Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自分の開発環境の変遷
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Technology
1
780
自分の開発環境の変遷
kanazawa.rb #107の発表スライドその1です。
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
Pythonのコードの気になる行でスタックトレースを出す
sat
PRO
0
68
ソースコードを読むときの思考プロセスの例 ~markdownのレンダリング方法を知りたかった2 markdownパッケージ~
sat
PRO
0
160
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
300
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
390
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
22
17k
メモリマップトファイル
sat
PRO
1
150
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
230
APIとABIの違い
sat
PRO
5
240
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
96
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIと自動化がもたらす業務効率化の実例: 反社チェック等の調査・業務プロセス自動化
enpipi
0
780
Android Studio Otter の最新 Gemini 機能 / Latest Gemini features in Android Studio Otter
yanzm
0
320
国産クラウドを支える設計とチームの変遷 “技術・組織・ミッション”
kazeburo
4
8.2k
米軍Platform One / Black Pearlに学ぶ極限環境DevSecOps
jyoshise
2
530
Progressive Deliveryで支える!スケールする衛星コンステレーションの地上システム運用 / Ground Station Operation for Scalable Satellite Constellation by Progressive Delivery
iselegant
1
210
生成AIシステムとAIエージェントに関する性能や安全性の評価
shibuiwilliam
0
130
小規模チームによる衛星管制システムの開発とスケーラビリティの実現
sankichi92
0
120
今すぐGoogle Antigravityを触りましょう
rfdnxbro
0
150
Service Monitoring Platformについて
lycorptech_jp
PRO
0
340
学術的根拠から読み解くNotebookLMの音声活用法
shukob
0
380
FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ
kazumura
0
160
マルチドライブアーキテクチャ: 複数の駆動力でプロダクトを前進させる
knih
0
9.6k
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
760
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.5k
The Hidden Cost of Media on the Web [PixelPalooza 2025]
tammyeverts
1
46
Transcript
自分の開発環境の変遷 Jul. 17th, 2021 kanazawa.rb #107 Satoru Takeuchi twitter: satoru_takeuchi,
EnSatoru
プログラミングをはじめたとき: 1990年代中盤 • ゲーム開発系の雑誌についてたCライクな独自言語で開発していた • メモ帳ですべてを開発 ◦ 「テキストエディタ」という概念を知らなかった ◦ インターネットなんて家になかったし言葉も知らなかったので参考にするものもなかった
◦ 今同じことをしろと言われたら気が狂うと思う
Windowsプログラムをはじめてから: 1990年代後半~ • DelphiやVC++(ほぼ前者)などのIDEを使っていた • スーパー便利、何これ?メモ帳でやってた頃はなんだったんだ? • リッチなエディタやデバッガがすべて最初から揃っていて最高
Linuxに出会ってから: 2000年代前半~ • IDEから伝統的なツールに回帰 ◦ gcc+gdb+emacs+cvs • 色々あってWindows、IDE、GUIアンチ、Linux、CUIフリークになる • emacsの虜になる
◦ 「emacsはテキストエディタではなく環境 (受け売り)」 ◦ elisp書いて自分の好みにカリカリチューニング
その後: 2010年代中盤から後半あたり • なんか環境に凝るのめんどくさいな… • .emacsとか.bash、何年も更新してないな… • 何なら設定ファイルの意味がもうよくわからないな… • カリカリチューニングではなくチューニングする自分が好きだったのでは?
いま • 真にやりたいこと以外なにもかもがめんどくさい ◦ 興味の範囲の縮小 ◦ 精神の老化 ◦ 環境変えるたびに設定を移行するのがめんどい。自分で変えられない環境もある •
とにかくデフォルトでええかんじに動いて脳を使わずに使えるやつ最高 • 今はVSCodeですべてが完結 ◦ プラグインを検索して ”install”ボタンを押せば必要十分な環境が揃う ◦ 細かいところが気に食わない?致命的じゃなければ自分をツールにあわせればいいじゃん
おわり any questions?