Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

チーム活動とコミュニケーションと自分の気持ちに気づくこと / Listening Beyon...

Avatar for Aki Aki
July 22, 2025

チーム活動とコミュニケーションと自分の気持ちに気づくこと / Listening Beyond Words: Emotions, Confusion, and Connection in Teams

Avatar for Aki

Aki

July 22, 2025
Tweet

More Decks by Aki

Other Decks in Education

Transcript

  1. © Kumu Inc. 『The Great ScrumMaster』共同翻訳 『Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門』共同翻訳

    • スクラムギャザリング東京実行委員会理事 • 日本Rubyの会理事 • スクラムフェス大阪実行委員(代表) • スクラム道関西ファウンダー • ほか色々 Aki (spring_aki) Catalyst, Coach • 組織変容コーチ • 関係性そのものを扱うコーチ (ORSC® システム・コーチング®) • エグゼクティブコーチ • リーダーシップ・サークル・プロファイル/集 合的リーダーシップアセスメント 認定プラク ティショナー(LCP/CLA) • パーソナルコーチ (Co-Active® Coaching) • スタートアップ支援、PoC支援 • Management 3.0 ファシリテータ • LEGO® SERIOUS PLAY® メソッドと教材活用ト レーニング修了認定ファシリテータ • Certified Scrum Professional(CSP)
  2. © Kumu Inc. • もちろん人による (当たり前) ので、それはさておき ◦ ハードルの高さはひとそれぞれ ◦

    わからないということがわからない(自己認知できてない)ということもある ◦ チームや場、関係性からも影響を受ける • 「わかっている」状態が当たり前になったり、その状況が続くと 「わからない」が来た時にぐっと心理的ハードルがぐっとあがる • 逆にわからないことが日常だと、「わからない」ことは言いやすい。 ◦ わからない事があるのは当たり前なのだということが チームの前提になると、場には出しやすい 「わからない」を場に出すのは難しい
  3. © Kumu Inc. • 無知・無能だと思われる不安 ◦ わからないなんて、恥ずかしい (こんなこともわからないの?と思われる) ◦ こんな事もわからないの?

    ◦ みんなわかってるのに? ◦ そんな “態度” を感じたら誰だって不安になる • わからないことがあるなんて、自分にとっては許せない (認められない) ◦ というのもたまに聞きます • 実際、結構分かった気になっている。 • わからないままであったとしても、 物事も会話もある程度は進めることが出来てしまう • 知ってるふりをすることもできる なんで難しいんだろう?
  4. © Kumu Inc. わからない時どうしたらよさそう? • わからないという状態を人に伝える ◦ なにがわからないかわからないという状態を人に伝えることも大事 • 分かっていることを人に伝えることも大事

    ◦ なにが分かっているか、なにが分かっていないのかを見分けるのもそもそも難しいので。 ◦ 「わからない」って言ってると疲れちゃう時もあるので、「それトマト🍅です」っていうチー ムもあったよ • まずは「わからないです」って言ってみるチャレンジ。 それを繰り返しやり続けて解像度を上げていこう ◦ 「今何してるかわからない」「その言葉がわからない」「◦◦の意味がわからない」 • そして言われた人は対話や質問で拾ってあげてください。詰問にならないように 一緒に解像度を上げていく練習をしよう ◦ 「どの辺がわからない?」「どこまではわかった?」 ◦ 「わからなかったら “う〜ん...” って唸って」 ◦ 気を使われすぎても難しい時もあるから、勝手に判断せずにどういう関わりが好ましいのかお話しよう
  5. © Kumu Inc. • 人と関わって作業すると、モヤモヤしたりイライラしたりす ることはある • まずはその感情をしっかり認知すること • その人たちや問題にしっかり向き合っているからモヤモヤす

    る。相対している証拠 • 放置すると感情に振り回されるから気をつけて ! → ときには暴力的な言動や自己中心的に見える振る舞いにも 発展... わかって欲しいのにわかってもらえないとイライラ、モヤモヤする
  6. © Kumu Inc. • 渦中にいる状態では、感情に支配されているということ は認知困難です • 筋トレ的に自分の中の感情に目を向けると、事後にどん なことが起きていたのかわかるようになってくる •

    さらに感情を取り扱う筋力がついてくると、ディレイ少 なめに、ほぼリアルタイムで気づけて、方向転換しやす くなる 感情に支配される
  7. © Kumu Inc. 自分を知る • EQ • NVC (非暴力コミュニケーション) •

    ジャーナリング (頭に浮かんだ考えや感情をそのまま紙に書き 出すこと) 手法はなんでもいいと思います。 少しずつ味見して自分に合ったモノを探してみてください 自分探しの旅に出たりしない程度で。そればっかりやってても出 てくることはあんまりないと思うので、日々の暮らしとセットで やると良いです 自分自身のリファクタリング & リファイメントだね