Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

実際にリリースするための手段を知ろう / release-safely-2

実際にリリースするための手段を知ろう / release-safely-2

# 前回:当たり前にリリースしていくために必要なこと / Release safely
https://speakerdeck.com/soudai/release-safely

# UNIXという考え方
https://amzn.to/33QPAdv

# 第1回 江崎玲於奈氏 (ノーベル賞物理学者) に聞く “企業における創造性”
https://www.shinryo.com/special/contents01_3.html

# ユーザ情報を保存する時のテーブル設計
https://soudai.hatenablog.com/entry/2018/05/01/204442

Avatar for soudai sone

soudai sone PRO

May 17, 2021
Tweet

More Decks by soudai sone

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介
 曽根 壮大(36歳)
 Have Fun Tech LLC 代表社員
 
 そ 

    ね   たけ とも
 • 日本PostgreSQLユーザ会 勉強会分科会 担当
 • 3人の子供がいます(長女、次女、長男)
 • 技術的にはWeb/LL言語/RDBMSが好きです
 • コミュニティが好き
  2. Make each program do one thing well. 一つのことに集中することで プログラムに不要な部分をなくせる。 不要な部分があると、

    実行速度が遅くなり、 不必要に複雑になり、 融通が効かない。 https://amzn.to/33QPAdv
  3. Build a prototype as soon as possible. ソフトウェアには常に改善の余地はあるの はもちろんだし、時間的な制約などでその ソースコードは必ずしも最高の状態が保た

    れているわけではない。 ほとんどのソフトウェアは妥協の産物だ。 完成することはなく、ただリリースがあるだ けだ。 https://amzn.to/33QPAdv
  4. Build a prototype as soon as possible. UNIXの考え方では、なるべくはやく第三のシス テムを構築するために、すばやく試作 することをおすすめしている。

    直接、第三のシステムをつくることは できないのだ。 1. 短い機能仕様書を書く (3〜4枚程度) 2. ソフトウェアを書く 3. テストして書き直す。 満足できるまで、これを繰り返す。 4. 詳細なドキュメントを (必要なら)書く https://amzn.to/33QPAdv
  5. <?php $view_flag = $_GET[‘v’]; ?> <html> <head> <title>サンプル</title> </head> <body>

    <p>PHPのテストです。</p> <?= $view_flag ? $view : null ?> </body> </html> https://hoge.com?v=true 特定のフラグのときだけ、特定 の表示する 1. ボタン 2. リンク 3. バナー 4. コンポーネント 5. 画面 6. 機能 Viewを見せない
  6. 失敗を許容する
 • ログを元に再実行できる
 ◦ 冪等性
 • ログを元にデータを再現できる
 ◦ 再現性
 •

    ログを元にどこまで・何が・どうなったかわかる
 ◦ 可観測性
 ログとリトライとリラン