Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dialog Design
Search
Kaneko Takeshi
April 14, 2017
Technology
0
43
Dialog Design
Kaneko Takeshi
April 14, 2017
Tweet
Share
More Decks by Kaneko Takeshi
See All by Kaneko Takeshi
オープンソースライセンスについて勉強する定期
tkckaneko
0
28
Eye Tracking on the Browser
tkckaneko
0
84
IEEE754を完全に理解した
tkckaneko
1
75
CSSのトレンドをみんなで見よう -2021年-
tkckaneko
0
92
多分これが一番早いと思います
tkckaneko
0
25
暗黒面の話
tkckaneko
0
23
CSR / SSR / SSG / JAMstack
tkckaneko
0
68
BOLT
tkckaneko
0
29
CSS Logical Properties and Values
tkckaneko
0
33
Other Decks in Technology
See All in Technology
LINE公式アカウントの技術スタックと開発の裏側
lycorptech_jp
PRO
0
340
日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話 / 日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話
imamotohikaru
0
420
AWS 環境で GitLab Self-managed を試してみた/aws-gitlab-self-managed
emiki
0
350
【AWS reInvent 2025 関西組 事前勉強会】re:Inventの“感動と興奮”を思い出してモチベ爆上げしたいです
ttelltte
0
130
コード1ミリもわからないけど Claude CodeでFigjamプラグインを作った話
abokadotyann
1
160
プロダクトエンジニアとしてのマインドセットの育み方 / How to improve product engineer mindset
saka2jp
2
210
バグと向き合い、仕組みで防ぐ
____rina____
0
240
バクラクの AI-BPO を支える AI エージェント 〜とそれを支える Bet AI Guild〜
tomoaki25
1
360
ユーザーストーリー x AI / User Stories x AI
oomatomo
0
170
今日から使える AWS Step Functions 小技集 / AWS Step Functions Tips
kinunori
6
650
Logik: A Free and Open-source FPGA Toolchain
omasanori
0
270
激動の2025年、Modern Data Stackの最新技術動向
sagara
0
1.2k
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Transcript
Dialog Design
ダイアログってUIの話をします
こんなやつです
None
モーダルウィンドウとか
ポップアップとか
いろいろな呼び方がありますが
とりあえず 同じものとします
ダイアログとは
ユーザーが対話することを要求し
ユーザーが対話することを要求し ユーザーからの応答を引き出すように
ユーザーが対話することを要求し ユーザーからの応答を引き出すように 設計されたオーバーレイ
良い例
None
None
画面を遷移せずにフォームが出てくる!
便利!
悪い例
None
見たらわかるやつ
Appsumoによると、ポップアップが 30日で10万件以上のメアドの収集に 役立ったそうです
http://www.appsumo.com/7-tips-grow-your-emails/
アルバータ大学ではポップアップで、 ニュースレターのサインアップ数が 1日に12件~15件まで増加したそうです
https://blog.kissmetrics.com/a-little-nudge/
コンバージョンには ダイアログは効きます!
でも、最近はユーザに嫌われてます
「うざっ」
と言われないように 以下の点を注意しましょう
1.中断を減らす
ポップアップの出現で ユーザの操作を中断してしまいます 控えめに使用しましょう
◦ ユーザの了承を要求
間違いが起こりやすい場合に 使用するのは理にかなっています
None
None
☓ 突然の表示
None
広告とかよくありますが やめましょう
必ずユーザの操作によって 使用されるべきです
2.見た目の統一
コンテンツと同じ質問や文を使います
None
None
見出し
タイトルを持つことで ユーザにコンテキストを与えます
None
ボタン
ボタンのラベルには わかりやすい名前が必要です
None
タイトルとボタンのラベルが 一致することも大切です
None
悪い例
None
3.構造
None
ポップアップを閉じる方法を ユーザに教えてください
キャンセルボタン
None
キャンセルボタン 閉じるボタン
None
キャンセルボタン 閉じるボタン エスケープキー
None
キャンセルボタン 閉じるボタン エスケープキー ウィンドウの外側をクリック
None
Sizing & Location
ポップアップが大きすぎたり 小さすぎたりしてはいけません
位置 モバイルでは画面の真ん中より 下に配置されると 表示されない可能性があります
サイズ オーバーレイに画面の50%以上を 使用しないでください 超える場合は新しいページを検討してください
None
ポップアップを開く時 ライトボックスエフェクトを使用します (背景を暗くします)
None
ユーザの操作によって ポップアップが開くようにします
予期しないポップアップは ユーザの離脱を促します
アメリカのユーザのうち70%が ポップアップの広告に苛立っている という統計もあります
ダイアログは良いUIには なれないと言う人もいます
http://www.appsumo.com/7-tips-grow-your-emails/
まとめ
コンテキストを維持し、UIを単純化すること は、モーダルの大きな利点です
しかし
操作を中断し、 ダイアログでコンテンツを隠してしまうという 欠点があります
いつモーダルを表示しますか? どのようにモーダルを表示しますか? モーダルの外観はどうですか? どのような情報を収集しますか?
ユーザーとそのタスクに最適なものを 見つけるようにしましょう