Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RAID
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 25, 2022
Technology
1
73
RAID
以下動画のテキストです
https://youtu.be/xkUt6DMlLfk
Satoru Takeuchi
PRO
July 25, 2022
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
ポーリングと割り込み
sat
PRO
0
14
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
110
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
790
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
39
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
34
デバイスドライバ
sat
PRO
0
49
マルチスレッドの実現方法 ~カーネルスレッドとユーザスレッド~
sat
PRO
2
130
共有メモリ
sat
PRO
3
71
マルチスレッドプログラム
sat
PRO
3
59
Other Decks in Technology
See All in Technology
ゼロから始めるSREの事業貢献 - 生成AI時代のSRE成長戦略と実践 / Starting SRE from Day One
shinyorke
PRO
0
110
ClaudeCode_vs_GeminiCLI_Terraformで比較してみた
tkikuchi
1
940
全部AI、全員Cursor、ドキュメント駆動開発 〜DevinやGeminiも添えて〜
rinchsan
10
5.1k
An introduction to Claude Code SDK
choplin
2
1k
IPA&AWSダブル全冠が明かす、人生を変えた勉強法のすべて
iwamot
PRO
2
230
AIでテストプロセス自動化に挑戦する
sakatakazunori
1
530
Maintainer Meetupで「生の声」を聞く ~講演だけじゃないKubeCon
logica0419
0
110
本当にわかりやすいAIエージェント入門
segavvy
1
300
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
5
1.3k
“日本一のM&A企業”を支える、少人数SREの効率化戦略 / SRE NEXT 2025
genda
1
270
cdk initで生成されるあのファイル達は何なのか/cdk-init-generated-files
tomoki10
1
670
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
1k
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
282
13k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Transcript
RAID Jul. 25th, 2022 Satoru Takeuchi twitter: satoru_takeuchi
RAIDとは • Redundant Array of Independent Diskの略 • データ冗長化手法のひとつ ◦
複数のディスクを束ねて一つの仮想的なディスクに見せる ◦ 仮想的なディスク上のデータは冗長性されている ◦ 物理的なディスクが壊れてもデータが失われず、かつ、運用継続可能 仮想的なディスク ディスク ディスク ディスク … 使う 束ねる
RAIDレベル • データ格納方法は複数のレベルに分けられている • レベルが高ければよいというわけではなく、一長一短 ◦ データ利用効率、耐障害性、性能などが違う • RAID1,1+0,5,6あたりがよく使われる ◦
📒 そもそも冗長性が無い RAID0というのもある • もっとも簡単なRAID1についてのみ説明
RAID1 • 同じデータを2台以上のディスクに書き込む • n-1台の破壊に耐えられる • ユーザから見える容量は総容量の1/nになる 仮想的なディスク ディスク0 ディスク1
仮想的なディスク ディスク0 ディスク1 データA データA 仮想的なディスク ディスク0 ディスク1 故障 データAを書く ディスク0だけ読み 書きすれば 運用継続可能 2台構成のRAID1 データを書く ディスク故障後
リビルド • 壊れたディスクの交換後に実行 • 交換したディスクにデータを埋めて冗長度を戻す 仮想的なディスク ディスク0 ディスク1 故障 ディスク故障後
(ディスク0も壊れたら データを失う) 仮想的なディスク ディスク0 ディスク2 故障したディスクの交換 リビルド データ 仮想的なディスク ディスク0 ディスク2 データ データ データ コピー
すごい機能 • ホットスワップ ◦ 電源を切らなくてもディスク交換できる ◦ OSが対応していたらディスク故障後に電源を切らずに交換 →リビルドできる ◦ RAIDじゃなくても便利
• ホットスペア(ホットスタンバイ) ◦ RAIDアレイに組み込まない予備のディスクを用意しておく ◦ ディスクが壊れたら自動的に予備ディスクを使ってリビルド
実現方式 • ハードウェアRAID ◦ RAID用の専用ハードウェアを使う ◦ たとえばディスクを複数台接続できる PCIカード(RAIDカード)として実現 ◦ RAID用の処理はカード上のコントローラが担当。
CPUは使わない ◦ 操作はファームウェアやベンダ提供コマンドで実施 • ソフトウェアRAID ◦ RAID用の処理はソフトウェアが担当 ◦ Linuxではmdraidがよく使われる(mdadmコマンドで操作) • fake RAID ◦ ハードウェア機能だが、ほとんどの処理は CPUが行う ◦ fake RAIDを指してソフトウェア RAIDと呼ぶことがある
📒 RAIDつらい話 • ディスクが同時に複数個壊れる ◦ →RAIDに組み込むディスクの型番や製造時期を変えたりする • RAIDコントローラが壊れる ◦ →コントローラの二重化
(お高い) • RAIDコントローラがバグってて変な動きをする ◦ ファームウェアアップデート ◦ ベンダを変える ◦ ソフトウェアRAIDにする(オープンソースだと自分でなんとかできることもあるかも ) • ディスクを積んでたマシンが爆発した ◦ RAIDでは救えません。バックアップや分散ストレージを使ってね • write hole ◦ 話が長くなるのでまた後日
まとめ • RAIDはデータ冗長化手法の一つ ◦ 複数台のディスクを束ねて仮想的な一台のディスクとして見せる ◦ 仮想的なディスク上のデータは冗長性されている ◦ 物理的なディスクが壊れてもデータが失われず、かつ、運用継続可能 •
様々なレベルがある ◦ よく使われるのはRAID1,10,5,6 • 実現方法もいろいろ : ハードウェア、ソフトウェア、両方 • いいところだけではなくて、いろいろつらいところもある