2019年2/26に開かれたweather report tokyo 2019でのLT資料です。Rettyが4000万の月間利用者数に到達するまでにやってきたことを記載してます!
Weather Report Tokyo 2019 田中 大登 (@tnkdaito) (仮)SEOをやめる勇気 2019/02/26
View Slide
よろしくおねがいします! 田中 大登Retty Planner
最初(赤枠のところで)やっていたことの話
① ②検索流入(SEO) = 検索数 × 順位②順位は競合が圧倒的に強かったため①の検索数を抑える戦略で走っていた最初やっていたことの話
最初やっていたことの話 基本的に幅広い検索語に対応できるように多岐に渡るページを作成・対策していた
最初やっていたことの話 その他にもサイトの速度改善やリンク構造の見直し+CGMのパワーを受けて... 月間利用者3,000万のところまでは登ってこれました
だがしかし
のびなやんだ時期がありました
① ②検索流入(SEO) = 検索数 × 順位①をほぼやり尽くし②の順位に注力しないと厳しい状況に...(でも全然順位があがってこないなぜ)
そのとき神のお告げが
引用元AIファースト時代のSEOはどうなる?―辻正浩さんに“SEOに効く”Web制作でのポイントを聞いてみた!Googleは否定するけど、一般ユーザーがWebページ内でどういう行動をするかが検索結果に影響するようになってきました。その影響力はどんどん大きくなっています。
伸び悩み時期にやってきたこと 「予約」への体験シフト123PCサイトのリニューアル神の言うことを信じ、走る勇気を持つこと
いろいろやりましたが具体的な話を 日時を指定すると行けるお店を絞り込み出来るような機能や、ネット予約のカレンダーを導入することで、 より「予約ができる感」を醸成した その他にもユーザーさんが求む意思決定材料にアクセスしやすい/見やすいよう店舗ページのUIを日々改善している(現在進行形) まとめサイトイメージからの脱却へ 「予約」への体験シフト 店名〜〜〜店名〜〜〜店名〜〜〜Point
PCサイトのリニューアル 定量だけでなく定性的にも使い勝手が大きく向上した=サイト内行動の改善に寄与
もしやこの頑張りが実を結んだ..のか?
半年で大きく伸びました
さすがにそれだけではあがらない...?他にもやってることあるので、さくっと紹介していきますね!(時間がなければここは割愛 →あとで直接きいてください ♪)
その他にもこんなことやってました サイト内行動を中心とする数値モニタリング(=健康診断)の実施 ユーザーさんの行動フローの観点からファネル別に分けて毎日数値を確認している例・左:ざっくりファネルで全体進捗状況が一目でわかるものを data studioで作成したもの・右:様々な順位状況が日々確認できるものを redashで作成したもの
その他にもこんなことやってました AMPの対応と細かな改善 Rettyが行うこと Googleが行うこと Retty側Cacheクリア GoogleBot側Cacheクリア fetch as google クローラーがページ確認 最新のページに反映 この期間は制御不可即時反映〜最大約1日店舗に最新情報が加わると通常店舗ページと AMPページのキャッシュを自動で更新 する仕組みを作成
● 最初は幅広い検索語の確保で流入を担保した● 検索語の確保後に順位向上狙うも伸び悩み● サイト内行動の改善が打開策として効いたまとめ
Rettyで一緒にナレッジためませんか?(メンバー募集中です)SEO以外にも色々ナレッジあります〜情報交換なりイベント一緒になどぜひ(ナレッジあること:SEO, CV改善, EFO, web to app等)田中 大登でした