Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Whatismatter.pdf
Search
soburi
September 01, 2021
Technology
0
300
Whatismatter.pdf
soburi
September 01, 2021
Tweet
Share
More Decks by soburi
See All by soburi
ZephyrでWASMを動かして起きる色々なこと
tokitahiroshi
0
130
OSSJ CFP提出反省会
tokitahiroshi
0
96
Zephyr RTOS Tutorial & MeetUp @ OSC2025Tokyo/Spring 駒澤大学種月館
tokitahiroshi
1
900
ZephyrRTOSざっくり入門
tokitahiroshi
4
740
ZephyrRTOSざっくり入門#2
tokitahiroshi
3
180
The_Features_of_ZephyrRTOS_and_the_project_operations.pdf
tokitahiroshi
1
66
KiCad 8.0 出ました。
tokitahiroshi
0
390
小江戸らぐ2024/2
tokitahiroshi
0
150
ZephyrRTOSで遊ぼう!
tokitahiroshi
0
670
Other Decks in Technology
See All in Technology
Quarkusで作るInteractive Stream Application
joker1007
0
150
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
4
1.3k
AIと共に開発する時代の組織、プロセス設計 freeeでの実践から見えてきたこと
freee
4
720
手を動かしながら学ぶデータモデリング - 論理設計から物理設計まで / Data modeling
soudai
PRO
24
5.7k
[mercari GEARS 2025] Keynote
mercari
PRO
1
280
Flutterにしてよかった?出前館アプリを2年運用して気づいたことを全部話します
demaecan
0
200
持続可能なアクセシビリティ開発
azukiazusa1
4
110
身近なCSVを活用する!AWSのデータ分析基盤アーキテクチャ
koosun
0
1.3k
バクラクの AI-BPO を支える AI エージェント 〜とそれを支える Bet AI Guild〜
tomoaki25
2
770
ZOZOTOWNカート決済リプレイス ── モジュラモノリスという過渡期戦略
zozotech
PRO
0
390
ユーザーストーリー x AI / User Stories x AI
oomatomo
0
200
「もっと正確に、もっと効率的に」ANDPADの写真書き込み機能における、 現場の声を形にしたエンハンス
andpad
0
110
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
120
6.5k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
9
1.1k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
17k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
960
Transcript
What the Matter? 常田 裕士 あすもの研Online 2021/8月度
Matterとは Smart Home周りの通信規格 ProjectCHIPから改称された。(が、誰も元の名前を知らない…) Amazon, Apple, Googleとその他諸々が推進
旗振りはZigbee Aliance。だけどZigbee以外も対応。 似たような規格は幾つも立ち上がりつつあったが、 スマートスピーカーなどの現物持ってる3社がまとまったので、有力候補に。 IoTivity, OpenWeave などなど、誰も知らないところで小競り合いをやってきたよう な感じだが、スマートホームはこれで決着か? マイコンの観点からだと、乾電池で動くデバイスをインターネットにつなげる 規格。本来の(狭義の)IoTといえる。
ソースコード https://github.com/project- chip/connectedhomeip/ GitHubではあまり名前を見ない Appleの名前が。 NordicSemiconductorが精力的
ソースは共通だが、ビルド手順は それぞれ。 NordicSemiconductorはZephyrを 組み込んだ 環境を提供している。 他はFreeRTOSが多い。
解決したい課題 プロトコルスタックの定義 プロトコルスタックの 標準化 上位層の扱い(データモ デル)を決めて、 モノを作りやすくする。
TCP-UDP/IPv6であるこ とを明示 主にThreadプロトコル が想定されている ProjectCHIP のドキュメントより引用
解決したい課題 データモデル スマートライトに必要なOn/Offのバイナ リ値と、明るさのような連続量のようなプ ロパティの組み合わせて、デバイスを表現 する方法を決める。 データ構造が定義できればいいので、手段 は比較的自由
MatterではJSONベースのデータ定義文法 を決めている。 データ定義からソースを生成したりする。 似たような機能の製品の共通化。
解決したい課題 接続方法 家電向けなので、機器を簡単にネッ トワークへの接続できるようにする 必要がある。 簡単に=PCなしで。 認証はどうする?
この点がクリアできると、マイコン をネットにつなぐ方法として興味深 い。
接続の基本的な考え 方 OnBoarding スマホとデバイス(Accessary)で近距離 通信をすることで、デバイスが「信頼 できる(自分の)もの」であることを確 認する。 スマホが「代理」でボーダールーター
にデバイスを接続するよう指示する。 ボーダールーター経由でデバイスは Internetに接続される。 ProjectCHIP のドキュメントより引用
Bluetooth/Threadのマルチプロトコル BluetoothとThread(IEEE802.15.4)は同じ2.4GHzを使ってい るので、同時には使えない。 BLEの通信にはインターバルがあるので、その間で IEEE802.15.4の通信を行うことができる。(時分割多重化み たいな話) https://portal.threadgroup.org/DesktopModules/Inventures_Document/FileDownload.aspx?ContentID=3155 より引用
Pairing, Joining BLEで目の前にあるデバイスと ペアリングする(ユーザーにも よく知られた方法) ペアリングでデバイスを信頼 できるものとみなしてネット ワークへの参加を行う
同じトランシーバーで2つの プロトコルを喋らせて実現 BLEで近くにある自分のモノのデバ イスとペアリングする。(BLE) デバイスが信頼できたら、ネット ワークにつなぐ。(Thread)
Matterのサンプルアプリ #1 アプリからQRコードを スキャンすると、自動的 にペアリングが始まる。 (このQRコードはマイコ ン固有の情報から生成し ているが、どうやって送
るのだろう…)
Matterのサンプルアプリ #2 QRコードをスキャンすると ペアリングが始まる。 接続するThreadネットワー ク情報をスマホから送信し て接続する。
(この辺はテクニカルなとこ ろが見えている。最終的に は、うまいことやる必要が ありそう)
Matterのサンプルアプリ #3 アプリからデバイスに割り振 られたv6のローカルアドレス が見える。ルーターをちゃん と設定すれば、これで「イン ターネット」に接続できるは ず。
サンプルのライトOn/Offはう まくいかず…