Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ロードセルによる重量測定装置の作り方

 ロードセルによる重量測定装置の作り方

ロードセルを利用した重量測定装置の設計情報です

shinrinakamura

April 07, 2022
Tweet

More Decks by shinrinakamura

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. ロードセルによる重量測定装置の作り方
    株式会社 B&B Lab. ハイパーメディアクリエーター
    中村真理 [email protected]
    2022.04.06

    View Slide

  2. 完成図

    View Slide

  3. View Slide

  4. 必要部材

    View Slide

  5. ■アクリル板
    Amazon 検索キーワード
    スミホリデー アクリル板 5×180×320mm A000-5SS
    〇透明アクリル板(5×180×320mm) ×2
    Board_Cut_2.dxf
    Board_Cut_1.dxf
    〇設計データ
    カットはレーザー加工機の加工サービスを提供している
    ファブラボや、ホームセンタに依頼するとカンタンです。
    設計データをUSBメモリなどで持ち込めば、担当者にお願い
    出来るか、講習を受けることで自分で加工することができます。
    ① 底板 ② 天板
    端材
    端材
    ④スペーサー2
    ③スペーサー1
    レーザー加工機では彫刻加工も可能であるため、レーザーカッターへの出力に使用するイラストレータなどのソフトで彫刻を加えることもできます。
    ※詳しくは加工サービスの担当者にお問い合わせください
    座ぐりの追加工が必要
    ※後述 座ぐりの追加工が必要
    ※後述

    View Slide

  6. 取付ネジ M4×2 取付ネジ M5×2
    ■ロードセル 参考URL
    https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13041/
    フルスケール 2kg ×1
    ⑤ロードセル

    View Slide

  7. 参考URL
    https://www.monotaro.com/p/1860/8275/
    参考URL
    https://www.monotaro.com/p/1860/5597/
    ■ネジ類
    〇M4×20mm 皿ねじ : 2本
    〇M5×20mm 皿ねじ: 2本
    〇M3×10mm : 4本
    参考URL
    https://www.monotaro.com/p/1860/7286/
    〇ワッシャー M3×4枚
    参考URL
    https://www.monotaro.com/p/6105/4395/
    〇ゴム足 ×4
    参考URL
    https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-16317/
    ※素材はさびにくいステンレス推奨
    ホームセンターでも購入できます。
    ゴム足固定に両面テープ使用時には不要
    ゴム足固定に両面テープ使用時には不要

    View Slide

  8. ■ロードセルアンプ 参考URL
    https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12370/
    HX711搭載基板 ×1
    基板の固定は両面テープ
    などが便利です。

    View Slide

  9. ■特殊工具
    〇タップ M3用
    ゴム足 用ねじ穴を作成するために必要
    ・少し高価ですが、スパイラルタップのほうが熟練がいらないのでお勧めです。
    ・電動ドライバー等に取り付けてねじ穴を作ることができます。
    非常に折れやすいので細心の注意を払って使用してください。
    ゴム足固定に両面テープ使用時には不要
    〇皿ねじ 座ぐり用ドリルビット
    ※その他電動ドライバーまたはドリルが必要です

    View Slide

  10. 組み立て図

    View Slide

  11. ① 底板
    ② 天板
    ④スペーサー2
    ③スペーサー1
    ⑤ロードセル
    ⑥M4×20mm : 2本
    ⑦M5×20mm : 2本
    タップでねじ穴加工
    下穴設計値 2.5mm
    ⑧M3×10mm : 4本
    ⑨ワッシャー M3×4枚
    ゴム足固定に両面テープ使用時には不要
    ゴム足固定に両面テープ使用時には不要
    ゴム足固定に両面テープ使用時には不要
    ⑩ゴム足×4
    天板と底板は座ぐり用のドリルで
    皿ねじが埋まるような座ぐりの
    追加工が必要です。

    View Slide

  12. 配線図、プログラム

    View Slide

  13. https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12370/
    AVDD
    GND
    INNA
    INPA
    ロードセル
    両面テープで底板に固定
    VDD 5V

    220Ω

    DAT
    220Ω
    3
    5
    CLK
    GND
    配線図
    M5Stack
    https://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-25221/
    ■抵抗 1/4W 220 Ω
    電源電圧が5Vであるため、IO電圧も5Vとなる。
    一方、M5StackやESP32等はIO電圧が 3.3V のため
    簡易レベル変換としてDAT,CLKラインに直列に抵抗(220Ω)
    を挿入する必要がある。

    View Slide

  14. プログラムについて
    https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12370/
    DATの接続先のGPIO番号に変更
    CLKの接続先のGPIO番号に変更

    View Slide

  15. Presented By

    View Slide