Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
横浜IT勉強会について
Search
高見知英
PRO
March 20, 2011
Technology
0
42
横浜IT勉強会について
2011-03-20 Yokohama.jsで発表した資料です。
高見知英
PRO
March 20, 2011
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
56
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
39
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
54
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
63
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
480
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
120
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
110
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
85
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
役割は変わっても、変わらないもの 〜スクラムマスターからEMへの転身で学んだ信頼構築の本質〜 / How to build trust
shinop
0
160
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のグローバル展開を支える、開発チームと翻訳チームの「意識しない協創」を実現するローカライズシステム
gree_tech
PRO
0
540
ZOZOマッチのアーキテクチャと技術構成
zozotech
PRO
3
1.3k
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
420
フィンテック養成勉強会#56
finengine
0
120
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
4
170
Flutterでキャッチしないエラーはどこに行く
taiju59
0
220
Language Update: Java
skrb
2
260
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
470
kubellが考える戦略と実行を繋ぐ活用ファーストのデータ分析基盤
kubell_hr
0
140
[RSJ25] Feasible RAG: Hierarchical Multimodal Retrieval with Feasibility-Aware Embodied Memory for Mobile Manipulation
keio_smilab
PRO
0
100
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
0
180
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
800
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Transcript
2011年3月20日 横浜IT勉強会 高見知英
自己紹介 •高見知英 •IT業界の端っこの人 •コミュニティ – 横浜IT勉強会 主催 – スマートフォン懇親会 副主催
– スマートブック研究会 横浜WG幹事 – ものづくり寺子屋 スタッフ 2011/3/20 横浜IT勉強会について 2
横浜IT勉強会とは •特定のジャンルにはこだわらず、 ITを取り上げる勉強会 –ビギナー向け •内容 –アプリケーションの使い方 –アプリケーションの作り方 2011/3/20 横浜IT勉強会について 3
なぜ今? 2011/3/20 横浜IT勉強会について 4 IT
なぜ今? 2011/3/20 横浜IT勉強会について 5 IT 保育 教育 デザ イン 地域
活動
なぜ今 •今だからこそコミュニティを –近所で繋がり合える人たちを •IT技術の展開 –ITリテラシーの向上 –IT系じゃない分野でもITは必要 •むしろIT好きな人はあんまりいない よね 2011/3/20 横浜IT勉強会について
6
実施内容 つくる つかう 2011/3/20 横浜IT勉強会について 7
実施内容 •つくる –アプリケーションを作る技術を学ぶ –言語 •Javascript •なでしこ 2011/3/20 横浜IT勉強会について 8
実施内容 •つかう –どんなツールがあるのかを知る –どんな活用が出来るかを学ぶ –フィーチャーフォンとスマートフ ォン など 2011/3/20 横浜IT勉強会について 9
そんなわけで 横浜IT勉強会をよろしくお願い致します 2011/3/20 横浜IT勉強会について 10
おわり ご清聴ありがとうございました 2011/3/20 横浜IT勉強会について 11