Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
191203 Automation Anywhare DeveloperMeetup AA開発...
Search
RPACommunity
December 03, 2019
Technology
0
780
191203 Automation Anywhare DeveloperMeetup AA開発を俯瞰して見て気づいた事 もなかさん
191203 Automation Anywhare DeveloperMeetup AA開発を俯瞰して見て気づいた事 もなかさん
RPACommunity
December 03, 2019
Tweet
Share
More Decks by RPACommunity
See All by RPACommunity
201023 Automation Anywhere「A2019」を触ってみた Ayy
rpabank
0
960
201023 DX Suiteを触ってみた Ayy
rpabank
0
950
201023 RPA超初心者がWinActorにチャレンジしてみた ユーコさん
rpabank
0
570
201023 PowerPlatform はじめの一歩 みさみささん
rpabank
0
550
201023 アシロボで実際に沼ってみた たまいさん
rpabank
0
620
201018 RPAの本質とトレンド Mitz
rpabank
0
470
201006 僕がいまRPAで伝えたいことのすべて いろはまるさん
rpabank
0
420
201006 UiPath MVP 2019-2020 はなっち!さん
rpabank
0
410
201006 今からでも間に合う!UiPathトーク一気に振り返り たまいさん
rpabank
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
Taming you application's environments
salaboy
0
200
マルチプロダクトな開発組織で 「開発生産性」に向き合うために試みたこと / Improving Multi-Product Dev Productivity
sugamasao
1
310
DynamoDB でスロットリングが発生したとき/when_throttling_occurs_in_dynamodb_short
emiki
0
270
エンジニア人生の拡張性を高める 「探索型キャリア設計」の提案
tenshoku_draft
1
130
オープンソースAIとは何か? --「オープンソースAIの定義 v1.0」詳細解説
shujisado
10
1.4k
FlutterアプリにおけるSLI/SLOを用いたユーザー体験の可視化と計測基盤構築
ostk0069
0
120
SDN の Hype Cycle を一通り経験してみて思うこと / Going through the Hype Cycle of SDN
mshindo
1
160
組織成長を加速させるオンボーディングの取り組み
sudoakiy
2
230
個人でもIAM Identity Centerを使おう!(アクセス管理編)
ryder472
4
240
TanStack Routerに移行するのかい しないのかい、どっちなんだい! / Are you going to migrate to TanStack Router or not? Which one is it?
kaminashi
0
620
IBC 2024 動画技術関連レポート / IBC 2024 Report
cyberagentdevelopers
PRO
1
120
20241120_JAWS_東京_ランチタイムLT#17_AWS認定全冠の先へ
tsumita
2
310
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
191
16k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.2k
RailsConf 2023
tenderlove
29
900
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
788
250k
Bash Introduction
62gerente
608
210k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
175
9.4k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
229
52k
Speed Design
sergeychernyshev
25
620
The Invisible Side of Design
smashingmag
298
50k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
126
18k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
33
2.4k
Transcript
開発を俯瞰してみたら いろいろな事に気づいた
・自己紹介・ • もなか • IT未経験からRPAへ転向して1年のエンジニア(RPA) • 現在はRPA自部門開発を行う製造系企業で派遣就業中 (数社のRPA開発に携わっています) • 社内システムからのデータ抽出&データ加工・集計
Invoice入力&PDF・ZIP化等/集計・転記(ExcelをAAだけで処理) 等のRPA開発に携わりました • 1年間のRPA開発経験から、改めて感じた事を、 個人的な目線から、お話したいと思います
AA開発について ・覚えやすい ・創りやすい ・分かりやすい 何を知り、何を学ぶの?
AAに興味を持つ(RPAへの興味) どんなツール? 何ができるの? 私も使えるよう になる? 何でもできる の? AIみたいな感 じ? 簡単にできる
の? IT知識は不要な の? 正しい知識はもちろん大事。 良い情報も悪い情報もきちんと精査し て、的確に判断しようと思いました。
だからこそ「基本」に戻ることが必要な のでは?と、周囲を見ていて実感中 何故? 今後もAA導入企業が増えて ゆく事は確実! 定型業務からの解放 気持ちに余裕がでる ストレスからも解放 自分や家族との時間 が持てる
生産性の高い業務に 注力できるように 業務担当者さんも、 開発者も推進者も、みんな幸せ
今後、AAを使いこなす為に、 何を学ぶ必要があるの?を考えた。 AAだけに頼らない技術を身に着けて併用可能にする VBA/HTML/CSS/.NET/C#/JAVA… PYTHON/SQL/サーバー関係/色々ある! 全て網羅する事は不可能に近い。 なので「良いBOT」を作るのに必要 な知識を選別する事にしました どれを選ぶ? Metabotも使いたい!
RPA&言語
まずは「ラーニングサイト」でAAを学ぶ →認定資格を取得したい!! 実務について初めて蓄えられる「ノウハウ」は 宝です!同じ社内での情報共有は非常に重要 不明な事や困り事は、悩みすぎるより聞いてみる事が 大事!勿論、誰かの疑問に回答する事も重要 VBAで、AA内で使用するツールを作っています 現在「Fileの拡張子変換/フィルター・項目別処 理・データ照合等」を書いています
・設計書の重要性・ なぜ必要なのか? なくても困らないのでは? ・処理工程を整理し可視化する事で、迅速なRPA開発を行 う事ができ、その後の運用・保守にも重要な資料となる ・流用/横展開したい場合、設計書の有無で難易度が変わる ・全員が同じ内容で同じ処理は組まないと思われるので、エ ラー発生時の保守対応にも重要な参考資料となる ・困る時が確実に来ると思います ・何の処理を「どのような設定を組んでいるか」が
「直接コードを読まないと全く分からない」って怖く ないですか? 開発者の「誰でも解りやすい内容で設計書を残す事」は重要
・運用を見据えて開発を行う(保守対応)・ 運用:正常な稼働を維持する為に行われる管理作業 ・リカバリー対応 →ファイル名が変わっていた(ユーザー要因)/思いの他サーバーに負荷が かかっていて、止まっていた(システムエラー)等。。。 リカバリー手順を考えていますか? ・Botの管理 →どの部署がどのBCを使用して開発を行っているのか?CRはどれ? →稼働しているBotの状況(稼働率/エラー率)を知っていますか? →スケジュールの管理は?割込み実行されてしまわないか?余裕がある
か?(スケジュール実行とトリガー実行の混在は大丈夫なの?) →監査は今後、どのように行われるのか?行うのか? 開発者も知る必要がある最重要事項
最後に… ≪Qiitaで記事を書いてます≫ 【Automation Anywhere★基本入門】 基本中の基本の操作を、分かりやすく、楽しくをモットーに記事にしています。 ご清聴ありがとうございました。