Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RAID
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 25, 2022
Technology
1
76
RAID
以下動画のテキストです
https://youtu.be/xkUt6DMlLfk
Satoru Takeuchi
PRO
July 25, 2022
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
APIとABIの違い
sat
PRO
5
62
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
26
ファイルシステム
sat
PRO
1
34
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
81
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
880
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
63
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
180
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
230
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
350
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
340
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
120
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
0
130
メルカリIBISの紹介
0gm
0
210
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
LLM時代のパフォーマンスチューニング:MongoDB運用で試したコンテキスト活用の工夫
ishikawa_pro
0
170
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
120
Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2025/06 - 2025/08
oracle4engineer
PRO
0
110
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Transcript
RAID Jul. 25th, 2022 Satoru Takeuchi twitter: satoru_takeuchi
RAIDとは • Redundant Array of Independent Diskの略 • データ冗長化手法のひとつ ◦
複数のディスクを束ねて一つの仮想的なディスクに見せる ◦ 仮想的なディスク上のデータは冗長性されている ◦ 物理的なディスクが壊れてもデータが失われず、かつ、運用継続可能 仮想的なディスク ディスク ディスク ディスク … 使う 束ねる
RAIDレベル • データ格納方法は複数のレベルに分けられている • レベルが高ければよいというわけではなく、一長一短 ◦ データ利用効率、耐障害性、性能などが違う • RAID1,1+0,5,6あたりがよく使われる ◦
📒 そもそも冗長性が無い RAID0というのもある • もっとも簡単なRAID1についてのみ説明
RAID1 • 同じデータを2台以上のディスクに書き込む • n-1台の破壊に耐えられる • ユーザから見える容量は総容量の1/nになる 仮想的なディスク ディスク0 ディスク1
仮想的なディスク ディスク0 ディスク1 データA データA 仮想的なディスク ディスク0 ディスク1 故障 データAを書く ディスク0だけ読み 書きすれば 運用継続可能 2台構成のRAID1 データを書く ディスク故障後
リビルド • 壊れたディスクの交換後に実行 • 交換したディスクにデータを埋めて冗長度を戻す 仮想的なディスク ディスク0 ディスク1 故障 ディスク故障後
(ディスク0も壊れたら データを失う) 仮想的なディスク ディスク0 ディスク2 故障したディスクの交換 リビルド データ 仮想的なディスク ディスク0 ディスク2 データ データ データ コピー
すごい機能 • ホットスワップ ◦ 電源を切らなくてもディスク交換できる ◦ OSが対応していたらディスク故障後に電源を切らずに交換 →リビルドできる ◦ RAIDじゃなくても便利
• ホットスペア(ホットスタンバイ) ◦ RAIDアレイに組み込まない予備のディスクを用意しておく ◦ ディスクが壊れたら自動的に予備ディスクを使ってリビルド
実現方式 • ハードウェアRAID ◦ RAID用の専用ハードウェアを使う ◦ たとえばディスクを複数台接続できる PCIカード(RAIDカード)として実現 ◦ RAID用の処理はカード上のコントローラが担当。
CPUは使わない ◦ 操作はファームウェアやベンダ提供コマンドで実施 • ソフトウェアRAID ◦ RAID用の処理はソフトウェアが担当 ◦ Linuxではmdraidがよく使われる(mdadmコマンドで操作) • fake RAID ◦ ハードウェア機能だが、ほとんどの処理は CPUが行う ◦ fake RAIDを指してソフトウェア RAIDと呼ぶことがある
📒 RAIDつらい話 • ディスクが同時に複数個壊れる ◦ →RAIDに組み込むディスクの型番や製造時期を変えたりする • RAIDコントローラが壊れる ◦ →コントローラの二重化
(お高い) • RAIDコントローラがバグってて変な動きをする ◦ ファームウェアアップデート ◦ ベンダを変える ◦ ソフトウェアRAIDにする(オープンソースだと自分でなんとかできることもあるかも ) • ディスクを積んでたマシンが爆発した ◦ RAIDでは救えません。バックアップや分散ストレージを使ってね • write hole ◦ 話が長くなるのでまた後日
まとめ • RAIDはデータ冗長化手法の一つ ◦ 複数台のディスクを束ねて仮想的な一台のディスクとして見せる ◦ 仮想的なディスク上のデータは冗長性されている ◦ 物理的なディスクが壊れてもデータが失われず、かつ、運用継続可能 •
様々なレベルがある ◦ よく使われるのはRAID1,10,5,6 • 実現方法もいろいろ : ハードウェア、ソフトウェア、両方 • いいところだけではなくて、いろいろつらいところもある