Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2018CMPS_KaikoushikiGuide
Search
都市経営プロフェッショナルスクール
PRO
June 26, 2018
Education
0
480
2018CMPS_KaikoushikiGuide
都市経営プロフェッショナルスクール
PRO
June 26, 2018
Tweet
Share
More Decks by 都市経営プロフェッショナルスクール
See All by 都市経営プロフェッショナルスクール
PPPCourse_Lec20_01
professionalschool
PRO
0
880
PPPCourse_Lec20_02
professionalschool
PRO
0
590
PPPCourse_Lec20_03(1)
professionalschool
PRO
0
600
PPPCourse_Lec20_03(2)
professionalschool
PRO
0
600
PPPCourse_Lec20_04
professionalschool
PRO
0
760
ParkCourse_Naka
professionalschool
PRO
0
51
ParkCourse_Yamazaki
professionalschool
PRO
0
120
ParkCourse_Naka
professionalschool
PRO
0
63
次世代図書館専門課程_第0回-2
professionalschool
PRO
0
210
Other Decks in Education
See All in Education
生態系ウォーズ - ルールブック
yui_itoshima
1
250
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
yurikomium
1
110
生成AI活用セミナー/GAI-workshop
gnutar
0
100
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
1.9k
Портфолио - Шынар Ауелбекова
shynar
0
100
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
8
1.4k
学びは趣味の延長線
ohmori_yusuke
0
100
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
190
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
130
探査機自作ゼミ2025スライド
sksat
3
750
2025年度春学期 統計学 第10回 分布の推測とは ー 標本調査,度数分布と確率分布 (2025. 6. 12)
akiraasano
PRO
0
220
2025年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ー 区間推定 (2025. 6. 26)
akiraasano
PRO
0
150
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
800
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
KATA
mclloyd
32
14k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
11
1.1k
Transcript
都市経営プロフェッショナルスクール 公⺠連携スタートアップコース 2018年夏期⽣ 開校式のしおり 2018年6⽉30⽇・7⽉1⽇ @東北芸⼯⼤学 東京外苑キャンパス
։ߨࣜͷςʔϚ 1.本スクールのガイダンス 2.グループワーク 『地域経営課題とはじめの⼀歩』 3.同期・OB・講師陣・事務局との交流
λΠϜςʔϒϧ ݄̒̏̌ʢʣ ݄̓̍ʢʣ ʢ̕ɿ̌̌ɹ։ʣ ʢ̍̎ɿ̌̌ɹ։ʣ ɹ̕ɿ̌̌ɹάϧʔϓϫʔΫʢ̎ʣʢ̍̎̌ʣ ̍̎ɿ̏̌ɹ։ߨͷّʢਗ਼ਫઌੜʣ ̍̍ɿ̌̌ɹ࠷ऴൃදʢ̏ʣʢ̌̕ʣ ̍̏ɿ̌̌ɹίʔεͱ։ߍࣜͷΨΠμϯε ̍̎ɿ̏̌ɹดߨͷّ
̍̏ɿ̏̌ɹൃදʢ̍ʣʰҬܦӦ՝ʱʢ̒̌ʣ ̍̏ɿ̌̌ɹ࠙ձʢձඅ੍ʣ ̍̐ɿ̏̌ɹάϧʔϓϫʔΫʢ̍ʣʢ̍̎̌ʣ ̍̒ɿ̏̌ɹൃදʢ̎ʣʢ̌̕ʣ ̍̔ɿ̌̌ɹެຽ࿈ܞࣄۀݚڀηϯλʔ૯ձʢ̒̌ʣ ̍̕ɿ̌̌ɹ࠙ձʢձඅ੍ʣ
։ߍࣜͷߏ ・開校式のテーマは、『地域経営課題とはじめの⼀歩』です。 ・発表(1)は、個⼈ごとに事前課題としてAirLecにて提出いただく『地域経営課 題』についてのレポート(6⽉26⽇公開予定の動画講義にて予定)を元に、講師 が発表者を指名します。 ・グループワーク(1)以降、最終発表までは、事前に選択いただいたグループワ ークのテーマごとにグループにて議論の上、発表をまとめあげてください。 ・開校式全体において時間がタイトなため、更なる相談事項は、個⼈やグループで 悩みこむのではなく、グループワーク時間や懇親会で、各⾃、講師陣を捕まえてご 相談くださいませ。
άϧʔϓϫʔΫ ・テーマは、『地域経営課題とはじめの⼀歩』です。 ・グループ分けは、次のページにあるテーマの中から、第⼀希望から第三希望まで 希望を提出いただき、事務局にてグループ分けを⾏います。可能な限り、第⼀希望 のグループとなるよう調整いたしますが、希望者が少ないテーマについて、グルー プを設定しない場合がございますこと、ご了承くださいませ。 ・グループ分けの希望は、次のフォームから、6⽉15⽇までに回答ください。 https://goo.gl/forms/Hjs6zj2cKI34JH5i1 ・各グループでは、それぞれのテーマについて、グループ内で深く議論を尽くし、 時間内のアウトプットを⽬指してください。
・各グループ5名程度(9グループ)を予定しております。 ・開校式全体において時間がタイトなため、時間配分や作業配分を念頭にグループ でワークくださいませ。
άϧʔϓϫʔΫͷςʔϚ ެຽ࿈ܞࣄۀͷʮ͡ΊͷҰาʯʹదͨ͠ɺʮ࣍ͷͭ̕ͷதͷ͍ͣΕ͔ͷެతࢿ ࢈ʯΛ׆༻ͨ͠ࣄۀҊΛෳఏҊ͍ͯͩ͘͠͞ɻ·ͨɺͦΕͧΕͷࣄۀҊɺͲΜ ͳࢢܦӦ՝ΛͲͷఔղܾɾվળͰ͖ͦ͏͔ɺ߹Θͤͯڭ͍͑ͯͩ͘͞ɻ ɹɹɹ̍ɽެԂɹɹɹɹɹɹɹɹɹɹɹ̎ɽֶߍɾഇߍ ɹɹɹ̏ɽಓ࿏ɹɹɹɹɹɹɹɹɹɹɹ̐ɽӺલ ɹɹɹ̑ɽՏɾߓɾਫลɹɹɹɹ̒ɽެӦॅ ɹɹɹ̓ɽਤॻؗɹɹɹɹɹɹɹɹɹɹ̔ɽிࣷ ɹɹɹ̕ɽʢ্هҎ֎ͷʣެڞࢪઃɾެڞۭؒଞެతࢿݯ
ࣄલ४උͷ͓ئ͍ ɾલड़ͷάϧʔϓϫʔΫͷ՝ʹ͍ͭͯɺࣗͷάϧʔϓͷެతࢿ࢈Λ׆༻ͨ͠ɺ ࣗͳΓͷఏҊΛऔΓ·ͱΊͯɺ։ߨࣜͷ͝ࢀՃ͍ͩ͘͞·ͤɻ
ެຽ࿈ܞࣄۀݚڀηϯλʔ૯ձ ɾʮެຽ࿈ܞࣄۀݚڀηϯλʔʯͱɺࡢ·Ͱաڈ̏ճʹΘ͔ͬͯ։ߨ͓ͯ͠ Γ·ͨ͠ɺຊίʔεͷલͰ͋Δʰެຽ࿈ܞϓϩϑΣογϣφϧεΫʔϧʱͷOB ͔ΒͷرऀଞͰ৫͞ΕΔɺʮࢢܦӦʯʮެຽ࿈ܞࣄۀʯΛςʔϚͱͨ͠৽ ͍͠γϯΫλϯΫͰ͢ɻ ɾ։ߨࣜఔதʹɺͦͷઃཱ૯ձ͕։࠵͞ΕΔ͜ͱͱͳΓ·ͨ͠ͷͰɺελʔτΞ οϓίʔεͷօ༷ʹ͝ಉ੮͍͖ͨͩͨ͘ଘ͡·͢ɻ ɾελʔτΞοϓίʔεडߨऀͷօ༷ɺຊίʔεमྃʹΑΓɺݚڀηϯλʔͷݚ ڀһͱͯ͠͝ࢀը͍ͨͩ͘ࢿ͕֨༩͞Ε·͢ɻ
࠙ձ ・2⽇間とも、東北芸⼯⼤外苑キャンパス近辺で、会費制に て懇親会を開催いたします。 ・悩みや更なるアドバイスについて、懇親会の時間に、積極 的に講師陣にご相談くださいませ。 ・7⽉1⽇午後の懇親会は、各⾃の帰路の時刻に合わせてご 退席いただいても問題ございません。
ԼίʔεσΟϨΫλʔ͔ΒͷҰݴ 公⺠連携事業を牽引する⼈材発掘、育成、そして事業化サポートの全国的な組織を作り上げ るためにスタートした本取り組みも、今回で累計200名を超え、新たな展開のときを迎えま した。 特に都市経営プロフェッショナルスクールとして組み⽴て直した最初の、公⺠連携事業の専 ⾨コースを受講されている皆さんは、今回の開講式から⼀気に講義と実践をスタートし、過 去の先輩たちを追い越すスピードでで実績を作り上げていっていただきたいと思います。 今回はOB/OGが集まる公⺠連携事業研究センターの総会も開催されるため、全国各地で実 践するネットワークづくりもこれまで以上に充実するものと思います。 と同時に、都市経営課題を正しく認識しているか、具体的な公的資産活⽤を考えた際に適切
な内容を提案できるセンスを持ち合わせているかは厳しく講義で評価、指摘されるでしょ う。ぜひ厳しい課程にめげず、プロスクール⽣活の良きスタートを切って頂くことを講師⼀ 同楽しみにしています。 さあ、いよいよ学び、実践するときがきました!がんばりましょー! ⽊下⻫