Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ネイティブAI駆動開発エンジニアから見た現代の開発環境最適解(2025/01)
Search
Terisuke
January 30, 2025
Technology
0
46
ネイティブAI駆動開発エンジニアから見た現代の開発環境最適解(2025/01)
Terisuke
January 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by Terisuke
See All by Terisuke
「シンプル」な ゲームを作った
terisuke
0
10
Technology is expression.
terisuke
1
17
クラウドでディープラーニングをやってみた(20敗)
terisuke
1
22
Next.js使いからみたGoのいいところ悪いところ
terisuke
0
91
初めてのIoTGobot編
terisuke
1
33
趣味:LTのススメ
terisuke
0
22
フロントエンドエンジニアがGO勉強したら ORM完全に理解した
terisuke
1
120
チャリチャリLT会 #1 チャリチャリ×ヌーラボ『私の仕事を知ってほしい』
terisuke
0
56
【個人開発! お一人様プロジェクト発表会】あつまれエンジニアの森 #7 ~ 私の個人開発珍道中 ~
terisuke
0
79
Other Decks in Technology
See All in Technology
Recap of Next - Google Cloud で実践する クラウドネイティブ最前線 / The Frontlines of Cloud-Native with Insights from Google Cloud
aoto
PRO
1
100
Porting PicoRuby to Another Microcontroller: ESP32
yuuu
3
370
AWS全冠芸人が見た世界 ~資格取得より大切なこと~
masakiokuda
4
5.3k
Tokyo dbt Meetup #13 dbtと連携するBI製品&機能ざっくり紹介
sagara
0
450
Road to Go Gem #rubykaigi
sue445
0
220
こんなデータマートは嫌だ。どんな? / waiwai-data-meetup-202504
shuntak
6
1.9k
Spring Bootで実装とインフラをこれでもかと分離するための試み
shintanimoto
7
750
OpenSearchでレガシーな検索処理の大幅改善をやってやろう
dznbk
2
170
【2025年度新卒技術研修】100分で学ぶ サイバーエージェントのデータベース 活用事例とMySQLパフォーマンス調査
cyberagentdevelopers
PRO
5
7.1k
フロントエンドも盛り上げたい!フロントエンドCBとAmplifyの軌跡
mkdev10
2
260
さくらの夕べ Debianナイト - さくらのVPS編
dictoss
0
200
AWSLambdaMCPServerを使ってツールとMCPサーバを分離する
tkikuchi
1
2.9k
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
522
40k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
38k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
30
8.5k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
40k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
660
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
Done Done
chrislema
183
16k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
The Language of Interfaces
destraynor
157
24k
Transcript
Now Loading..... No.34
テ リ ス ケ 2 0 2 5 / 0
1 / 3 0 現代の開発環境最適解 (2025/01) ネイティブAI駆動開発エンジニアから見た
テリスケ IS 何? <テリスケ(本名:寺田康佑> # 音大卒業、フリーのトランペッターしてました # コロナで無職・リクルートに転職 # 社内で営業効率化システムを独学で開発(Python)
# 去年4月にG’s ACADEMYに入学、フロントエンド技術を学ぶ # 10月に卒業後すぐに起業、テックリードしてます # 生成AI # Next.js # GoogleCloud # Terraform # Go # 福岡 # AIを使って2年でエンジニアになった →バリバリのAI駆動開ネイティブ世代 🎉34週連続LT中!
SIerと某大手クライアント向けtoBシステムの開発 Next.jsとSupabaseを使って2画面構成のプロジェクトに変える 元々はGPT Engineer(Lovable)を使ったReact*Viteプロジェクト JavaScriptとTypeScriptが混じるほどのスパゲティコード 開発はおよそ4週間(12/20~1/15) DB・サーバ修正1名、フロント開発1名(僕) 概要 注目点 複数のテーブルを持っている既存のDB構造を理解できるのか
最新のDocsに基づいた提案を行うことができるのか スパゲティコードを理解できるのか 膨大な既存コードを理解してそれらの機能を壊すことなく新機能を実装できるのか
結論 アイデア出し、およびAIの思考解析にはDeepSeekは有効。 しかしプロダクト開発には不向き。 AI駆動開発において現時点で最も現実的かつおすすめな組み 合わせはGPT-o1 ProとCursorを組み合わせた開発法
訳(By Google AI Studio) 今の会話、ちょっと長すぎちゃったみたいだね。 ってことで、ここからは新しい会話でまた色々話そうぜ! DeepSeekは長文読解と柔軟性に欠ける
o1-Pro(コードの読解力)*Claude3.5(言語読解力)が強い
None
その他のツールは? 高い 生成途中に介入しづらい 新しいツール(エディター)を導入する学習コスト Devin 同じことはすでにCursorでできる やはり学習コスト DeepSeekを使いたい時のみ検討の余地あり? Cline
o1-Pro*UintHub(全体構成) &Cursor(ファイル同士の繋ぎこみ)がおすすめ
FAQ Q.DeepSeekはAGIの嚆矢となりうるのか? A.現段階では遠い。挙動に人間とは違って決まりがあるようで自由さがなく、 「人工物」の域を出ない印象。 Q.今最もAGIに近いシステムは?(エンジニア目線で) A.GPT o1 pro。ただしPDFなど人間向けに特化されたドキュメントやデータに 対しては弱く、今後その部分を仲介するシステムの開発が極めて重要なプロダ クトになり得ると思う。
Q.Geminiはどうなのか A.かなりいい(特にExperimental 1206)。ただし現状LangChainなどOSSにシ ステムを積極的に提供していないので、他のシステムとのシナジーによるブレ ークスルーは起きにくいと思う。
THANKS! プ ロ フ ィ ー ル リ ン ク
と か