Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

SIMのDeepDiveな話 ~ PLMN Selectionとは?

SIMのDeepDiveな話 ~ PLMN Selectionとは?

2023年4月6日開催「SORACOM UG Online #16 ~SIMの日イベント~」で、ソラコム渡邊(dai)が発表した資料です。

SORACOM
PRO

April 06, 2023
Tweet

More Decks by SORACOM

Other Decks in Technology

Transcript

  1. SIM の Deep Diveな話
    dai
    2023/4/6
    SIMはどうやってキャリアを選択するの?

    View Slide

  2. 自己紹介
    dai
    渡邊 大輔 (Daisuke Watanabe)
    ソリューションアーキテクト
    経歴:
    • ソフトウェアエンジニア
    • ネットワークエンジニア
    • IoT 研究開発、事業企画
    好きなサービス:
    • SORACOM Arc

    View Slide

  3. •デバイスはどうやって
    通信キャリアを選択す
    るの?
    〜 PLMN Selectionを
    読み解く
    SORACOM 公式ブログ
    https://blog.soracom.com/ja-jp/2023/02/01/3gpp-plmn-selection/

    View Slide

  4. Q. ネットワーク接続までに時間がかかるのはナゼ?
    Q. 一番電波の強いキャリアを選ぶことはできないの?
    Q. 特定のキャリアへの接続を止めたい!
    マルチキャリア接続に関するお問い合わせの数々
    https://blog.soracom.com/ja-jp/2022/07/06/planx1-docomo-support/

    View Slide

  5. PLMN とは?

    View Slide

  6. PLMN = 通信キャリアが提供するモバイルネットワークの識別
    番号
    PLMN とは?
    3GPP TS 22.011 Service accessibility

    View Slide

  7. •今つながっている PLMN は?
    iPhone の PLMN (RAT Serving Cell Info)
    PLMN: 440 10 → Docomo

    View Slide

  8. SIM ローカル情報機能(ユーザーコンソール)
    1. Local infoレポートを要求
    2. Accepted
    5. Update local info
    (TLS接続)
    4. デバイスに情報問い合せ
    Local info:
    - MCC, MNC, Location Area Code
    - Cell Id
    - ネットワークの種類(GSM/3G/LTE)
    - IMEI
    - セルの電界情報
    - バッテリ残量
    3. Local infoレポートをSMSで要求
    6. Get subscriber
    7. Subscriber w/ Local Info

    View Slide

  9. 日本の PLMN の取り決め
    https://www.soumu.go.jp/main_content/000592370.pdf
    plan-D (Docomo回線) の場合
    • IMSI = 440 10 32561xxxxx
    • MCC = 440 (Japan)
    • MNC = 10 (Docomo)
    • MSIN = 32561xxxxx
    •PLMN-ID = MCC 国コード + MNC 事業者コード

    View Slide

  10. •ソラコム の PLMN-ID : 441 200
    •plan-K2 K2-300MB と planX2 で使用
    日本の PLMN-ID の割り当て状況
    plan-K2 (KDDI回線) の場合
    • IMSI = 441 200 0000xxxxx
    • MCC = 441
    • MNC = 200
    • MSIN = 0000xxxxx
    https://www.soumu.go.jp/main_content/000749615.pdf

    View Slide

  11. PLMN Selection とは?

    View Slide

  12. PLMN Selection とは?
    •たくさんの PLMN から接続先を 選択 する方法
    iPhone: 設定→モバイル通信→
    キャリアを選択→ネットワーク選
    択(Network Selection)

    View Slide

  13. 3GPP TS 23.122
    3GPP TS 23.122 Non-Access-Stratum (NAS) functions
    related to Mobile Station (MS) in idle mode

    View Slide

  14. •ステップ1: 基地局から報知情報を受信
    •ステップ2: RPLMN もしくは EPLMN を照合
    •ステップ3: HPLMN or EHPLMN と照合
    •ステップ4: UPLMN と照合
    •ステップ5: OPLMN と照合
    •ステップ6: Other PLMN を照合
    PLMN Selection の概要
    SIM は いろいろな種類の PLMN を保持している

    View Slide

  15. •ステップ1: 基地局から報知情報を受信
    PLMN Selection の概要
    基地局

    スマホ

    基地局

    基地局

    基地局

    440 10
    (Docomo)
    440 50
    (KDDI) 440 00
    (Y!mobile)
    440 20
    (Softbank)

    View Slide

  16. •ステップ2: Registered PLMN もしくは Equivalent
    PLMN を照合
    → Registered PLMN はキャッシュの仕組み
    → Equivalent PLMN はキャリアから配布された
     RPLMN と同等に扱うことのできる PLMN
    PLMN Selection の概要

    View Slide

  17. •ステップ3: Home PLMN or Equivalent HPLMNと照

    → Home PLMN は SIM の発行事業者
    → Equivalent HPLMN は HPLMN と同等に扱える
     協業先の PLMN(カバレッジの確保)
    PLMN Selection の概要
    plan-D (Docomo回線) の場合
    • IMSI = 440 10 xxxxxxxxxx
    • MCC = 440 (Japan)
    • MNC = 10 (Docomo)
    • MSIN = xxxxxxxxxx

    View Slide

  18. •ステップ4: User controlled PLMN と照合
    → User controlled PLMN は ユーザーが設定した固有の優先度
     一部の機種でのみ設定が可能
    → 海外ローミングの際、特定キャリアと接続する場合に使用
     次ページの Operator controlled PLMN を上書きできる
    PLMN Selection の概要

    View Slide

  19. •ステップ5: Operator controlled PLMN と照合
    → Operator controlled PLMN は 事業者が
     設定したローミング先の PLMN
    → ソラコムのグローバルIoT SIMでは
     料金の安さ、カバレッジの広さなどから
     最適な PLMN を国ごとに設定
    PLMN Selection の概要
    https://soracom.jp/services/air/cellular/pricing/price_iot_sim/#plan01s

    View Slide

  20. •ステップ6: Other PLMN を照合
    → これまでのどの PLMN にも該当しなかった場合に
    → 最も信号品質の良いものを選択
    ❌ 最も電波の強いキャリアへ接続
    ⭕ PLMNと等しい最も電波の強いネットワークへ接続
    PLMN Selection の概要

    View Slide

  21. •ステップ1: 基地局から報知情報を受信
    •ステップ2: RPLMN もしくは EPLMN を照合
    •ステップ3: HPLMN or EHPLMN と照合
    •ステップ4: UPLMN と照合
    •ステップ5: OPLMN と照合
    •ステップ6: Other PLMN を照合
    PLMN Selection の概要

    View Slide

  22. ソラコムのサブスクリプションコンテナとは?
    SORACOM
    ユーザーコンソール
    SIM OS
    サブスクリプション 
    コンテナエンジン
    サブスクリプ
       ション
    A
    サブスクリプ
       ション
    B
    SORACOM IoT SIM
    サブスクリプション毎に PLMN Selection が行われる
    サブスクリプ
       ション
    C
    OTA(無線経由)でサブスクリプション(契約回線)を追加可能

    View Slide

  23. お問い合わせへの回答

    View Slide

  24. 答え : PLMN Selection しているから
    •Registered PLMN があれば接続を早めることが可能
    •しかし、Registered PLMN へは、周波数やセル情報、テンポラリなID な
    どの情報も含まれおり、長時間放置されているとこれらの情報が無効に
    なっているケースがある
    Q. ネットワーク接続までに時間がかかるのはナゼ?

    View Slide

  25. 答え : 条件が揃えばできる、けど時間がかかる
    •電波の強弱といった “PLMN以外の要素” でキャリアを選ぶのは、
    以下の条件をすべて満たす場合に限られる
    • 一度もネットワークに接続されていない( ステップ2)
    • IMSI 事業者や同等の事業者がない or 圏外( ステップ3)
    • ユーザーやオペレーター定義の PLMN がない or 圏外(ステップ4,5)
    Q. 一番電波の強いキャリアを選ぶことはできないの?

    View Slide

  26. 答え : リスクはあるができる (SAサポート要)
    • Forbidden PLMN (FPLMN) リストへ登録することで実現できそうだ
    が、、
    •PLMN Selection でも頻繁に参照しており、接続性に影響を与える可能性
    → 文鎮化するリスク
    •キャリアや通信モジュールが接続時間を短縮する目的でも使っている
    → 設定が競合するリスク
    Q. 特定のキャリアへの接続を止めたい!

    View Slide

  27. Q. 標準化された仕様を守らないと
    どうなるの?

    View Slide

  28. 答え : 「3GPP準拠」と謳えなくなる
    •標準を逸脱した振る舞いをする製品は「3GPP準拠」と謳えなくなるため、
    相互接続性が担保できなくなったり、お客様に選んで頂けなかったり、ネッ
    トワークへの接続を断られたりするリスクがあります。
    Q. 標準化された仕様を守らないとどうなるの?

    View Slide

  29. お知らせ

    View Slide

  30. 衛星メッセージングサービス
    Soracom
    Orbit &
    Binary Parser
    Soracom
    Harvest
    Soracom
    Lagoon
    AWS
    Lambda
    Azure
    Functions
    Google
    Cloud
    Functions
    AWS
    IoT
    Amazon
    Kinesis
    Family
    Azure
    IoT
    Hub
    Azure Event
    Hubs
    Google
    Cloud IoT
    Core
    Google
    Cloud
    PubSub
    Public Endpoint:
    server1.example.com
    Technology
    Preview

    View Slide

  31. NTN (非地上系ネットワーク) の 標準化を 3GPP で推進
    衛星アクセス向け PLMN Selection
    https://www.3gpp.org/news-events/partner-news/ntn-rel17
    https://zenn.dev/nic/articles/62c5f6ce500d03
    衛星アクセス向けの
    PLMN 選択メモ

    View Slide

  32. •SIM はいろいろな PLMN のリストを保持しています。
    •PLMN とは
    • 通信キャリアが提供するモバイルネットワークの識別番号
    •PLMN Selection とは
    • たくさんの PLMN から接続先を 選択 する方法
    • Registered PLMN / Equivalent PLMN / Equivalent HPLMN /
    Home PLMN / User PLMN / Operator PLMN / Other PLMN
    • 標準を逸脱した振る舞いをする製品は「3GPP準拠」と謳えなくなる
    •将来的には 衛星アクセス の PLMN Selection も出るかも?
    まとめ
    ©2022 SORACOM, INC

    View Slide

  33. View Slide

  34. Documentation and specifications
    • 22.011 Service accessibility (PLMN)
    https://portal.3gpp.org/desktopmodules/Specifications/SpecificationDetails.aspx?specificationId=5
    66
    • 23.122 Non-Access-Stratum (NAS) functions related to Mobile Station (MS) in idle mode (PLMN
    Selection)
    https://portal.3gpp.org/desktopmodules/Specifications/SpecificationDetails.aspx?specificationId=7
    89
    • IoT時代の電気通信番号を巡る現状等について
    https://www.soumu.go.jp/main_content/000592370.pdf
    • 電気通信番号指定状況
    https://www.soumu.go.jp/main_content/000749615.pdf

    View Slide

  35. 3GPP TS 23.122 Non-Access-Stratum (NAS)
    functions related to Mobile Station (MS) in idle
    mode

    View Slide

  36. •3G の頃からほとんど同じ
    •5G でもほぼ同じ
    3G や 5Gではどうなるの? http://www.leliwa.com/downloads/gsm_umts_plmn

    View Slide