Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自分の開発環境の変遷
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Technology
1
780
自分の開発環境の変遷
kanazawa.rb #107の発表スライドその1です。
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.8k
メモリマップトファイル
sat
PRO
1
120
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
210
APIとABIの違い
sat
PRO
5
180
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
76
ファイルシステム
sat
PRO
1
69
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.2k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
130
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
4
1.3k
AIフル活用で挑む!空間アプリ開発のリアル
taat
0
140
[OCI Skill Mapping] AWSユーザーのためのOCI – IaaS編(Compute/Storage/Networking) (2025年10月8日開催)
oracle4engineer
PRO
1
180
AIとともに歩んでいくデザイナーの役割の変化
lycorptech_jp
PRO
0
800
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
130
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
1
440
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
940
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
2
3k
React19.2のuseEffectEventを追う
maguroalternative
2
600
From Natural Language to K8s Operations: The MCP Architecture and Practice of kubectl-ai
appleboy
0
100
Azureコストと向き合った、4年半のリアル / Four and a half years of dealing with Azure costs
aeonpeople
1
250
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Transcript
自分の開発環境の変遷 Jul. 17th, 2021 kanazawa.rb #107 Satoru Takeuchi twitter: satoru_takeuchi,
EnSatoru
プログラミングをはじめたとき: 1990年代中盤 • ゲーム開発系の雑誌についてたCライクな独自言語で開発していた • メモ帳ですべてを開発 ◦ 「テキストエディタ」という概念を知らなかった ◦ インターネットなんて家になかったし言葉も知らなかったので参考にするものもなかった
◦ 今同じことをしろと言われたら気が狂うと思う
Windowsプログラムをはじめてから: 1990年代後半~ • DelphiやVC++(ほぼ前者)などのIDEを使っていた • スーパー便利、何これ?メモ帳でやってた頃はなんだったんだ? • リッチなエディタやデバッガがすべて最初から揃っていて最高
Linuxに出会ってから: 2000年代前半~ • IDEから伝統的なツールに回帰 ◦ gcc+gdb+emacs+cvs • 色々あってWindows、IDE、GUIアンチ、Linux、CUIフリークになる • emacsの虜になる
◦ 「emacsはテキストエディタではなく環境 (受け売り)」 ◦ elisp書いて自分の好みにカリカリチューニング
その後: 2010年代中盤から後半あたり • なんか環境に凝るのめんどくさいな… • .emacsとか.bash、何年も更新してないな… • 何なら設定ファイルの意味がもうよくわからないな… • カリカリチューニングではなくチューニングする自分が好きだったのでは?
いま • 真にやりたいこと以外なにもかもがめんどくさい ◦ 興味の範囲の縮小 ◦ 精神の老化 ◦ 環境変えるたびに設定を移行するのがめんどい。自分で変えられない環境もある •
とにかくデフォルトでええかんじに動いて脳を使わずに使えるやつ最高 • 今はVSCodeですべてが完結 ◦ プラグインを検索して ”install”ボタンを押せば必要十分な環境が揃う ◦ 細かいところが気に食わない?致命的じゃなければ自分をツールにあわせればいいじゃん
おわり any questions?