Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GCPと連携してマスターデータ更新
Search
SatohJohn
November 02, 2022
Programming
0
230
GCPと連携してマスターデータ更新
[GDG Osaka] GASによる業務改善勉強会で発表をした内容になります。
https://gdgosaka.connpass.com/event/261885/
SatohJohn
November 02, 2022
Tweet
Share
More Decks by SatohJohn
See All by SatohJohn
お前も Gemini CLI extensions を作らないか?
satohjohn
0
99
検索システムにおけるセキュリティ
satohjohn
0
68
Feature Flag 開発を標準化し、加速させる OpenFeature を導入する
satohjohn
3
2.3k
ADK Java が出たので AI Agent を作ろう
satohjohn
0
150
NotebookLM + Agentspace を使った(開発)体験
satohjohn
1
800
Open Feature 面白いぞ
satohjohn
0
110
Workforce Identity を使った 権限管理で Cloud Run を動かしてみた
satohjohn
0
710
Gemini + Vertex AI を使って作業を自動化「していく」
satohjohn
0
99
Cloud_Run_GPU___Gemma_2_を使った_LLM_アプリケーション開発のススメ.pdf
satohjohn
0
36
Other Decks in Programming
See All in Programming
社会人になっても趣味開発を続けたい! / traPavilion
mazrean
1
120
Designing Repeatable Edits: The Architecture of . in Vim
satorunooshie
0
150
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
18
9.2k
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
710
CSC509 Lecture 07
javiergs
PRO
0
250
AIと人間の共創開発!OSSで試行錯誤した開発スタイル
mae616
2
830
CSC305 Lecture 11
javiergs
PRO
0
310
オープンソースソフトウェアへの解像度🔬
utam0k
18
3.2k
AIのバカさ加減に怒る前にやっておくこと
blueeventhorizon
0
120
Researchlyの開発で参考にしたデザイン
adsholoko
0
100
Register is more than clipboard
satorunooshie
1
150
Amazon ECS Managed Instances が リリースされた!キャッチアップしよう!! / Let's catch up Amazon ECS Managed Instances
cocoeyes02
0
110
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Done Done
chrislema
185
16k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Transcript
GCPと連携して マスターデータ更新 [GDG Osaka] GASによる業務改善勉強会 2022/11/02 佐藤慧太
軽い自己紹介 - 佐藤慧太( @SatohJohn ) - フリュー株式会社 ( 渋谷 )
- 社内でGCPの営業として 活動しています
新規事業とかで Spread Sheetでマスターデータ管理 ってよくやりますよね
で、Masterデータをもとに DBを更新するじゃないですか
でも、DBはprivate IPしか許可せず 直接繋げないんです
そんなときに Cloud Functionを通して DBを叩く!
つまり セキュリティの硬いDBに対して Serverless VPCを通した Cloud Functionを通して アクセスする
メリット - 運用メンバー、企画メンバーが書いているスプレッドシートをそのままMasterとして 利用できる - GCPのアプリケーションからFunctionsやCloudRunなどを叩くことができる - 複雑な処理を書ける - 認証通せるので、関数自体は叩かれまくることはなく安全
- GASを叩ける人を決められる (spread sheetの共有とGASを叩く人が違う場合)
デメリット - 1GCPプロジェクトしか紐付けできない - 開発系と本番系とー、ってなるとめんどい。 VPCを色々イジる必要がある。
構成
やりかた
やりかた(GASとGCPを紐付ける1) GASの方でプロジェクトの認証をする (projectIDじゃなくプロジェクト番号なの注意)
やりかた(GASとGCPを紐付ける2) GCP Projectの方でクライアントが自動的に作られる
やりかた(GASとGCPを紐付ける3) OAuth同意画面で公開ステータス「テスト」 ってなっている場合、 テストユーザを追加する
やりかた(Functionを作る) 認証ありでCloud Functionを作成する(ここは自由、ただし私はNode.jsが好きです)
やりかた(GASを作る) // Cloud Functionsとの接続 / Cloud Functionsに対して、HTTPトリガーの発火をする function post(payload) {
const url = "https://hogehoge" const token = ScriptApp.getIdentityToken() UrlFetchApp.fetch({ url, method: 'post', payload: JSON.stringify(payload), contentType: 'application/json', headers: { Authorization: `Bearer ${token}` } }) } ScriptAppのgetIdentityTokenをつかって認証ができる!
実行をしよう
実行をしよう
感じたこと - 思ったよりもかんたんに実装ができるぞ - 今まで、GCPプロジェクト側からSpread Sheetへの参照をしていた - service accountの作成して、spread sheetに参照権限もたせてた
- GCPの「組織」を使ってやると、公開アプリケーションとして配布できるのでなんか 色々できる - と思う
おしまい