2012年作成資料。 広報とは何か。戦略的広報、また、ソーシャルイシューマーケティングについて紹介。
Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved戦略的広報ソーシャルイシューマーケティング
View Slide
• 弊社では、プレスリリースを軸に、メディア掲載頂き、事業において、市場づくり、ニーズの掘り起こし、マーケットでのポジションの獲得、販売代理店の活性化、問合せの獲得に活かしています。弊社の広報への取り組み
弊社の広報への取り組み• 法人向け事業でありながらも多数のメディアに掲載頂いています• パブリシティの実績• 2013年の掲載・報道回数は約330回。• 2014年上期は132回。• 2014年上期に掲載頂いた紙媒体• 日経新聞、日経産業新聞1面、読売新聞、東洋経済、日経ビジネス、宣伝会議• 2013年、紹介頂いた報道番組• NHK「おはよう日本」、フジテレビ「ニュースJAPAN」、「とくダネ!」、「めざましどようび」、日本テレビ「news every.」、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」
事業の成長につなげるPR事例• 2013年春、ネット選挙活動の解禁• 新聞・雑誌12紙、全国ネットのテレビ放送6回、数十ネットメディアでの記事掲載• ネット選挙では、弊社の露出がNo.1に• 結果、自民党のネット選挙対策チームに参画• 景気回復時に、内定者の辞退が増加• 内定辞退、内定ブルーが時代のキーワードに• 内定者フォローでの取り組みとして企業の内定者SNS導入に注目• そして、内定者フォローSNSの提供実績No.1に4
サービス説明ではなく、「ネット選挙とは?」「解禁に伴うリスクは?」を説明したプレス
6月4日 日経トレンディ6月5日 読売新聞掲載誌
6月3日 情報教育新聞6月12日 産経新聞掲載誌
6月12日 朝日新聞6月17日 日経ビジネス
6月17日 朝日新聞 6月20日 日経産業新聞
116月21日 日経産業新聞 6月22日 読売新聞
7月1日 中日新聞 7月8日 朝日新聞(夕刊)
7月13日 めざましどようび 7月5日 ZIP!7月4日 ニュースJAPAN 7月2日 おはよう日本掲載TV
7月15日 とくダネ!7月11日 news every.7月11日 news every.広告換算費:視聴率10%で2分放映の場合(15秒のCMで、150万円)120秒/15秒 × 15 万円 × 10 =1200万円7月のTV放映は広告換算費 5000万円以上なお、「ガイアックス」検索で流入は200名/日増加
2007年6月29日TV Tokyo「ワールドビジネスサテライト」2007年7月10日産経新聞(15面)2007年8月29日読売新聞 夕刊(4面)2007年9月12日日本経済新聞(15面)2007年9月17日日本流通新聞(13面)2007年10月10日NHK「おはよう日本」2007年10月12日日経産業新聞(13面)2007年10月17日夕刊フジ(13面)2007年11月26日日本流通新聞(15面)2007年11月29日日経産業新聞(15面)2007年12月6日日経産業新聞(13面)掲載紙・番組一覧
SaaS型企業向けSNS事業✓ 2008年11月 「ウェブ2.0ビジネス大賞」受賞✓ 2009年2月 ASPIC「ASP・SaaS部門 ベスト連携賞」受賞✓ 2011年 クラウド型ブログ・SNSサービス市場シェア・導入社数ともにNo.1(富士キメラ総研、2011年調べ)✓ ASP・SaaS型ソーシャル機能/SNS出荷金額 トップシェア(株式会社ミック経済研究所、2011年調べ)
プレスリリース17倫理憲章改定で、企業は母集団形成に苦戦、内定辞退は増加見込み。採用開始遅れにより懸念される内定辞退の増加に備え
5/28 ワールドビジネスサテライト就活最前線 SNSで内定辞退防げ18
とはいえ、PRは手段です• PRを機能させるにはPRのゴール設定が重要です• 掲載がゴールではありません• 掲載によってどのような成果を得たいかを明確にします• 例)• ターゲットに認知してもらう• ターゲットによいイメージをもってもらう• 社会にムーブメントをおこす• 問合せ数を増やす• 問合せページのコンバージョン率を上げる• 検索結果順位を上げる19
KPIツリーの例20売上受注金額 受注数有効問合せ数問合せフォームのPV・UUターゲット媒体での記事掲載数検索ランキング上昇&シェア問合せフォームのコンバージョン成約率注力指標 一般的な広報のKPIターゲットとなる検索ワードを選定し、プレスに盛り込むターゲットメディアへのプレスのみに注力。他は無視
• 目的• 問い合わせ数を継続的に増やしたい• 課題• リリースの連発は困難。そこで、問い合わせページのコンバージョン率UP• 類似サービスと比較すると、実績ある感が不足• 施策• 掲載メディア実績を追加21事例
広報とは• 記事と広告の違い• 記事• 企業がニュース素材を提供し、メディアが判断し、記事となる• 特徴として、コストが安く、信頼性が高い• 広告• 企業がメディアの枠を買い、企業のいいなりで記事広告をつくる• 特徴として、コストが高く、信頼性が低い• 記事は、信用を作る。• 信用こそ企業の財産• 広報の仕事• 企業にとって価値のあるたくさんの記事を作ること22
メディアとは• メディアは、企業の• 協力者• 伝道師• 情報代理店• メディアは、顧客の• 代表者• 代弁者• 顧客価値、社会的価値が高いものが記事になる• 広報の評価は、何人の「伝道師」を増やせたかで決まる。23
コミュニケーション(4つのコンテクスト)出し手サイド 受け手サイドターゲット(ニーズ)主体(想い) 世の中ツール・メディア世の中を意識したマーケティングが必要
戦略的PRとは• パブリシティ• 記者は、社会的価値のあるものを掲載したい• イシューマーケティングイシューブランディング• 新たな商品やサービスが解決しうるニーズや問題(イシュー)をまず世間に提起し、それからその新商品や新サービスを世に売り込むというブランド戦略• ポイント• 社会、時代との接点を探る• その価値を見出す• 共感を得れる提案を作る26どうして、この時代において重要なのか?
時代背景• ネットでの変化• ネットの出現、情報洪水、成熟市場によって疑い深い消費者へ• 情報量が多いので、消費者に伝わりづらい• 中身を見る目が厳しいので、信頼されづらい• ネット時代のポイント• 空気をつくる• 安心感、信頼感• 量と質のハードルを越える• 消費者に「気づき」を与えること27では、どのようにして空気をつくるのか?
空気づくりの3要素28公共性• マスコミ偶然性• 口コミ信頼性• インフルエンサー
空気づくりのポイント公共性• 例)エコ• マスコミ• プレスリリース、ファクトシート、メディアセミナー、調査結果発表、メディアツアー偶然性• 例)職場で聞いた• 口コミ(ブロガー)• 情報提供、商品提供、ブロガー会議・イベント、SNSコミュニティ、リアル口コミ信頼性• 例)専門家開発協力の商品• インフルエンサー• 研究者、専門家、運動家、ジャーナリスト、セレブ、アーティスト、アナリストなど• 調査の監修、コンテンツの監修、セミナー講演、イベント出演、マスコミ取材アレンジ29
ソーシャルメディアの活用ポイント• ターゲットと親和性の高いメディアを選択• Facebook• Twitter、YouTube、LINE• Instagram30
Facebookページ• リーチ数が肝• そのためにエッジランクをあげる• 運用指標• 投稿ごとのリーチ数/ファン数=15%以上を目指す• そのために• アクションさせることが重要• 写真は複数のほうがよい• URLをつけて、クリックしてもらう• ファン数が少なくても反応が高ければよい31
Twitter• 目的は2つ• リツートで、拡散しているか、フォロワーが増えているか• ソーシャルリスニングでどのように受け止められているのかを確認する• Twitterの活用の定番• イベントの予告、当日、事後の3回で活用し、フォロワー数を増やす• イベントの予告で利用し、当日は参加者に拡散してもらい、事後のレポート報告をし、フォローワーを増やす32
LINE@• LINE公式アカウントとは異なる店舗向けアカウント• 初期費用:無料月額費用:通常5,400円(最大3ヶ月無料)• 利用用途• クーポン、店舗・商品情報の配信• プッシュ通知機能• 店舗への誘導・O2O目的での施策• ホームによる双方向コミュニケーション・エンゲージメント構築33
Instagram• Twitterの文字ではなく写真版• フォローした人の写真がタイムラインに流れてくる。アップロードした写真には「いいね!」やコメントを付けることができる。• 写真なので、TwitterやFacebookよりも更新頻度が高くても許される• 高級ブランド、芸能人のアカウント• 活用ポイント• 写真の加工が重要• デザイン性の高いものを発信• 例:在校生のファッションチェック• 高校生においては、ファッション雑誌かわりになっている。有名モデルのInstaをチェックしている• ハッシュタグをつけることでフォローワーを獲得• #ファッション #原宿 #Japan34
空気づくりの3要素35公共性• マスコミ偶然性• 口コミ信頼性• インフルエンサー
新しいマーケティング・コミュニケーション• 連鎖型統合マーケティング・コミュニケーション• 一方的な情報の伝達ではなく、双方向型のコミュニケーションと、情報の連鎖的な伝達により消費者を動かす手法• 刷り込み型から、対話型へ• 情報開発と情報伝達• 情報開発• 時代背景• 情報伝達• コラボレーション• 説得力、波及力、連鎖力では、情報開発はどんなふうに行うのか?
事例)ホットケーキミックス• 情報開発• 時代背景とともに価値は変わる• どんな価値があるのか?• 当初は、オシャレな洋風菓子• 今は?• 新規性は?• 簡単便利?• 情報伝達• どう説得力をつくる?
ホットケーキ・ミックスの価値おしゃれな洋風のお菓子簡単便利 手間面倒• ホットケーキ・ミックスの価値• 手間面倒• 視点を変えれば調理の価値手作り安心感親子コミュニケーション愛情なつかしさ温かみ
39• 調理の価値を伝える• 手作り、安心感、親子コミュニケーション、愛情、なつかしさ、温かみ• 情報伝達のためのコラボレーション• 調理の価値を専門家を通じて伝える• 川島竜太東北大学教授(脳トレで有名)• 脳を鍛える• 調査結果:脳の活性化、親子の情緒への好影響
調査実施• どのようなメッセージを伝えるのか?
調査結果を発表• 発表日• 発表者およびゲスト
パブリシティ
施策のまとめ• 2008年9月9日「ホットケーキ調理が親子関係にもたらす効果の可能性について」産学連携による共同研究の結果発表• 発表日• 親子でCOOKの日として記念日を制定• なぜ今日なのか、今日とりあげる理由• メッセージ• 脳科学的な見地から脳が活性化している• 親子の関係によい影響がある• 親子関係や親子のコミュニケーションの専門家• 絵・画像• ゲストに、タレントの西村和美と愛娘• 結果• 当日の夕方のニュース、翌日の新聞テレビに• それをきっかけに一ヶ月で15番組で紹介
パブリシティを通じて公共性をつくる• パブリシティを作る• 社会的価値が重要• 時代背景、トレンドを活かす• パブリックインサイト調査ファクト調査• 公開情報、調査レポート、企業内情報報道状況分析• 新聞・雑誌DB「日経テレコン21」• 自社、業界の報道状況• 企業や人物ブログ論調分析時代背景をどうやってつかむ?
事例)チョコレート• 2008年2月14日バレンタインデー逆チョコに関する調査を実施• 結果発表 2008年1月9日• 86媒体に掲載• 結果、コンビニの店頭企画に45
• 翌年、2009年2月14日バレンタインデー• 逆チョコを商品開発• 森永正価にて、ダース、小枝のパッケージを逆印印刷した逆チョコバージョン• 2009年1月7日、調査リリース、逆チョコ商品発表• 464媒体に掲載46
逆チョコ
48
サイクロンクリーナー東芝「クワイエ」
サイクロンクリーナー東芝「クワイエ」• 2007年11月日経新聞• 夜遅くに家事を行う人が増えてきており、静音を売りにした洗濯機、冷蔵庫が発売されている• 社会動向調査• 共働き家庭報道状況分析• 現代人のライフスタイルとして「夜に家事をする人たち「夜カジ族」• 商品が生まれる背景としてのライフスタイルをPR• 静穏設計の家電が求められている話題作り
サイクロンクリーナー東芝「クワイエ」• 結果• 2008年2月14日、商品発表• 業界No.1の低運転音を実現したサイクロン式クリーナー• 同時に、「夜カジ」の情報提供
52
53
空気づくりのポイント公共性• 例)エコ• マスコミ• プレスリリース、ファクトシート、メディアセミナー、調査結果発表、メディアツアー偶然性• 例)職場で聞いた• 口コミ(ブロガー)• 情報提供、商品提供、ブロガー会議・イベント、SNSコミュニティ、リアル口コミ信頼性• 例)専門家開発協力の商品• インフルエンサー• 研究者、専門家、運動家、ジャーナリスト、セレブ、アーティスト、アナリストなど• 調査の監修、コンテンツの監修、セミナー講演、イベント出演、マスコミ取材アレンジ54公共性• マスコミ偶然性• 口コミ信頼性• インフルエンサー公共性(マスコミ)へのアプローチ方法は?
テレビの攻略ポイントビジュアル• 文豪が愛した温泉よりも、白濁温泉わかりやすい• ある県の観光PR企画• 明治時代にこの地で生まれた知られざる女性俳人がいる。彼女が故郷に残した足跡をPRしたい• 知られざる俳人• かなり説明しなければわからない• 小さな餅屋の写真をヒントに• 大福餅に隠された感動秘話タイムリーさ• 洋酒樽• 巣篭りで、個人向け洋酒樽にサプライズ• ミス○○によるメディアキャラバン• 漁師によるメディアキャラバン
日本漢字能力検定協会• 今年の漢字(1995年)• 国民の意見(漢字)をランキング発表する• 新聞に読者プレゼント記事を掲載• 今年はどんな年だったか漢字一字に表現して、その理由とともに応募してください
絵(画面)になるシーン・演出
日本漢字能力検定協会漢字にふさわしい演出• 日本文化を語る風景• 書道の達人• 結果、京都の寺(清水寺)• 結果• 清水寺で貫主が「今年の漢字」を大書するというビジュアル• 年末のテレビに必須の「1年を振り返る企画」にビジュアルにぴったり• さらに、これはワイドショー、クイズショーなど様々な番組企画にTV受けのポイント• 気持ちを絵にする。見えないものをビジュアル化する• テレビ番組内で、有名人が一字で表現する
さぬきうどん59
さぬきうどん• 1998年、香川県の観光PR• 当時のさぬきうどん• 観光地にある立派な料亭や高級旅館の一室で、立派な器に盛られたコシのあるうどんを上品に食すというもの• 地元の人向けのセルフうどん• セルフうどん• 地元のタウン誌• 「恐るべきさぬきうどん」• TVが求めた動きのあるビジュアル• 田園の中にたたずむ小さなうどん店• 客が畑に言ってネギをとって自ら刻むというユニークな“動き”• 本場さぬきうどんの旅、さぬきうどん観光
本場さぬきうどんの旅さぬきうどん観光
佐世保バーガー• ヒットの要因は?
佐世保バーガー• 1993年、ハウステンボスOPENの翌年• 佐世保バーガー• 素人のお母さんの味のバーガー、野菜いっぱいで美味しい• ハウステンボスでのPR• ヨーロッパとアメリカを一生に楽しむ佐世保の旅• TVの取り上げ方• 米軍基地のある佐世保ならではの巨大なハンバーガー• ポイント• 裏付けとなる歴史や分かりやすいストーリー
内定者フォローSNS• 2013卒向けの新機能「辞退予備群メンバー」(辞退発見機能)67
プレスリリース68倫理憲章改定で、企業は母集団形成に苦戦、内定辞退は増加見込み。採用開始遅れにより懸念される内定辞退の増加に備え
内定辞退深刻化の背景データ• シュウカツ短期化元年(倫理憲章)の影響• 母集団形成に苦戦• 採用人数増、しかし、質は維持69各社の最新調査結果から抜粋
リーク先の収集およびリークの実施70倫理憲章改定による内定辞退の深刻化について番組コーナー名、ディレクター名宛て就活記事の記者名を確保
5/28 ワールドビジネスサテライト就活最前線 SNSで内定辞退防げ71
72現状の複数企業の内定を保持した状態は他の応募者の採用機会を減らしてしまうため、就職活動生、採用担当者ともに内定後の意思決定は重要採用担当者が内々定者と適切なタイミングで一緒に悩めるきっかけを作るための機能として開発
73内定者SNS 全面リニューアル◼ リリース概要- 内定者SNSの機能追加時によるバグ発生リスクや、Facebookなどに近いUIへのニーズに対応◼ 社会的価値のあるネタにする- 記者視点でプレス原稿を書く• アベノミクスで景気回復、採用増。しかし採用基準維持– ⇒一部学生に内定集中• 採用スケジュール後ろ倒し。しかし、内定は前倒し– ⇒内定出し時期の重なり。意思決定できず、内定辞退増• 来年2016採用は夏から内定出しに変更。結果、今週のインターンシップ開催が増加– ⇒企業の内定者フォローのリソース不足
74日経新聞掲載までの流れ4/14(火)原稿を事前送付• プレスリリース内容のポイントを簡潔に• どんな事業で• 注目すべき理由4/21(火)日経記者来社取材• 内容説明と記事掲載用の画像の提供• サービス概要や実績• 目玉となるところ• 従来と何が違うのか• 今後の目標(導入社数など)5/6(火)日経本紙に掲載• 掲載の反応(Yahoo!リアルタイム検索)をチェック• 反応に基づき原稿の修正• プレスリリースの実施原稿完成後から、掲載までに時間を要します。1週間 2週間
75新聞TV取材に対応できるようにデモ画面を用意
765月6日 日本経済新聞電子版5月6日 日本経済新聞日経新聞の本紙朝刊に掲載
77掲載後のYahoo!リアルタイムの検索結果
78反響に基づきプレスリリース文面を修正◼ 企業のメリットだけでなく、就活生のメリットを掲載
79「エアリーフレッシャーズ」を全面リニューアルに関する記事5月8日 So-netニュース5月8日 アメーバニュース
805月8日 exciteニュース
815月12日 キーマンズネット5月8日 J CASTウォッチ
82インバウンド数への反映◼ PV数/日 2.25倍- 掲載前 平均163PV- 掲載後 平均360PV◼ 問合せ数 2.5倍- 掲載前20日 4/12-5/2 8件- 掲載後20日 5/6-5/26 20件(参考)1問合せ単価 18,750円平均163/日PV平均360/日PVPV2.25倍問合せ数2.5倍
一目で両社の役割と強みが分かる図弊社の導入実績(500社)サービスの特長を一言でなぜ、ガイアックスが凄いのかの根拠を事例と数値で説明GXの従来サービスとの違い価格と販売目標社会背景
効果を最大限に享受するために:お問合せの獲得◼ 事前準備の「質×量」ですべて決まる- 質:社会的価値のある記事• なぜ今なのか?なぜそれをするのか?その社会的背景は?– だからこそ、それらの証拠を一目で伝えるための図表» 固有のサービス名ではなく、一般名詞(冠となる名刺)- 量:リークにさけるパワーが全て• 掲載可能性の高い媒体・記者を見つけ、TEL、メール、郵送、FAX– だからこそ、ターゲットを絞る» テレビ局ではなく、テレビ番組» 新聞社ではなく、●●部●●担当 ●●記者» リークされてなさそうなニッチメディアプレス原稿作成• 社会的価値• 図表、データリーク先選定• ターゲットメディアの選定リーク作業• TEL、メール、郵送、FAXリリース&記事掲載• ソーシャルでのシェア、いいね数!
記事になるプレスとは◼ 社会的な背景・変化のサマリーやキャッチーなものを
Afterプレスリリース原稿ビフォーアフター画像を分かりやすくキャッチーにすることで、媒体に取り上げられ易くしましたBefore
グラフを挿入することで、文章に説得力をもたせています。BeforeAfter
AfterBefore
効果を最大限に享受するために:効果的で確実なパブリシティ獲得プレス&記事の閲覧• ソーシャルでのシェア• ターゲットメディアの選定ソーシャル上での反応• Yahoo!リアルタイム検索検索(結果順位)• プレス内の文言選定• 事前のSEO、SEM問合せ• WEBの信頼感• コンバージョンUPの施策◼ ターゲット顧客の視点で、すべてを事前に設計&手配- 記事を見て頂く• だからこそターゲットメディア選定• それだけでなく、シェアやいいね!数での露出– さらなる二次掲載を狙う- サービス名、特に一般名詞での検索結果順位• SEO対策,SEMを実施しておく– もちろん、プレスを通じてSEO対策も- WEB訪問者の問合せコンバージョンを上げる• 信頼感、安心感のあるWEBと、手軽なフォーム– もちろん、過去のパブリシティを利用する• 問合せに素早く対応する
ソーシャルメディアリテラシー講座• ソーシャルメディアリテラシー講座• 2週間に1件の頻度で発生する炎上トラブル93相次ぐ大学生や従業員のネットトラブル対策のための、、2週間に1件の頻度で発生する延長トラブルSNSシェアNo.1、サイト監視300社、学校裏サイト監視1,600校以上の専門企業が制作
• ソーシャルメディアの炎上防げ 社員・内定者向け講座続々[日経産業新聞(24面)]• 大学生における炎上トラブル発生は2週間に一度94企業向けSNSを展開するガイアックスは、~開始する。(中略)「ソーシャルメディアを使う従業員の増加を受け、リスクなどについて学ばせたいというニーズが拡大している(ガイアックスの担当者)。
取り上げられるプレスリリース• 今、社会は何が流行りか?• これからどうなるのか?• だから、こんな商品が注目を浴びている• 商品A、B、C• 今、こんな現象が起きている• 花粉症の季節です• 私たちが注目したのはこういう点です• サルも犬も花粉症になっています• だから、これらは社会にこんな役に立つ• 局名+番組名+○○コーナー担当ディレクター様• 制作会社名+番組名+○○担当プロデューサー様
• 編集局に電話• 私はA社広報担当のBと申します。当社は○○の会社です。このたび、業界初の新商品を開発したのですが、この業界担当の方はおられますか?• この業界初の商品を開発し、近々販売を開始する予定ですが、もしご興味があれば取材されませんか。• 当社としてはこんな話はぜひ御社だけにと思っているのですが• ユニークな点が、3つありまして、それは、、です。
空気づくりのポイント公共性• 例)エコ• マスコミ• プレスリリース、ファクトシート、メディアセミナー、調査結果発表、メディアツアー偶然性• 例)職場で聞いた• 口コミ(ブロガー)• 情報提供、商品提供、ブロガー会議・イベント、SNSコミュニティ、リアル口コミ信頼性• 例)専門家開発協力の商品• インフルエンサー• 研究者、専門家、運動家、ジャーナリスト、セレブ、アーティスト、アナリストなど• 調査の監修、コンテンツの監修、セミナー講演、イベント出演、マスコミ取材アレンジ97公共性• マスコミ偶然性• 口コミ信頼性• インフルエンサー
Copyright Since 1999 © GaiaX Co. Ltd. All rights reservedプレスリリースのポイント98
プレスリリース作成のコツ• 重要なのは、記者の手間を省くこと• 簡単、シンプル、一覧性がある• 明快、明晰な文章、分かりやすい説明• 短文• 1~2枚で伝える。添付資料は歓迎。• バリューとインパクトがある99
プレスリリースに盛り込む内容• プレスリリースの構成物• インパクトのある見出し• 背景• 経緯• 特徴・差別点• 今後の見通し• 資料、データ、写真• 組織概要、お問い合わせ先• その中で、記述すべき主要項目• 5W(誰が、何を、いつ、どこで、なぜ)、5H(どのように、金額、数値・数値目標、いつから・いつまで、今後の経営方針・将来ビジョン)• リリース文は、広報の作品です100
学校法人のプレスリリース例• プレスリリース配信サイトにてご確認いただけます• PRTIMESで、「学校法人」と検索します• http://prtimes.jp/101右カラム中央の検索窓に、「学校法人」と入力
学校法人のプレスリリース例• 2014/7/10 O大学の事例102
学校法人のプレス例• 2014/7/22T大学の事例• PRTIMESより103特徴や違いは?背景は?写真や図表は?今後の見通しは?
よくあるプレスリリースの課題• 告知文的な内容で、その特徴や社会的背景が伝わってこない104結果、社会的価値が一目で分からないと、記事が書けないインパクトがない• ニュース性が伝わらない写真や図表がない• 一目で分からない• ニュース性のある情報の根拠がない背景が分からない• ストーリーがない特徴や違いが分からない• 珍しさが伝わらない今後の展望が分からない• 見通しや新しい情報が書けない
ニュースになる情報とは• ニュース素材のキーワード• 独自、オンリーワン• 独特、ユニーク• 時流、旬、トレンド• No.1• 最も~• 初めて、新しい• 驚き• 珍しい• 美談、感動• 人• イベント、行事• このポイントを聞き出すのが広報の役割105
記者とは• 記者の心理と広報の役目• 個人で動く• だから、1対1の信頼関係をつくる• 業界人よりは素人• だから、丁寧に教えてあげる• とにかく忙しい• だから、簡潔に伝えてあげる• 締切に追われている• だから、スケジュールを聞いてあげる• 新鮮なもの、変わったものが好き• だから、スピーディーに対応する• 社会の代弁者• だから、ネタの社会的価値を教えてあげる• 批判、評価する• だから、客観的なデータを提供してあげる• 特ダネがほしい• プレスリリースが嫌い• だから、リークしてあげる
魅力的なプレスリリースとは• 特徴やそれが必要となる社会的背景が分かる• ある意味、記事のような内容になっている107段落のタイトル文を読めば中身がわかる背景や特徴がわかる2014/7/22N学園の事例
事例• 2014/7/9• I大学の事例108特徴や違いの説明がある背景や経緯がある
結果、ニュースになる109
事例• 2014/6/4• D大学の事例110一目でわかる画像がある背景やエピソードがある
結果、ニュースになる111
読みやすいプレスリリース• 目立たせる、読みやすくするテクニック112ポイントが明確でインパクトのある見出し写真 いつから 背景小見出し 箇条書き 太字、下線 枠で囲う今後の方針 比較表 ストーリー性 添付資料正式名、一般名称直通番号、担当者名
Copyright © GaiaX Co. Ltd. All rights reserved. confidential113実践支援の内容(まとめ)プレスリリース原稿の作成•ターゲットメディアの選定•盛り込む内容の選定•盛り込む図表の選定•ランディングページ、商品ページの手配リークおよびリリースの実施•媒体・記者調査•TEL、メール、FAX、配信サービスでのリークやリリースパブリシティ獲得•広告価値換算、問合せ獲得、SEO順位での効果検証•パブリシティの活用振り返り•振り返りと今後の課題と施策のまとめ広報マーケティング研修の実施後、以下の実践支援を行います。リリースネタの決定後のプレスリリース作成、リークおよびリリース、効果検証、振り返りまでをメールや電話、お打合せを通じて支援致します。お打合せ、電話・メールでのリリース原稿レビュー お打合せ