Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
次世代図書館専門課程(2020年)_第1回02
Search
都市経営プロフェッショナルスクール
PRO
October 01, 2020
Education
0
120
次世代図書館専門課程(2020年)_第1回02
都市経営プロフェッショナルスクール
PRO
October 01, 2020
Tweet
Share
More Decks by 都市経営プロフェッショナルスクール
See All by 都市経営プロフェッショナルスクール
PPPCourse_Lec20_01
professionalschool
PRO
0
770
PPPCourse_Lec20_02
professionalschool
PRO
0
500
PPPCourse_Lec20_03(1)
professionalschool
PRO
0
510
PPPCourse_Lec20_03(2)
professionalschool
PRO
0
500
PPPCourse_Lec20_04
professionalschool
PRO
0
660
ParkCourse_Naka
professionalschool
PRO
0
48
ParkCourse_Yamazaki
professionalschool
PRO
0
120
ParkCourse_Naka
professionalschool
PRO
0
56
次世代図書館専門課程_第0回-2
professionalschool
PRO
0
200
Other Decks in Education
See All in Education
Design Guidelines and Models - Lecture 5 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
720
寺沢拓敬 2024. 09. 「言語政策研究と教育政策研究の狭間で英語教育政策を考える」
terasawat
0
220
The Task is not the End: The Role of Task Repetition and Sequencing In Language Teaching
uranoken
0
220
20241002_Copilotって何?+Power_AutomateのCopilot
ponponmikankan
1
190
Генезис казарменной архитектуры
pnuslide
0
150
お仕事図鑑pitchトーク
tetsuyaooooo
0
2.3k
Medidas en informática
irocho
0
380
開発終了後こそ成長のチャンス!プロダクト運用を見送った先のアクションプラン
ohmori_yusuke
2
190
Evaluation Methods - Lecture 6 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
740
Library Prefects 2024-2025
cbtlibrary
0
120
Introduction - Lecture 1 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
4.9k
Master of Applied Science & Engineering: Computer Science & Master of Science in Applied Informatics
signer
PRO
0
640
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
341
39k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.4k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
2
290
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
222
9k
Building an army of robots
kneath
302
44k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
73
9.1k
Transcript
都市経営プロフェッショナルスクール 次世代図書館専門課程 「地域社会、地域経済を支援する図書館」 ②「これからの図書館」をどう創造し経営するか 奈良大学 文学部(司書課程) 嶋田 学
1.「これからの図書館」をどう創造し経営するか 1)公設公営(直営)の図書館経営の優位性とは? 2)図書館の公共性の意味を問い、そのあり方を再構築する 3)「ものがたり」、「コミュニティ」の提供を考える
1.「これからの図書館」をどう創造し経営するか 1)公設公営(直営)の図書館経営の優位性とは? *言われていること ・司書の継続的雇用によって、経験や知識が蓄積され 専門性の維持向上が担保される。 → 雇用環境の変化(職員の継続的雇用は縮小) 専門職制を維持していない自治体では困難 → むしろ司書比率は外部委託によって高まる
・住民協働、行政連携がスムーズに展開できる。 → 武雄市図書館(いわゆるツタヤ図書館) 「認知症カフェ」(社会福祉協議会) 「ブックスタート」(子育て支援課+読書ボランティア)
1.「これからの図書館」をどう創造し経営するか 1)公設公営(直営)の図書館経営の優位性とは? *自治体政策の展開という観点で図書館施策を捉えてい るか? *住民の暮らしや仕事を「学び」という視点で捉え、資料・ 情報の選定や提供企画を検討、実施しているか? *経営環境を自明視せず、住民ニーズや時代状況に即し て改善していく思考と実践を行っているか。 *住民を単なるサービス対象としてではなく、自治の担い手 と捉え、パートナーシップをもって接しているか?
1.「これからの図書館」をどう創造し経営するか 2)図書館の公共性の意味を問い、そのあり方を再構築する *「公共」とは、「みんなの…」ということ → 一部の住民の図書館サービスになっていないか? → 「強いニーズ」 = 「多くの住民」とは限らない 「みんな」を意識してニーズを把握し、ウォンツを引き出せ
ているか? ↓ さらには、「みんな」との積極的な関係性の構築を通して、 住民や地域社会にあるニーズを創出できているか…。
1.「これからの図書館」をどう創造し経営するか 2)図書館の公共性の意味を問い、そのあり方を再構築する *関係性マーケティング 「売り手と顧客が相互作用、双方向コミュニケーションを 通して信頼性を構築しながら、立場を超えて一体化する ことにより、新して価値を創っていく」という概念。 → 需要が潜在的に存在するという前提に立ちニーズを 考えるのではなく… →
顧客との交互作用的なコミュニケーション活動によっ て生まれるニーズは、売り手と顧客との間に共創的 に生まれる、と考える。 『図書館制度・経営論』(ミネルヴァ書房)第9章 永田潤子
1.「これからの図書館」をどう創造し経営するか 3)「ものがたり」、「コミュニティ」の提供を考える ここで言う、「ものがたり」とは、文学表現としてのものだけで はない。 人が生きる営みの中で繰り広げられる「暮らし」「仕事」 「所得に関わらない社会活動」など、様々な生活時間の中で の「意味の流れ」(鈴木均)のことを指す。 → それは、ほかの何かと交換可能な「価値」を超えて、 唯一無二の「私」の生きている「意味」を現わす表象
である。
1.「これからの図書館」をどう創造し経営するか 3)「ものがたり」、「コミュニティ」の提供を考える 一人ひとりの「私」が生きる瞬間にある「意味の流れ」を より有意義な「ものがたり」にするために、図書館がなす べきことがある。 → 「私」の生の営みを、より豊かに、そして「私」にとって 有意なものにするために、必要な知的支援をするのが 図書館の使命である。 →
それは、図書館が保有、提供する資料、情報群だけで はなく、そのコミュニティに集う「他者」たちによってもた らされる知識や情報、コミュニケーションも含まれる。
1.「これからの図書館」をどう創造し経営するか 3)「ものがたり」、「コミュニティ」の提供を考える → それは、図書館が保有、提供する資料、情報群だけで はなく、そのコミュニティに集う「他者」たちによってもた らされる知識や情報、コミュニケーションも含まれる。 → つまり、図書館は「私」と「知的資源」の出会いがもたら す「ものがたり」の醸成を支援するとともに、「私」と「他 者」のコミュニケーションを成立させる「コミュニティ」をも
提供することができる。 そして図書館自体が、「コミュニティ」を生成させるという 営みにも関われることを意味している。
2.「これからの図書館」のために… 1)経営環境の観察と比較検討 2)住民と一緒に「これからの図書館」を考える機会をつくる 3)住民と共に「これからの◦◦図書館未来計画」を策定する 4)ひとりの図書館員として
2.「これからの図書館」のために… 1)経営環境の観察と比較検討 「財政が厳しいから予算が少ない…」は本当か? 人口、一般会計、財政力指数、経常収支比率などが類似 している自治体の、図書館費、利用状況を比較してみる。 → 上記が同程度で、図書館費の対一般会計比が、他の 自治体より低い場合は、政策優位性が低い。 → これを高めていくにはどうするか…
*類似自治体は、なぜ、「うちの図書館」より予算が 多いのか? → どんな経営をしているか、真似び、学ぶ。
2.「これからの図書館」のために… 2)住民と一緒に「これからの図書館」を考える機会をつくる *「公共」の仕事を官が独占してやり切れるほどに、社会 の状況は単純でなくなった。 *多様な価値観、立場、環境、課題、展望の中にある住民 の人生を「教育と文化の発展に寄与する」(図書館法第1条) という目的のもと、資料・情報の提供を通して支援するとい う図書館の任務を、図書館情報学という専門性のみに依 拠として、わずかな人員でやり切れると考えるのは、あまり に不遜。
→ 住民協働とは、目的でも課題でもなく、公共図書館とい う責務と仕事を全うするために、避けては通れない手段。
2.「これからの図書館」のために… 3)住民と共に「これからの◦◦図書館未来計画」を策定する *自己完結的に「図書館サービス計画」を策定するのも、 ひとつの責任ある仕事の仕方であるが、もし、モチベーシ ョンの向上も含めて、組織の活性化を図りたいのであれ ば、住民との交流ベースでわが町の図書館の未来計画を 創るという選択肢もあり得る。 → ただし、行政機関のひとつとして、何が課題であるか、 また、どのような展望を組織として模索しているか、と
いう程度の姿勢は示さないと、「住民丸投げ」となって しまう。
2.「これからの図書館」のために… 4)ひとりの図書館員として *それぞれの環境での実践と課題、展望を整理して、文章 化してみる。 → 書くことで、自身の感じていることや考えていることを 可視化でき、周辺の環境を相対化して把握する訓練 になる。 *実践や課題の記録は、組織での施策の構築や事業企画 の素材として必ず活きてくる。
*住民との意見交換や計画づくりワークショップなどの企画 構成の素材としても活用できる。 *業界の雑誌に投稿し、実践や問題意識の共有化を図る。
3.「これから図書館」がめざすもの *社会(世界)の変化に対応した情報提供を行いつつ、その 情勢が生み出す諸課題の解決につながるサービスを模索 する。(半歩先と最後尾の両方への目配せ) *これまで当たり前であった日常的な価値(暮らしや仕事)が 科学技術の進歩によって大きな変化を余儀なくされる時代、 その状況が要請する価値観や役割のみを「情報ニーズ」と 捉えるのではなく、ダイバシティ(多様性)を確保すべく、広 い視野で情報提供を志向する。 *「文明」の進展のため、「生産」だけでなく「思考」までを「外
部化」していく社会と切り結ぶためには、人が人として、人ら しくあるための「文化」という営みを豊かにしていきたい。
3.「これから図書館」がめざすもの 「これからの時代」「これからの状況」「これからの世界」を生 きる人々のために、図書館はどのような『これから』を検討し、 実践していくのか、という問い。
3.「これから図書館」がめざすもの Q.「これから」とは、どのような時代、状況になっていくのか? ・子どもたちの状況 ・学校(義務教育現場)の状況 ・高齢者といわれる人々の状況 ・コミュニティの状況 ・生活文化の状況 ・消費生活の状況 ・経済、産業の状況 ・「幸福感」という価値の状況