Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Re:VIEWのプレビューツールを作った話
高見知英
PRO
April 30, 2019
Programming
2
390
Re:VIEWのプレビューツールを作った話
平成31年4月30日(2019/04/30) プログラミングLT 2019にて発表した資料です。
高見知英
PRO
April 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
2023年新年の抱負
takamichie
PRO
0
21
今年なにやった?2022
takamichie
PRO
0
180
あなたは地域が好きですか?
takamichie
PRO
0
59
VoicePeakを使ってみた話
takamichie
PRO
0
67
CivicTechとポッドキャスト
takamichie
PRO
0
120
キリンの首を伸ばすには-技術書著者が語るインターネット上に点在する様々なコミュニティ環境とその活用
takamichie
PRO
0
130
SIDE BEACH CITY.の活動について
takamichie
PRO
0
120
Pydubをさわろう
takamichie
PRO
0
380
配信支援ツールCastBackgroundについて
takamichie
PRO
0
46
Other Decks in Programming
See All in Programming
なぜRubyコミュニティにコミットするのか?
luccafort
0
310
Prácticas de Seguridad en Kubernetes
pablokbs
0
130
(新米)エンジニアリングマネージャーのしごと #RSGT2023
murabayashi
9
5.7k
SHOWROOMの分析目的を意識した伝え方・コミュニケーション
hatapu
0
240
%q is for Quine
koic
0
410
2023年にクル(かもしれない)通信ミドルウェア技術(仮)
s_hosoai
0
200
Hasura の Relationship と権限管理
karszawa
0
170
Makuakeの認証基盤とRe-Architectureチーム
bmf_san
0
550
tidy_rpart
bk_18
0
590
ITエンジニア特化型Q&Aサイトteratailを 言語、DB、クラウドなど フルリプレイスした話
leveragestech
0
410
爆速の日経電子版開発の今
shinyaigeek
2
580
10年以上続くプロダクトの フロントエンド刷新プロジェクトのふりかえり
yotahada3
2
320
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
299
110k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
8
3.2k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
52
4.3k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
171
20k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
346
17k
A better future with KSS
kneath
230
16k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
224
50k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
75
4.1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
59
5.7k
WebSockets: Embracing the real-time Web
robhawkes
58
6k
Writing Fast Ruby
sferik
613
58k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
166
7.8k
Transcript
Re:VIEWの プレビューツールを 作った話 NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY. 高見知英
高見知英です!(id:TakamiChie) 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 2
言語 Python Javascript PHP CSS HTML5 AndroidJava UWSC C# 2019/4/30
Re:VIEWのプレビューツールを作った話 3
最近作ったものの話 •Re:VIEW文章の HTMLプレビュー ツール 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 4
Re:VIEWとは •主に技術文章の作成支援フォーマット • 専用記法の文章を複数フォーマットに変換 • ePUB • PDF • InDesign
• HTML • XML • プレーンテキスト 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 5
我が家の執筆環境 •Visual Studio Code +今回のツール • 原稿はgit管理 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 6
なぜ作ったか •Re:VIEWには、(Windowsで)簡単に 文章をプレビューできる環境がない • Visual Studio Codeの拡張にはあるが、 別ディスプレイプレビューの手順が煩雑 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話
7
作成概要 •Pythonベース • UIはHTML(PyWebViewを利用) •開発期間 • 2月27日~(2ヶ月/作業日10日) • 電子書籍作成と並行で開発中 2019/4/30
Re:VIEWのプレビューツールを作った話 8
OSSということで 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 9 •githubで公開中 • Contributionも お待ちしています。
さて。 今回のいいたいこと 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 10
自分の不便を解消するツール •今、意外と不足しているのでは? • 開発技術の複雑化 • 法令対応などのやりづらさ •(昔に比べ)開発の敷居は下がったが、 ハードルは上がった? 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話
11
大規模開発だけじゃない •プログラミングは大規模サービスや ゲームを作るためだけのものじゃない • 本業で関わらなくても、 仕事で使わなくても、あったら便利な技術 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 12
正しく怠けるための技術 •プログラミングは「正しく怠ける」もの • 品質の低下を抑え、効率を上げる • 今開発が必要な現場だけでなく、 より多くの現場に必要な考え方 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 13
プログラマ以外にも •プログラマの周りの人にも知識を • プログラマに的確な指示を行うため • プログラマの行動を正しく評価するため •プログラミング可能な課題を見つけるため 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 14
SBC.がやっていること •もっと多くの人が情報技術を正しく扱う • プログラマがもっと居やすいまちづくり • (今の環境を作る)大人のための プログラミング学習の場づくり 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 15
おわり ご清聴ありがとうございました 2019/4/30 Re:VIEWのプレビューツールを作った話 16