Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
室内でも快適なお気持ちに
Search
shinrinakamura
December 03, 2021
Technology
0
260
室内でも快適なお気持ちに
LINEのGamechangerLTで使用したスライドです。
shinrinakamura
December 03, 2021
Tweet
Share
More Decks by shinrinakamura
See All by shinrinakamura
M5stackで使用できるpHセンサの開発
shinrinakamura
1
830
IoT雷警報システムサンダーガードLTE
shinrinakamura
0
320
ワークショップしくじり先生 enebularを利用したワークショップで学んだこと
shinrinakamura
0
210
新的土壤和植物农业模式.pdf
shinrinakamura
0
98
土壌と植物で奏でるアート~農業における新たなパラダイム~
shinrinakamura
0
440
(実践編)憩いのひと時に コーヒーが飲みたい
shinrinakamura
0
460
Development of applications using Sakura's mono platform
shinrinakamura
0
280
なかまのなかま
shinrinakamura
0
250
IoTの現場猫 自動水まきやってみた
shinrinakamura
0
900
Other Decks in Technology
See All in Technology
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.2k
IoT x エッジAI - リアルタイ ムAI活用のPoCを今すぐ始め る方法 -
niizawat
0
130
20250905_MeetUp_Ito-san_s_presentation.pdf
magicpod
1
100
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
460
Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから
sagara
0
140
AIがコード書きすぎ問題にはAIで立ち向かえ
jyoshise
3
860
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
170
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
280
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
690
Bedrock で検索エージェントを再現しようとした話
ny7760
2
140
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
340
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
KATA
mclloyd
32
14k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Transcript
株式会社 B&B Lab. 中村 真理 ~室内の環境制御にLINEを 利用できないか考えてみた~ 室内でも快適なお気持ちに
中村 真理 Nakamura Shinri 診療放射線技師 IoT技術検定中級 株式会社B&B Lab. 共同設立者 自己紹介
株式会社 B&B Lab. 事業内容:IoTハードウェア及びサービスの開発
Nakamura Shinri http://b-and-b-lab.jp 手動ON 自動 ▪開発実績 SORACOM Air を活用した自動潅水システムの開発 〇農業ハウス向け自動潅水システム(開発中)
爆発的な普及のために 今日のテーマ 4/34 ~室内の環境制御にLINEを 利用できないか考えてみた~ 室内でも快適なお気持ちに
爆発的な普及のために 今日説明すること ・室内の環境計測について ・LINEの利用方法の提案 ・エッジデバイスの紹介 ・今後の展望(妄想) 5/34
だいぶ寒くなってきました 着想の原点 6/34
窓を閉めたままで 空気が悪い 着想の原点 7/34
作業をしていると眠くなる 着想の原点 8/34
快適な環境を作れば 快適に仕事ができるのでは 着想の原点 9/34
室内温度によって 作業効率及び電力消費量の変化による経済的影響 出展:オフィスの温熱環境が作業効率及び電力消費量に与える総合的な影響 https://www.jstage.jst.go.jp/article/aije/75/648/75_648_213/_pdf/-char/ja 着想の原点 作業効率が変化します 10/34
室内環境を快適にすれば 着想の原点 作業効率が上がるはず https://www.pakutaso.com/20201025296post-22976.html 11/34
爆発的な普及のために 着想の原点 まずは可視化でしょう 15/60 見える化はできたが…
爆発的な普及のために 着想の原点 なんだかよくわかりません 15/60
着想の原点 15/34 室内環境を快適にするには どうすればよいだろう
室内環境を整えるには 萌えが必要 なぜ? 16/34
爆発的な普及のために システム構成 エッジ処理 クラウド処理 通信 LTE Wi-Fi 24/34
不快指数というものを 室内環境を整えるには 18/34 指標にする
定量的な値 お気持ち変換 適温 快調 適温から+1度 少し暑いかな 適温から+3度 灼熱だよ 適温からー1度 少し寒いかな
適温から 3度 しばれる 適温から+5度以上 焼け死んでしまう 適温から 5度以下 凍え死んでしまう 水分が足りていない のどがからから 爆発的な普及のために お気持ち変換テーブル 取得した定量的な値をお気持ちに変換 21/34
爆発的な普及のために お気持ち変換テーブルの応用例 熱中症対策や飽差の取得に応用できる 厚生労働省 鳥取労働局HPより 施設園芸.com HPより 22/34
爆発的な普及のために 難しそうなものも身近に 一目でわかりやすく もう無理 快調 からから ムシムシ 快調 23/34
ビジュアルプログラムで実装 爆発的な普及のために クラウドの処理 お気持ち変換テーブル 25/34
実際にLINEボットのフロー クラウドの処理 26/34
室内環境をLINEで送信 ユーザーへの通知 27/34
言葉による癒し 室内環境を整えるには ツンデレも重要 20/34
・会話するような感じでやり取りをする 室内環境を整えるには ・現在の室内環境を強調表現する ・人間の操作に対してリアクションする 萌えが重要 17/34
http://b-and-b-lab.jp/agribusinesscreationfair2021-solenoidcontroller/ エッジデバイスについて 28/34
温度、湿度、二酸化炭素の計測実験 エッジデバイスについて 29/34
センシングの検証 エッジデバイスについて 動作の検証 通信の検証 30/34
爆発的な普及のために まとめ 環境制御にも萌えが必要 31/34 面白そうなソリューショ ンが出てきた
爆発的な普及のために 今後の展開(妄想) 現在はセンシングした値を記録 clovaをUIとして使用することができれば 32/34
爆発的な普及のために 今後の展開(妄想) 提案機能を持つ 作業パートナーができる 33/34 モチベーションを コントロールできるかも
爆発的な普及のために Appendix 中村 真理 Nakamura Shinri https://www.facebook.com/nakamura.shinri/ Follow Me @shinfrom1981
http://b-and-b-lab.jp https://qiita.com/shinfrom