Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自分の開発環境の変遷
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Technology
1
780
自分の開発環境の変遷
kanazawa.rb #107の発表スライドその1です。
Satoru Takeuchi
PRO
July 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
160
APIとABIの違い
sat
PRO
5
83
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
33
ファイルシステム
sat
PRO
1
37
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
85
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
150
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
910
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
71
Other Decks in Technology
See All in Technology
SREとソフトウェア開発者の合同チームはどのようにS3のコストを削減したか?
muziyoshiz
1
100
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
220
生成AI_その前_に_マルチクラウド時代の信頼できるデータを支えるSnowflakeメタデータ活用術.pdf
cm_mikami
0
120
AWS Top Engineer、浮いてませんか? / As an AWS Top Engineer, Are You Out of Place?
yuj1osm
2
150
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
150
許しとアジャイル
jnuank
1
130
How to achieve interoperable digital identity across Asian countries
fujie
0
120
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
7
2.9k
LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?
ikkimiyazaki
4
1k
extension 現場で使えるXcodeショートカット一覧
ktombow
0
220
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
210
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
mhlyc
0
130
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
850
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Scaling GitHub
holman
463
140k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Transcript
自分の開発環境の変遷 Jul. 17th, 2021 kanazawa.rb #107 Satoru Takeuchi twitter: satoru_takeuchi,
EnSatoru
プログラミングをはじめたとき: 1990年代中盤 • ゲーム開発系の雑誌についてたCライクな独自言語で開発していた • メモ帳ですべてを開発 ◦ 「テキストエディタ」という概念を知らなかった ◦ インターネットなんて家になかったし言葉も知らなかったので参考にするものもなかった
◦ 今同じことをしろと言われたら気が狂うと思う
Windowsプログラムをはじめてから: 1990年代後半~ • DelphiやVC++(ほぼ前者)などのIDEを使っていた • スーパー便利、何これ?メモ帳でやってた頃はなんだったんだ? • リッチなエディタやデバッガがすべて最初から揃っていて最高
Linuxに出会ってから: 2000年代前半~ • IDEから伝統的なツールに回帰 ◦ gcc+gdb+emacs+cvs • 色々あってWindows、IDE、GUIアンチ、Linux、CUIフリークになる • emacsの虜になる
◦ 「emacsはテキストエディタではなく環境 (受け売り)」 ◦ elisp書いて自分の好みにカリカリチューニング
その後: 2010年代中盤から後半あたり • なんか環境に凝るのめんどくさいな… • .emacsとか.bash、何年も更新してないな… • 何なら設定ファイルの意味がもうよくわからないな… • カリカリチューニングではなくチューニングする自分が好きだったのでは?
いま • 真にやりたいこと以外なにもかもがめんどくさい ◦ 興味の範囲の縮小 ◦ 精神の老化 ◦ 環境変えるたびに設定を移行するのがめんどい。自分で変えられない環境もある •
とにかくデフォルトでええかんじに動いて脳を使わずに使えるやつ最高 • 今はVSCodeですべてが完結 ◦ プラグインを検索して ”install”ボタンを押せば必要十分な環境が揃う ◦ 細かいところが気に食わない?致命的じゃなければ自分をツールにあわせればいいじゃん
おわり any questions?