント バックログ プロダクト ビジョン インクリメント 毎⽇の開発
スプリント レビュー スプリント レトロスペクティブ デイリー スクラム スプリント プランニング 1スプリントを繰り返していく
チームに唯⼀のやりたいことリスト置き場 48 こんなユーザーのために こんな機能を⽤意したいとか 既存の機能の拡張をしたい
なぜスクラムが選ばれている? 49 経験主義 知識は経験から⽣まれ 意思決定は観察に基づく リーン思考 ムダを省き 本質に集中する
‒ Jemma Simmons “踏み出す⼀歩は⼤きくなくていい、 ただ⽅向さえ正しければ” 50
ビジョンファーストで考える 51 チェックポイントの先に ビジョンがあるわけではない
ビジョンファーストで考える 52 明確なビジョンがあるから 具体的な道筋を決めることができる
優先度順で並んだリスト 53 INVEST なアイテムが並ぶ • Independent (独⽴している) • Negotiable (交渉可能)
• Valuable (価値がある) • Estimable (⾒積もり可能) • Small (適切な⼤きさ) • Testable (テスト可能)
スクラムの全体像 54 プロダクト バックログ スプリント バックログ プロダクト ビジョン インクリメント 毎⽇の開発
スプリント レビュー スプリント レトロスペクティブ デイリー スクラム スプリント プランニング 1スプリントを繰り返していく
そのスプリントで何を達成するべきか? 55 同じ完成形を イメージできるようにする
スプリントの始まりスプリントプランニング 56
もやもやしていると検査が難しい 57 ビジネス要件は? 受け⼊れ条件は? ⼤体のToDo は? ビジョンへの影響 進んでいるかどうかも分からない
透明性を⾼めるイベントがスプリントプランニング 58 これはやらない このパターンが通る Todo はこれを⾒ろ チーム全員が同じイメージを持つ こんな使われ⽅!
スクラムの全体像 59 プロダクト バックログ スプリント バックログ プロダクト ビジョン インクリメント 毎⽇の開発
スプリント レビュー スプリント レトロスペクティブ デイリー スクラム スプリント プランニング 1スプリントを繰り返していく
デイリースクラムよくある質問 60 Q. 昨⽇何をしましたか? Q. 今⽇何をしますか? Q. なにか困っていますか?
透明性・検査の視点で⾒るデイリースクラム 61 ⾃分たちの活動を客観的に⾒て スプリントゴールを達成できるか検査する Q. スプリントゴールを達成するために、昨⽇何をしましたか? Q. スプリントゴールを達成するために、今⽇何をしますか? Q. スプリントゴールを達成するために、なにか困っていますか?
透明性を⾼めているからこそ検査・適応ができる 62 透明性 適応 検査
Tips: スクラムではないけどカンバンの効果 63 Todo Doing Review Done 誰が何をしているか?が分かるようにする
カンバンは野球のスコアボードのイメージ 64
カンバンは野球のスコアボードのイメージ 65 次は誰が打つ? 今何回? 勝ってる?負けてる?
スクラムの全体像 66 プロダクト バックログ スプリント バックログ プロダクト ビジョン インクリメント 毎⽇の開発
スプリント レビュー スプリント レトロスペクティブ デイリー スクラム スプリント プランニング 1スプリントを繰り返していく
スプリントレビューは機能のお披露⽬会? 67 スプリントで こんな機能ができましたー!
実際の動くものベースで検査可能なはず 68 当初の予定通り プロダクトビジョンに 向かっている?
実際の動くものベースで検査可能なはず 69 意図せぬ⽅向に ⾶んでない?
⾃分たちの状況がどうなっているかを確認する 70 顧客が欲しい物? ゴール通りのものができた? 意図していない副作⽤はない? ビジネス⽬線も含めて状況を整理 プロダクトバックログの⾒直しも⾏う
スクラムの全体像 71 プロダクト バックログ スプリント バックログ プロダクト ビジョン インクリメント 毎⽇の開発
スプリント レビュー スプリント レトロスペクティブ デイリー スクラム スプリント プランニング 1スプリントを繰り返していく
KPT とかやるやつでしょ? 72 良かった 悪かった 次やること
レトロスペクティブこそ透明性・検査・適応の場⾯ 73 ⾃分たちの 活動を洗い出す 次の活動に向けて カイゼンする 良かった 悪かった 次やること
プロセス:期間中はどうだった? カンケイ:他の⼈と何をした? レトロスペクティブで意識すべき5つの視点 74 ジブン:私は何をした? ツール:使ったツールはどう? セイカ:できたものはどう?
ダニエル・キムの組織の成功循環モデル(悪いループ) 75 ①結果の質 ②関係の質 ③思考の質 ④⾏動の質 結果が 上がらない 対⽴や押しつけ 指⽰が増える
受け⾝な姿勢 創造性がなくなる 積極的に ⾏動できない
ダニエル・キムの組織の成功循環モデル(良いループ) 76 ①関係の質 ②思考の質 ③⾏動の質 ④結果の質 豊かな コミュニケーション 多様で質の⾼い アイディア
合意して 納得して⾏動 期待された 結果
イベントのやり⽅的なのは チームで教えてもらってください🙏 77
ふりかえりで困ったら トミタまで!!全⼒でサポートします!! ※ 個別コーチもやってます 78
以上の4つのイベントを繰り返すことでチームが強くなる 79 プロダクト バックログ スプリント バックログ プロダクト ビジョン インクリメント 毎⽇の開発
スプリント レビュー スプリント レトロスペクティブ デイリー スクラム スプリント プランニング 1スプリントを繰り返していく
経験を活かせないとスクラムではない 80 経験主義 知識は経験から⽣まれ 意思決定は観察に基づく リーン思考 ムダを省き 本質に集中する
スクラムチームの構成 81 PO Dev SM
プロダクトオーナーのお仕事 82 プロダクトの価値を最⼤化することに責任を持つ • プロダクトビジョンとゴールを明確にチームに伝える • プロダクトバックログを管理する • リリースや中断の最終判断を⾏う プロダクトオーナー以外の⼈が実⾏してもよいが
責任に関しては必ずプロダクトオーナーが持つ
開発者のお仕事 83 プロダクトの品質に責任を持つ • ⼈数は 6⼈ ± 3⼈まで • 仕事のやり⽅は開発メンバーが決定できる
• 開発者に職能の区分はない 実際にプロダクトを開発するメンバー
スクラムマスターのお仕事 84 スクラムを確⽴することに責任を持つ • チームにスクラムの理論とプラクティスを教える • プラクティスの改善を促す • チームに奉仕する スクラムチームを⽀えるコーチ
必要に応じて、様々なことを⾏う
前に FFTT でも喋ったのでぜひ 85 出典: https://speakerdeck.com/pokotyamu/sukuramumasutafalseosigoto
アジャイルソフトウェア開発宣⾔をおさらい 86
プロセスやツールよりも、個⼈との対話 87 お互いの状況を知っているから 正確に検査ができるため 効果的に適応させることができる
包括的なドキュメントよりも、動くソフトウェア 88 実際に動いてるもの という基準を明確にすることで 正確にゴールが達成できそうかを検査でき 効果的に適応させることができる
契約交渉よりも、顧客との協調 89 届けたい相⼿の状況を把握しているから ⾃分達が⽣みだす価値を判断でき 効果的に適応させることができる
計画に従うことよりも変化への対応 90 明確なビジョン・ゴールを持つことで 計画が変化に気付くことができ 状況に合わせて効果的に適応していく
91 効率的より効果的に
透明性には適度な コミュニケーションも⼤事です 92
リモート全盛時代のコミュニケーション 93 現状まだまだ課題が多いと思う お互いにやってみるベースで考えてみる
会話が発⽣するきっかけが難しいからこそ積極性を持つ 94 業務以外の内容でも 相⼿の考えを知ることは⼤事 いいチームのエッセンスを 真似することは⼤事
95 「楽しみながら」 実験と検証 やってみる!の精神
96 「楽しい」が持つ ポジティブなエネルギーを ⼒に開発する💪
お困りの際はアジャイル推進室まで! 97 福岡住み dfplus.io チーム アジャイル推進室 えーちゃん(30) 野球(ホークス) スヌーピー ディズニー
カメラ(Sony α7rⅡ) 冨⽥ 英祐 @pokotyamu ふりかえり お兄さん
質疑応答 98
ふりかえりやりまーす! 99
最後に「学び」のふりかえりをやります 100 Q1. 今⽇⼀番記憶に残ったことはなんですか? Q2. 今⽇初めて知ったことはありましたか? Q3. この後からのチーム開発に活かしたいこと 10分間(予定) 3分ずつ共有
+ 残りは、お互いの共有への感想出し