Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自分の開発環境の変遷
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Technology
1
780
自分の開発環境の変遷
kanazawa.rb #107の発表スライドその1です。
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
3
95
APIとABIの違い
sat
PRO
5
62
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
26
ファイルシステム
sat
PRO
1
34
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
80
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
880
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
62
Other Decks in Technology
See All in Technology
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
140
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
1
370
開発者を支える Internal Developer Portal のイマとコレカラ / To-day and To-morrow of Internal Developer Portals: Supporting Developers
aoto
PRO
1
440
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
240
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1k
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
150
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.2k
Obsidian応用活用術
onikun94
1
470
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.8k
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.7k
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
160
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
140
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Done Done
chrislema
185
16k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Transcript
自分の開発環境の変遷 Jul. 17th, 2021 kanazawa.rb #107 Satoru Takeuchi twitter: satoru_takeuchi,
EnSatoru
プログラミングをはじめたとき: 1990年代中盤 • ゲーム開発系の雑誌についてたCライクな独自言語で開発していた • メモ帳ですべてを開発 ◦ 「テキストエディタ」という概念を知らなかった ◦ インターネットなんて家になかったし言葉も知らなかったので参考にするものもなかった
◦ 今同じことをしろと言われたら気が狂うと思う
Windowsプログラムをはじめてから: 1990年代後半~ • DelphiやVC++(ほぼ前者)などのIDEを使っていた • スーパー便利、何これ?メモ帳でやってた頃はなんだったんだ? • リッチなエディタやデバッガがすべて最初から揃っていて最高
Linuxに出会ってから: 2000年代前半~ • IDEから伝統的なツールに回帰 ◦ gcc+gdb+emacs+cvs • 色々あってWindows、IDE、GUIアンチ、Linux、CUIフリークになる • emacsの虜になる
◦ 「emacsはテキストエディタではなく環境 (受け売り)」 ◦ elisp書いて自分の好みにカリカリチューニング
その後: 2010年代中盤から後半あたり • なんか環境に凝るのめんどくさいな… • .emacsとか.bash、何年も更新してないな… • 何なら設定ファイルの意味がもうよくわからないな… • カリカリチューニングではなくチューニングする自分が好きだったのでは?
いま • 真にやりたいこと以外なにもかもがめんどくさい ◦ 興味の範囲の縮小 ◦ 精神の老化 ◦ 環境変えるたびに設定を移行するのがめんどい。自分で変えられない環境もある •
とにかくデフォルトでええかんじに動いて脳を使わずに使えるやつ最高 • 今はVSCodeですべてが完結 ◦ プラグインを検索して ”install”ボタンを押せば必要十分な環境が揃う ◦ 細かいところが気に食わない?致命的じゃなければ自分をツールにあわせればいいじゃん
おわり any questions?