Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GCPと連携してマスターデータ更新
Search
SatohJohn
November 02, 2022
Programming
0
200
GCPと連携してマスターデータ更新
[GDG Osaka] GASによる業務改善勉強会で発表をした内容になります。
https://gdgosaka.connpass.com/event/261885/
SatohJohn
November 02, 2022
Tweet
Share
More Decks by SatohJohn
See All by SatohJohn
Workforce Identity を使った 権限管理で Cloud Run を動かしてみた
satohjohn
0
210
Gemini + Vertex AI を使って作業を自動化「していく」
satohjohn
0
54
Cloud_Run_GPU___Gemma_2_を使った_LLM_アプリケーション開発のススメ.pdf
satohjohn
0
17
Firebase Authenticationのセッション管理術
satohjohn
2
2.2k
お客様とすすめる_フロントエンドの技術支援.pdf
satohjohn
1
1.1k
コンテナ環境のKotlinアプリケーション を運用しよう _ Google Cloudを使って
satohjohn
0
160
GCPでのバッチ処理パターンを考えてみる
satohjohn
1
1.2k
Nuxt.js + Google App Engine でのアプリケーション開発の勘所
satohjohn
0
460
Other Decks in Programming
See All in Programming
Honoのおもしろいミドルウェアをみてみよう
yusukebe
1
200
Compose でデザインと実装の差異を減らすための取り組み
oidy
1
300
Honoをフロントエンドで使う 3つのやり方
yusukebe
4
2.1k
Bedrock Agentsレスポンス解析によるAgentのOps
licux
2
720
第3回関東Kaggler会_AtCoderはKaggleの役に立つ
chettub
3
890
一休.com のログイン体験を支える技術 〜Web Components x Vue.js 活用事例と最適化について〜
atsumim
0
110
[Fin-JAWS 第38回 ~re:Invent 2024 金融re:Cap~]FaultInjectionServiceアップデート@pre:Invent2024
shintaro_fukatsu
0
400
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
最近のVS Codeで気になるニュース 2025/01
74th
1
250
負債になりにくいCSSをデザイナとつくるには?
fsubal
9
2.3k
Amazon Bedrock Multi Agentsを試してきた
tm2
1
280
Pulsar2 を雰囲気で使ってみよう
anoken
0
230
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
Side Projects
sachag
452
42k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
29
4.6k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Transcript
GCPと連携して マスターデータ更新 [GDG Osaka] GASによる業務改善勉強会 2022/11/02 佐藤慧太
軽い自己紹介 - 佐藤慧太( @SatohJohn ) - フリュー株式会社 ( 渋谷 )
- 社内でGCPの営業として 活動しています
新規事業とかで Spread Sheetでマスターデータ管理 ってよくやりますよね
で、Masterデータをもとに DBを更新するじゃないですか
でも、DBはprivate IPしか許可せず 直接繋げないんです
そんなときに Cloud Functionを通して DBを叩く!
つまり セキュリティの硬いDBに対して Serverless VPCを通した Cloud Functionを通して アクセスする
メリット - 運用メンバー、企画メンバーが書いているスプレッドシートをそのままMasterとして 利用できる - GCPのアプリケーションからFunctionsやCloudRunなどを叩くことができる - 複雑な処理を書ける - 認証通せるので、関数自体は叩かれまくることはなく安全
- GASを叩ける人を決められる (spread sheetの共有とGASを叩く人が違う場合)
デメリット - 1GCPプロジェクトしか紐付けできない - 開発系と本番系とー、ってなるとめんどい。 VPCを色々イジる必要がある。
構成
やりかた
やりかた(GASとGCPを紐付ける1) GASの方でプロジェクトの認証をする (projectIDじゃなくプロジェクト番号なの注意)
やりかた(GASとGCPを紐付ける2) GCP Projectの方でクライアントが自動的に作られる
やりかた(GASとGCPを紐付ける3) OAuth同意画面で公開ステータス「テスト」 ってなっている場合、 テストユーザを追加する
やりかた(Functionを作る) 認証ありでCloud Functionを作成する(ここは自由、ただし私はNode.jsが好きです)
やりかた(GASを作る) // Cloud Functionsとの接続 / Cloud Functionsに対して、HTTPトリガーの発火をする function post(payload) {
const url = "https://hogehoge" const token = ScriptApp.getIdentityToken() UrlFetchApp.fetch({ url, method: 'post', payload: JSON.stringify(payload), contentType: 'application/json', headers: { Authorization: `Bearer ${token}` } }) } ScriptAppのgetIdentityTokenをつかって認証ができる!
実行をしよう
実行をしよう
感じたこと - 思ったよりもかんたんに実装ができるぞ - 今まで、GCPプロジェクト側からSpread Sheetへの参照をしていた - service accountの作成して、spread sheetに参照権限もたせてた
- GCPの「組織」を使ってやると、公開アプリケーションとして配布できるのでなんか 色々できる - と思う
おしまい