Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ネイティブAI駆動開発エンジニアから見た現代の開発環境最適解(2025/01)
Search
Terisuke
January 30, 2025
Technology
0
62
ネイティブAI駆動開発エンジニアから見た現代の開発環境最適解(2025/01)
Terisuke
January 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by Terisuke
See All by Terisuke
GPT Web検索の歩き方
terisuke
1
36
「シンプル」な ゲームを作った
terisuke
1
17
Technology is expression.
terisuke
1
27
クラウドでディープラーニングをやってみた(20敗)
terisuke
1
31
Next.js使いからみたGoのいいところ悪いところ
terisuke
0
110
初めてのIoTGobot編
terisuke
1
36
趣味:LTのススメ
terisuke
0
32
フロントエンドエンジニアがGO勉強したら ORM完全に理解した
terisuke
1
140
チャリチャリLT会 #1 チャリチャリ×ヌーラボ『私の仕事を知ってほしい』
terisuke
0
68
Other Decks in Technology
See All in Technology
OpenTelemetry の Log を使いこなそう
biwashi
5
1k
そもそも AWS FIS について。なぜ今 FIS のハンズオンなのか?などなど
kazzpapa3
2
120
AI時代にも変わらぬ価値を発揮したい: インフラ・クラウドを切り口にユーザー価値と非機能要件に向き合ってエンジニアとしての地力を培う
netmarkjp
0
220
FAST導入1年間のふりかえり〜現実を直視し、さらなる進化を求めて〜 / Review of the first year of FAST implementation
wooootack
1
130
Turn Your Community into a Fundraising Catalyst for Black Philanthropy Month
auctria
PRO
0
140
TypeScript 上達の道
ysknsid25
15
2.6k
Bliki (ja), and the Cathedral, and the Bazaar
koic
8
1.4k
自分がLinc’wellで提供しているプロダクトを理解するためにやったこと
murabayashi
1
160
「AI駆動開発」のボトルネック『言語化』を効率化するには
taniiicom
1
150
「現場で活躍するAIエージェント」を実現するチームと開発プロセス
tkikuchi1002
6
1k
DatabricksのOLTPデータベース『Lakebase』に詳しくなろう!
inoutk
0
110
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
180
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Side Projects
sachag
455
43k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Transcript
Now Loading..... No.34
テ リ ス ケ 2 0 2 5 / 0
1 / 3 0 現代の開発環境最適解 (2025/01) ネイティブAI駆動開発エンジニアから見た
テリスケ IS 何? <テリスケ(本名:寺田康佑> # 音大卒業、フリーのトランペッターしてました # コロナで無職・リクルートに転職 # 社内で営業効率化システムを独学で開発(Python)
# 去年4月にG’s ACADEMYに入学、フロントエンド技術を学ぶ # 10月に卒業後すぐに起業、テックリードしてます # 生成AI # Next.js # GoogleCloud # Terraform # Go # 福岡 # AIを使って2年でエンジニアになった →バリバリのAI駆動開ネイティブ世代 🎉34週連続LT中!
SIerと某大手クライアント向けtoBシステムの開発 Next.jsとSupabaseを使って2画面構成のプロジェクトに変える 元々はGPT Engineer(Lovable)を使ったReact*Viteプロジェクト JavaScriptとTypeScriptが混じるほどのスパゲティコード 開発はおよそ4週間(12/20~1/15) DB・サーバ修正1名、フロント開発1名(僕) 概要 注目点 複数のテーブルを持っている既存のDB構造を理解できるのか
最新のDocsに基づいた提案を行うことができるのか スパゲティコードを理解できるのか 膨大な既存コードを理解してそれらの機能を壊すことなく新機能を実装できるのか
結論 アイデア出し、およびAIの思考解析にはDeepSeekは有効。 しかしプロダクト開発には不向き。 AI駆動開発において現時点で最も現実的かつおすすめな組み 合わせはGPT-o1 ProとCursorを組み合わせた開発法
訳(By Google AI Studio) 今の会話、ちょっと長すぎちゃったみたいだね。 ってことで、ここからは新しい会話でまた色々話そうぜ! DeepSeekは長文読解と柔軟性に欠ける
o1-Pro(コードの読解力)*Claude3.5(言語読解力)が強い
None
その他のツールは? 高い 生成途中に介入しづらい 新しいツール(エディター)を導入する学習コスト Devin 同じことはすでにCursorでできる やはり学習コスト DeepSeekを使いたい時のみ検討の余地あり? Cline
o1-Pro*UintHub(全体構成) &Cursor(ファイル同士の繋ぎこみ)がおすすめ
FAQ Q.DeepSeekはAGIの嚆矢となりうるのか? A.現段階では遠い。挙動に人間とは違って決まりがあるようで自由さがなく、 「人工物」の域を出ない印象。 Q.今最もAGIに近いシステムは?(エンジニア目線で) A.GPT o1 pro。ただしPDFなど人間向けに特化されたドキュメントやデータに 対しては弱く、今後その部分を仲介するシステムの開発が極めて重要なプロダ クトになり得ると思う。
Q.Geminiはどうなのか A.かなりいい(特にExperimental 1206)。ただし現状LangChainなどOSSにシ ステムを積極的に提供していないので、他のシステムとのシナジーによるブレ ークスルーは起きにくいと思う。
THANKS! プ ロ フ ィ ー ル リ ン ク
と か