Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Linuxのメモリ管理入門
Search
Satoru Takeuchi
PRO
September 17, 2022
Technology
1
370
Linuxのメモリ管理入門
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/ncHq6xgLkZs
Satoru Takeuchi
PRO
September 17, 2022
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
100
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
770
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
33
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
29
デバイスドライバ
sat
PRO
0
45
マルチスレッドの実現方法 ~カーネルスレッドとユーザスレッド~
sat
PRO
2
120
共有メモリ
sat
PRO
3
67
マルチスレッドプログラム
sat
PRO
3
56
Linuxのブートプロセス initramfs編
sat
PRO
2
81
Other Decks in Technology
See All in Technology
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
930
Geminiとv0による高速プロトタイピング
shinya337
0
180
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
1
370
整頓のジレンマとの戦い〜Tidy First?で振り返る事業とキャリアの歩み〜/Fighting the tidiness dilemma〜Business and Career Milestones Reflected on in Tidy First?〜
bitkey
0
180
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
290
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
210
より良いプロダクトの開発を目指して - 情報を中心としたプロダクト開発 #phpcon #phpcon2025
bengo4com
1
3.2k
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
2
680
プロダクトエンジニアリング組織への歩み、その現在地 / Our journey to becoming a product engineering organization
hiro_torii
0
140
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
170
論文紹介:LLMDet (CVPR2025 Highlight)
tattaka
0
220
Connect 100+を支える技術
kanyamaguc
0
140
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
950
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
230
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
390
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
500
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Transcript
Linuxのメモリ管理入門 Sep. 17th, 2022 Satoru Takeuchi twitter: satoru_takeuchi
マシンの物理メモリはカーネル&全プロセス共有 マシンの全メモリ 空きメモリ プロセス0 のメモリ プロセス1 のメモリ カーネルのメモリ プロセスn のメモリ
… 物理メモリを管理して各プロセスにメモリを割り当てる
freeコマンドでうちわけがわかる total プロセスが使用中 free カーネルが使用中 解放可能 解放不可能 buff/cache (バッファキャッシュ& ページキャッシュ)
used = total - free - buff/cache available
大事なところだけ抜粋 total プロセスが使用中 free カーネルが使用中 解放可能 解放不可能 available
空きメモリが減ってくると… total プロセスが使用中 free カーネルが使用中 解放可能 解放不可能 available せまくてつらい
カーネルの解放可能メモリを解放 total プロセスが使用中 free カーネルが使用中 解放不可能 available つらくなくなった 解放可能
📝 メモリ使用量についてもっと細かく知りたければ • /proc/meminfoにメモリ使用量のさらに詳しいうちわけがわかる • カーネルの知識がないと理解が大変 • 興味があればman procfsの説明を見てね
まとめ 物理メモリはカーネルが管理し、カーネルとプロセスが共用 freeコマンドを使えば物理メモリ使用量のだいたいの内訳がわかる メモリが減ってきたら解放可能メモリを解放する freeフィールドに騙されずにavailableフィールドを見よう もっと知りたければ/proc/meminfoを見よう