Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バックアップ/リストア
Search
Satoru Takeuchi
PRO
April 17, 2021
Technology
0
200
バックアップ/リストア
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/GHH_LmuJSeA
Satoru Takeuchi
PRO
April 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
ソースコードを読むときの思考プロセスの例 ~markdownのレンダリング方法を知りたかった2 markdownパッケージ~
sat
PRO
0
3
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
270
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
340
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
20
16k
メモリマップトファイル
sat
PRO
1
140
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
230
APIとABIの違い
sat
PRO
5
210
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
88
ファイルシステム
sat
PRO
1
79
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
2
210
[re:Inent2025事前勉強会(有志で開催)] re:Inventで見つけた人生をちょっと変えるコツ
sh_fk2
1
1k
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
170
abema-trace-sampling-observability-cost-optimization
tetsuya28
0
380
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
190
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
580
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
800
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
170
Amazon Q Developer CLIをClaude Codeから使うためのベストプラクティスを考えてみた
dar_kuma_san
0
200
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
440
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
880
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.4k
Featured
See All Featured
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
320
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
630
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Transcript
バックアップ/リストア Apr. 17, 2021 Satoru Takeuchi twitter: satoru_takeuchi
バックアップ/リストアとは? • 事故などによりデータを失うのを防ぐしくみの一つ • バックアップ ◦ 失いたくないデータのコピーをとってどこかに保存しておくこと ◦ 許容できる障害によって有効な手段が異なる (後述)
• リストア ◦ バックアップをもとにシステムからアクセスできる形にデータを復元 ◦ 📝 バックアップとリストアは表裏一旦 ▪ リストアできないバックアップは無価値 ▪ 例) バックアップの訓練は十分だがリストアは不十分。事故発生時にリストアできない
以後のスライドにおける前提 • 単純なファイルシステム中の1ファイルのバックアップについて考える • バックアップ ◦ cp <データのファイル名> <バックアップデータのファイル名 >
• リストア ◦ cp <バックアップデータのファイル名 > <データのファイル名>
バックアップ/リストアとは? システム データ データの コピー システム データ データの コピー 破壊
システム データの コピー データ リストア (1) バックアップ (2) 事故発生 (3) リストア
failure domain • failure domain: 問題が起きたときに影響を受ける範囲 • failure domainによって有効なバックアップ手法は異なる failure
domain バックアップ方法の例 ファイルの誤削除 同じディスク上のファイルシステムに cp ディスク故障 別ディスク上のファイルシステムに cp × 同じディスク上のファイルシステムに cp サーバの火災による消失 別ディスクのファイルシステムに cp&別の場所に保管 × 別ディスク上のファイルシステムに cp
バックアップの課題(の一つ) • データの整合性を保つのが大変 ◦ データを読み書き中にバックアップをとると整合性を保てない ◦ 一番単純なケースでは運用を止める必要がある ◦ リストアも故障発生からデータコピーまで運用が止まる 運用中
(データを読み書き) 運用を止める&バックアップ (データにアクセスしない ) 運用中 (データにアクセス) 時間 • データコピー発生 • すごく長い
解決方法 • 山ほどある ◦ 差分バックアップ ◦ 増分バックアップ ◦ スナップショット ◦
その他たくさん • 今後の動画で紹介していく予定
まとめ • バックアップ/リストアは事故などによりデータを失うのを防ぐしくみの一つ • バックアップとリストアは表裏一旦 • failure domainによって有効なバックアップ手段は異なる • バックアップは時間がかかりがち