@ LPWA勉強会 2017/7/7 資料の内容は、今後変更となることがあります。 あらかじめご了承ください。
1IoT開発にかかる金・時間を大幅に節約塩澤 元氣CEO@ピクスー
View Slide
2メンバーシモハメド ラムラウイフルスタックIoTエンジニア複数の研究機関にて多くデバイスを開発。組み込みシステムのプログラミングに精通。国立情報学研究所(総合研究大学院大学 )にて博士号を取得。2016年ピクスーを共同創業。フランス出身。塩澤 元氣フルスタックIoTエンジニア京都大学工学部物理工学科を卒業後、ビービット、リクルートにて数々のウェブサイトをプロデュース。ビジネス・マーケティング面を含めた、フルスタックの IoTエンジニア。2016年ピクスーを共同創業。大阪出身。CEO CTO
3クラウド世代には、とてつもなく苦痛電子部品の調達 高価な金型組み込み開発 通信ATコマンド技適IoTのハード側開発(現状)
4置くだけで、つながる、IoTセンサーWebiot [ウェビオ]我々のソリューション
5ユーザエクスペリエンス① ② ③サイトで申込宅配便でお届け好きな場所に置くだけ数ヶ月間のHWとの苦闘が、「翌日すぐ」に④あとはクラウド側開発に集中
6仕組み:取りたいデータが直接httpsで飛んでくるhttpsWebiot サーバSigfoxWebiotセンサーお客様サーバSigfox基地局取りたいデータWebiotの提供範囲LPWAの実用化により、提供可能に
7センサーラインナップ温度/湿度 人感CO2加速度 ボタンセミオーダーもGPS 騒音デジタルファブリケーションで可能に駐車
8例えば人感ボタン温度/湿度会議室の満空情報自社向けAmazonDashボタン厨房の温度監視
9全て込みのシンプルな料金初期費用 月額費用0円 500円〜1デバイスあたり