$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

JCA2016_OSGeoSession

 JCA2016_OSGeoSession

日本地図学会平成28年度定期総会

Toshikazu SETO

August 09, 2016
Tweet

More Decks by Toshikazu SETO

Other Decks in Education

Transcript

  1. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 1
    ஍ཧۭؒ৘ใͷΦʔϓϯͳڭҭɾݚڀ
    ΠχγΞςΟϒ(FPGPS"MMͷ঺հ
    ੉ށ णҰ !UPTTFUP

    ౦ژେֶۭؒ৘ใՊֶݚڀηϯλʔɾಛ೚ߨࢣ
    04(FPࡒஂ $IBSUFS.FNCFSʢ೔ຊࢧ෦ӡӦҕһʣ
    ಛผηογϣϯ4T
    σδλϧ஍ਤར༻ͷݱࡏɾաڈɾະདྷͱ04(FPͷऔΓ૊Έ
    ※本プレゼンはGeo  for  ALLとProf.  Venkatesh Raghavan から素材提供を受けました。感謝します。

    View Slide

  2. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 2
    Neocartography
    • “Map  makers  who  may  not  have  come  from  
    traditional  mapping  backgrounds,  and  are  
    frequently  using  open  data  and  open  source  
    mapping  tools  …..  
    • マッピングの革新技術・デザインに関する研究
    2

    View Slide

  3. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 3
    Geo  for  ALLのミッション
    Making  Geospatial  education  and  
    opportunities  accessible  to  all
    「全ての人に地理(情報)に関する教育・機会をつくること」
    Dimensions  to  “Openess”
    Open  source  software.
    Open  data.
    Open  standards.
    Open  access  to  research  publications.
    Open  education  resources.  

    View Slide

  4. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 4
    きっかけは、2004年
    FOSS/GRASS  User  Conference  in  Bangkok,  Thailand

    View Slide

  5. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 5
    今やFOSS4Gはワールドワイドな活動に

    View Slide

  6. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 6
    地理(情報)教育に対する現在のニーズ
    • 地理情報ツールへの容易なアクセス(利用)
    • 手頃で安定したソリューション
    • オープンな地理空間データ
    • ローカライゼーションとカスタマイズ性
    • データ標準化対応
    • 教科書・マテリアル・eラーニング
    • トレーナーと学習者のための認定制度
    • 全ての人に対する(地理空間技術の)キャパ
    シティ・ビルディング(能力強化・向上)

    View Slide

  7. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 7
    なぜ地理(情報)教育が重要なのか?
    l
    私達を取り巻く世界に対する理解
    l
    水資源や健康、交通渋滞、経済の
    持続性、環境への影響など
    l
    マッピングが、持続的開発やFuture  
    Earthに向けた解決策を創る上で重要な
    要素であること
    l
    地図の持つチカラ(The  Power  of  Maps)
    への着目

    View Slide

  8. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 8
    Source:  http://maps.nypl.org/warper/
    ソースコードとデータがオープンになること:データアーカイブ

    View Slide

  9. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 9
    Source:  http://tcrn.ch/2bfJY0g
    ソースコードとデータがオープンになること:  産業への応用

    View Slide

  10. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 10
    2011  Memorandum  of  Understanding between
    OSGeo and  ICA

    View Slide

  11. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 11
    Prof.  Georg  Gartner  
    (President  ICA)
    Mr.  Jeff  McKenna
    (President,  OSGeo)
    Prof.  Chen
    (President,  ISPRS)
    @AfricaGEO 2014
    2014  Memorandum  of  Understanding among
    OSGeo,  ICA  and  ISPRS

    View Slide

  12. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 12
    GeoForAll 全体の目的
    1. 「オープン地理情報科学」における研究・教育の
    機会の確立
    2. グローバルなオープンアクセス教育と研究基盤
    構築
    3. 世界的な学習プラットフォームや研修の機会の
    提供
    4. オープン地理空間科学・教育に関するアカデミ
    ア・学校・政府・産業間の連携を確立
    ➔ Web時代における地理教育を前提とした構成

    View Slide

  13. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 13
    Source:  http://www.geoforall.org/locations/

    View Slide

  14. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 14
    Monthly  Newsletterの発行 (2015/08)
    Source:  http://www.geoforall.org/newsletters/

    View Slide

  15. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 15
    GeoForAll 登録ラボ・機関:110
    2016年8月3日時点→2018年までに500が目標
    日本から:
    大阪市立大学・東京大学CSIS・青山学院大学・奈良女子大学 が参画

    View Slide

  16. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 16
    主な地域グループ
    • North  America  Region
    – Chairs:  Helena  Mitasova,  Charles  Schweik,  Phillip  Davis
    • South  America  Region
    – Chairs:  Sergio  Acosta  y  Lara  and  Silvana  Camboim
    Maillist
    • Africa  Region
    – Chairs:  Rania  Elsayed Ibrahim,  Serena  Coetzee  and  
    Bridget  Fleming  
    • Asia  Region (including  Australia)  
    – Chairs:  Tuong Thuy  Vu  and  Venkatesh Raghavan
    • Europe  Region
    – Chairs:  Maria  Brovelli and  Peter  Mooney

    View Slide

  17. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 17
    テーマグループ
    • OpenCity  Smart
    – Chairs:  Chris  Pettit    and  Patrick  Hogan  
    • Teacher  Training  &  School  Education  Thematic
    – Chairs:  Elżbieta Wołoszyńska-­‐Wiśniewska and  Adrian  
    Manning  
    • Spanish  thematic
    – Chairs:  Sergio  Acosta  y  Lara  and  Antoni  Pérez  Navarro  
    • Citizen  Science
    – Chairs:  Maria  A  Brovelli and  Peter  Mooney
    • AgriGIS
    – Chairs:  Didier  Leibovici and  Nobusuke Iwasaki

    View Slide

  18. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 18
    持続可能都市のためのオープンな
    ソリューション・標準化・データ基盤に関する検討
    • EC  Infrastructure  for  Spatial  Information  in  the  European  
    Community,  INSPIRE
    • US  National  Spatial  Data  Infrastructure,  NSDI
    • UN  Spatial  Data  Infrastructure,  UNSDI
    • UNSDI  Visualization for  UN  Member  State  briefing
    • UN  Sustainable  Development  Goals (SDG)
    • UN  “Urban  Goal”  (SDG  #11):  Make  cities  inclusive,  safe,  
    resilient  and  sustainable,  
    • The  Brookings  Institution:  Why  we  need  to  think  about  
    implementing  the  Sustainable  Development  Goals
    • Open  Transit  Indicators  Enable  Cities  to  Design  Better  Transit  
    Systems

    View Slide

  19. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 19
    Source:  http://live.osgeo.org/ja/overview/overview.html
    (日本語対応版9.5:http://www8174ue.sakura.ne.jp/livecd/osgeo-­‐live/ )
    ツールの共通基盤

    View Slide

  20. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 20
    OpenStreetMap
    MapServer
    MapFish
    web  mapping
    GRASS  GIS
    Quantum  GIS OSSIM
    desktop  GIS
    metadata
    GEOS
    GDAL/OGR
    GeoTools
    libraries
    MetaCRS
    PostGIS
    GeoMajas
    Quantum  GIS  
    MapServer
    deegree  
    OpenLayers  
    GeoServer
    MapGuide  OS
    deegree  GIS
    MapNik
    Viking
    KOSMO
    gvSIG
    SpatialLite
    uDig
    Geopublisher
    Mapbender
    pycsw  
    GeoKettle
    GMT
    ZOO  Project
    FDO
    GeoNetwork  
    live.osgeo.org
    OSに限定されず
    すぐにGIS実習で利用可能

    View Slide

  21. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 21
    GeoAcademy (United  States):  CC-­‐BY  3.0
    Source:  https://fossgeo.org/free-­‐qgis-­‐courses/

    View Slide

  22. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 22
    Source:  https://github.com/FOSS4GAcademy/GST105FOSS4GLabs

    View Slide

  23. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 23
    生徒のための地理GIS教育プログラム

    View Slide

  24. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 24
    児童のためのMapathonプログラム

    View Slide

  25. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 25
    Geo  for  ALLを超えた取り組みとしても…

    View Slide

  26. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 26
    CARTO  Academy
    Source:  https://carto.com/academy/courses/beginners-­‐course/
    WebGISの使い方のみならず
    地図デザインの基礎、Web地図のためのデータ・描画処理
    など多岐にわたる

    View Slide

  27. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 27
    Source:  http://mapscamp.io/
    オープンソース、地図のためのデータ
    地図学の導入・哲学(フィロソフィー)にも言及

    View Slide

  28. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 28
    Source:  http://yamauchi-­‐inochu.github.io/demo/home/index.html

    View Slide

  29. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 29
    Source:  https://yamauchi-­‐inochu.gitbooks.io/gitbook_demo/content/

    View Slide

  30. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 30
    まとめ
    • Geo  for  ALL
    =「全て」の人がGeoに触れる機会が望まれる社会・時代
    に。地球規模の社会課題解決に向けての協働
    • マテリアル・テキストのオープン化
    =途上国・あらゆる環境に適用可能
    • Web時代の地図教育
    =紙地図〜Web  Cartographyなど発信手法の多様化。
    地図リテラシーの向上
    • ターゲットは広い意味での「人材」教育
    =学校教育・教員はもちろん、Geoコミュニティの多様な
    プレイヤー・社会人など
    • ➔日本のGeoをめぐる今後の状況(ICAの日本大会、高校
    地理再必修化etc-­‐)を踏まえてコミュニティとしてどのよう
    なアクションが起こせるか?

    View Slide

  31. 2016/08/09 日本地図学会定期大会特別セッション@就実大学 31
    Thank  you  &
    Questions ?
    [email protected]­‐tokyo.ac.jp
    http://researchmap.jp/tosseto

    View Slide