Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

バスのサービスレベル向上と運賃策による熊本都市圏の渋滞緩和効果推計 ~公共交通への公的投資に向けた感度と集計QVに基づく迅速なシナリオ検討~

 バスのサービスレベル向上と運賃策による熊本都市圏の渋滞緩和効果推計 ~公共交通への公的投資に向けた感度と集計QVに基づく迅速なシナリオ検討~

2024-05-26
第69回土木計画学研究発表会

Traffic Brain

May 26, 2024
Tweet

More Decks by Traffic Brain

Other Decks in Research

Transcript

  1. 熊本都市圏では渋滞が社会問題化 令和の時代に 渋滞が県知事選の争点に 交通分担 ワースト 2位 渋滞 ワースト 1位 道路の

    平均速度 DID 地区 鉄道 +バス 鉄道 バス 自動 車 km/h % % % % 熊本市 16.1 9.7 3.5 6.2 50.7 岡山市 18.0 9.8 6.8 2.9 54.3 福岡市 20.7 32.0 20.8 11.2 26.3 浜松市 20.9 8.6 4.9 3.8 65.9 仙台市 21.2 26.6 18.4 8.2 40.3 新潟市 23.3 13.4 7.4 6.0 62.4 広島市 24.7 24.7 15.9 8.8 33.5 静岡市 28.5 13.3 8.7 4.6 44.1 北九州市 31.0 21.3 11.4 9.9 50.6 札幌市 33.4 34.5 28.3 6.1 34.7 名古屋市 33.3 30.0 3.3 32.1 大阪市 44.7 43.3 1.4 9.4 東京23区 61.1 58.6 2.4 5.5 交通手段分担率 (通勤通学) 渋滞も公共交通分担率も 地方政令市ワーストクラス
  2. 平日7:30-8:00 の車の平均速度 2021年11-12月 -5 5-10 10-15 15-20 20-30 30-40 40-60

    60- 平均時速 …徒歩 …ママチャリ 情報源:ホンダプローブ 都心から郊外までことごとく渋滞、車が多すぎる
  3. 止まらない車依存とバス減便 出典:熊本市 令和元年度(2019年度)第1回グランドデザイン改定部会 下がり続ける公共交通分担率 コロナ前の4年でも 走行キロ13.1%・輸送人員10.8%減 令和5年度第1回熊本市公共交通協議会全体会資料より 共同経営5社提供 H24 R5

    鉄道 1.4% 1.5%↑ 市電 0.7% 1.0%↑ バス 3.8% 2.8%↓ 計 5.9% 5.3%↓ 昨年度のPT調査でも バスの一人負けで 公共交通分担率が低下 (速報値) 民間同士の共同経営があっても 大勢に変化はない
  4. 熊本都市圏における研究の目標・取組 目指す姿 車1割削減、渋滞半減、公共交通2倍 そのために 情報 計画 投資 ①遅延・渋滞改善 ~バスの遅れ5分以内へ~ ②公共交通マーケティング

    ~データに基づき潜在需要に働きかけサービスレベル設定~ ③オープンMaaS ~優れたサービスが広く使え先端技術が生まれる都市へ~ ④交通投資再構築 ~独立採算・赤字補填・道路偏重から脱却~ 交通関係者 の行動変容 利用者 の行動変容 財政・経営・ 政治・有権者 の行動変容 車の分担率64%の1割(6%)が転換すれば、公共交通の分担率は6%から12%へ倍増
  5. バス利用者2倍増構想 with 共同経営推進室 主な施策案 バス利用 徒歩以外 トリップ /年 ターゲット 目標

    シェア 現状 シェア 現状 トリップ/年 発着地 属性 目的 入学説明会、路線・ダイヤ見直し、割引策 6% 3.3% 73万 2254万 - 中高生 通学 説明会、路線・ダイヤ見直し 16% 9.6% 51万 538万 - 大学生 市電連携、共通定期、サイネージ 31% 24.8% 429万 1732万 中心部着 社会人 通勤 新規路線、乗継改善、乗継運賃 8% 3.8% 370万 9836万 他熊本市着 企業通勤バス 7% 1.0% 60万 6069万 熊本市外着 割引策 *8% 2.5% 529万 21286万 - 社会人 中高生 私用 体験会、ミニサイネージ *11% 10.6% 455万 4284万 熊本市発 高齢者 - 敬老パス、体験会 *7% 3.3% 64万 1966万 熊本市外発 9% 4.2% 2032万 47965万 合計 • 従来は、中心部への通勤と高齢者(特に熊本市おでかけIC)へ注力してきた • 通学・通勤・私用・高齢者のグループに分け、目標設定、施策立案、実行をしている。 • 研究PJとしては、データ分析(特に共通策)、システム開発を担当。
  6. バスロケデータを用いたバスレーンの検討 バスロケ速度の 中央値[km/h] ②浄行寺~子飼橋 ①産業道路 ③県庁通り・ 第二空港線 ▪候補の考え方 1. 4車線以上

    2. 既存のバスレーンと接続 3. バスの朝ピーク速度が10km/h未満 4. ピーク輸送力が400人/時以上 (利用が倍増すれば 一般車線の輸送力を上回る) ↓市長への提案をきっかけに 熊本市のバス機能強化部会にて 導入を検討中 道路管理者・県警と合意しながら 進めるには政治のリーダーシップ が不可欠!
  7. 制約条件 12 ◼ 作業時間 • 1週間程度で一旦出したい ◼ データ・ツール • ◦2020年以降のGTFS

    ✕2012年時点の公共交通NW、 DRM等の道路NW • ◦2012年PTデータ ✕2012年度と古い • ◦2020年以降のバスICカードデータ ✕鉄軌道、2012年時点 • ◦2021年ホンダプローブデータ、JARTIC断面交通量オープンデータ • →熊本市内の集計QVで「車1割削減、渋滞半減」は既に示せていた • ✕正確なシミュレーション(道路交通、マルチモーダル) • →道路の経路・速度のシミュレーションをその道のプロが行っても、渋滞の現況再現が全然できなかった ◼ 方向性 • 初期のシナリオ検討なので精度はさほど求めない • 提案のコミュニケーションとして、方法や、支配的な変数が分かりやすいのが重要 都市圏ネットワークで交通モード転換・渋滞モデルを作るのは非現実的 →交通モード転換は感度、渋滞は集計QVによる概算が適すると判断
  8. 本研究のステップ 13 ステップ 入力データ 主要パラメータ 出力結果 概要 1. 幹線バスの サービスレベル設定

    GTFS 幹線8方面の断面 時間帯別本数(設定) バスレーン時間短縮 時間帯別本数(現況) 「幹線8方面」利用者へのアンケートと両実績 に基づき運行本数を設定。既存の政策に基づ きバスレーンを設定。 2. バス利用増 の推計 Step1のパラメータと結果 ICカード利用実績 増便感度 時間短縮感度 運行経費時間単価 バス利用者増加 バス減益額 増便と、バスレーンによる時間短縮による、利 用者数と収支の変化を増便感度に基づき推 計する。 3. 車からの転換 の推計 Step2の結果 PT調査 通過エリア換算表 交通量の曜日比率 交通量削減率 バス網全体の利用者増を、PTに基づき通過 市区エリアに配分し、交通手段分担率に基づ き車からの転換数を推計する。 4. 渋滞緩和効果 の推計 Step2, 3の結果 トラカン断面交通量 プローブ旅行速度 降雨記録 プローブ混入率 時間価値 走行時間短縮効果 費用対効果 通過市区エリア別に集計QVを作成し、交通 量削減率から時間帯毎の速度向上および時 間短縮効果を推計し、バスの減益額と比較評 価する 5. 乗継割引による 効果推計 ICカード(バス乗継) PT調査(鉄軌道乗継) Step3, 4の結果 乗継割引感度 割引額 乗継・新規利用単価 減収補填額 走行時間短縮効果 費用対効果 ICカードとPTに基づく現状の乗継数の増加を 割引感度に基づき推計し、Step3,4の推計に 上乗せして渋滞緩和効果を推計し、割引の補 填額と比較評価する。
  9. Step1. 幹線バスのサービスレベル設定 概要 16 ◼対象路線 • 増便による利用増が大きく見込めるのは、既にある程度利用が多い系統。 • 乗換や新路線による獲得は別途検討するので、ここでは放射路線を対象とする。 •

    熊本市が選定した既存の幹線8方面を一旦ベースに考える。 ◼増便シナリオ • 車両や人の制約から、事業者が現実的に考えられるのは都市圏で1.5倍の増便 • 路線毎の時間帯別の運行本数の、現況をGTFSから算出し、増便案を設定する ◼バスレーンシナリオ • 熊本市に提案した3箇所(産業道路、浄行寺、県庁通り)を設定 • 平均3~5分の時間短縮と設定 • 一部路線はバスレーン以外を経由する便も含むため、適用率を0.5とした
  10. サービスレベル現況(平日・上り) 18 area trunk_name direction terminal_time_min terminal_time_max trip_count travel _time

    c06 c07 c08 c09 c10 c11 c12 c13 c14 c15 c16 c17 c18 c19 c20 c21 c22 c23 人数 収入 1_植木 1A_徳王 up 6:30 22:19 91 5,652 4 8 9 7 7 7 6 6 6 6 6 5 5 4 3 1 1 0 2,615 579,242 1_植木 1B_池田三丁目 up 7:28 22:38 23 496 0 2 1 1 2 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 1 0 342 49,894 2_合志・菊池 2A_高平橋 up 6:52 21:05 39 2,335 1 3 4 4 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 2 1 0 0 1,138 228,622 2_合志・菊池 2B_須屋小屋 up 6:42 22:52 24 1,927 2 2 2 2 1 2 1 1 0 1 1 2 1 2 2 1 1 0 827 211,034 2_合志・菊池 2C_城北校前 up 6:32 23:21 31 1,760 2 3 2 3 2 2 1 2 2 2 1 2 2 1 1 1 1 1 897 169,435 2_合志・菊池 2D_立田山 up 6:35 22:56 43 2,460 2 3 4 2 4 4 2 2 2 3 2 3 3 3 2 0 2 0 1,346 246,472 3_菊陽・大津 3A_高杉 up 6:48 22:03 41 1,831 1 2 3 4 2 3 2 3 3 3 3 3 3 2 2 1 1 0 1,006 185,372 3_菊陽・大津 3B_武蔵陸橋 up 6:58 22:33 36 1,862 1 2 4 2 2 3 2 2 2 3 3 3 2 2 1 1 1 0 957 179,801 3_菊陽・大津 3C_塚の本 up 6:33 21:00 29 1,489 1 3 1 3 3 2 2 2 2 2 2 1 2 1 1 1 0 0 833 154,294 3_菊陽・大津 3D_江南病院前 up 7:03 21:10 30 1,522 0 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 0 0 624 118,985 4_長嶺 4A_渡鹿四丁目 up 6:50 21:48 61 2,474 1 5 6 5 3 4 4 3 4 4 4 5 5 4 2 2 0 0 1,412 270,900 4_長嶺 4B_熊本学園大学入口 up 6:47 22:52 66 3,261 1 4 7 4 5 5 4 5 4 4 4 4 4 4 3 2 2 0 1,509 305,898 4_長嶺 4C_帯山小学校入口 up 6:55 22:44 77 3,496 1 7 8 6 5 5 4 4 4 4 6 6 5 3 4 2 3 0 1,660 290,352 4_長嶺 4D_京塚 up 6:17 22:56 95 4,381 5 9 10 7 6 5 6 6 6 5 5 6 5 6 3 2 3 0 2,451 417,513 5_益城・空港 5A_小楠公園前 up 6:40 22:45 73 3,884 2 7 9 5 5 5 5 4 5 5 5 3 3 3 3 2 2 0 2,033 396,261 5_益城・空港 5B_東野中学校前 up 7:17 20:18 21 1,681 0 2 4 1 1 1 1 2 1 1 1 1 2 2 1 0 0 0 512 115,456 6_嘉島 6A_下江津 up 6:54 21:17 17 873 1 5 4 0 1 0 1 0 0 1 0 1 1 0 1 1 0 0 360 73,507 6_嘉島 6B_江津三丁目 up 6:43 19:10 12 521 1 1 0 1 2 0 1 0 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 219 39,683 6_嘉島 6C_田井島(浜線バイパス) up 7:54 20:16 20 913 0 1 1 2 1 2 2 1 2 2 1 2 1 1 1 0 0 0 298 48,341 6_嘉島 6D_田迎(旧浜線) up 6:09 23:41 94 5,093 7 7 8 6 7 4 7 6 7 6 8 5 5 3 3 1 3 1 1,834 409,502 6_嘉島 6E_県立高等技術専門校前 up 6:48 21:08 27 1,083 1 3 2 2 2 2 1 2 1 1 2 2 2 2 1 1 0 0 371 63,821 7_宇土・宇城 7A_熊日前(国道) up 6:20 20:45 28 946 2 2 3 1 2 2 2 1 2 3 2 1 2 2 1 0 0 0 362 71,523 7_宇土・宇城 7B_熊日前(旧道) up 6:38 22:15 46 1,804 2 4 4 3 3 3 3 3 3 3 3 4 3 1 2 1 1 0 1,002 206,554 8_田崎・城山 8A_新土河原一丁目 up 6:30 22:30 32 966 1 1 0 1 3 3 2 3 2 4 1 3 2 2 1 2 1 0 165 33,049 8_田崎・城山 8B_島団地入口 up 6:37 19:26 16 505 1 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 209 45,301 8_田崎・城山 8C_野口町 up 6:36 21:37 44 1,775 2 4 4 3 3 3 3 3 3 3 4 2 3 3 0 1 0 0 704 158,219 8_田崎・城山 8D_野中公民館前 up 6:33 23:21 35 822 4 3 1 2 2 2 3 1 2 3 4 2 2 2 0 0 1 1 267 48,397 8_田崎・城山 8E_稲荷入口 up 6:57 19:57 25 1,074 1 3 1 2 2 1 2 2 1 1 3 2 1 3 0 0 0 0 300 62,678 8_田崎・城山 8F_高橋中間 up 6:26 21:11 31 987 2 4 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 0 0 563 108,426 桜町BT 始着 終日 本数
  11. サービスレベル現況(平日・下り) 19 1_植木 1B_池田三丁目 down 6:33 22:00 23 358 2

    1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 2 2 2 1 1 1 0 384 56,188 2_合志・菊池 2A_高平橋 down 7:15 21:15 37 1,945 0 3 4 3 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 2 1 0 0 1,033 206,171 2_合志・菊池 2B_須屋小屋 down 6:30 23:00 24 1,954 2 3 2 2 1 1 0 1 0 1 2 2 2 1 1 1 1 1 871 221,448 2_合志・菊池 2C_城北校前 down 6:42 23:30 35 1,870 2 2 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 949 181,826 2_合志・菊池 2D_立田山 down 6:52 23:15 41 2,132 1 3 2 4 3 2 2 3 2 3 2 3 3 2 2 2 1 1 1,195 218,692 3_菊陽・大津 3A_高杉 down 6:51 22:30 41 1,628 1 2 3 2 3 3 3 3 3 3 2 3 3 2 1 3 1 0 1,082 198,687 3_菊陽・大津 3B_武蔵陸橋 down 7:00 23:00 40 2,007 0 3 3 2 2 3 3 3 3 3 3 4 2 2 1 1 1 1 974 186,838 3_菊陽・大津 3C_塚の本 down 7:08 21:41 29 1,487 0 2 2 1 2 2 2 2 2 2 3 2 3 1 2 1 0 0 642 128,497 3_菊陽・大津 3D_江南病院前 down 8:00 21:30 26 1,182 0 0 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 0 0 536 103,718 4_長嶺 4A_渡鹿四丁目 down 6:28 22:00 61 2,364 1 4 5 6 4 3 3 4 4 4 4 5 4 4 3 2 1 0 1,327 252,400 4_長嶺 4B_熊本学園大学入口 down 6:36 22:50 64 2,980 2 3 4 6 5 5 4 4 4 4 5 3 4 4 2 3 2 0 1,396 287,543 4_長嶺 4C_帯山小学校入口 down 6:30 22:28 78 3,582 1 7 11 7 6 3 4 4 4 4 4 5 6 4 3 3 2 0 1,465 254,186 4_長嶺 4D_京塚 down 6:27 23:04 91 3,825 3 6 9 8 6 5 6 6 6 5 4 6 6 6 4 2 2 1 2,325 395,478 5_益城・空港 5A_小楠公園前 down 7:11 23:21 76 3,945 0 4 6 5 5 5 5 5 4 5 5 5 6 5 4 4 2 1 2,075 414,532 5_益城・空港 5B_東野中学校前 down 6:18 20:35 21 1,591 2 1 2 1 1 2 1 2 1 1 1 2 1 2 1 0 0 0 439 103,437 6_嘉島 6A_下江津 down 6:55 22:05 18 960 1 0 1 1 0 0 1 1 1 1 4 2 1 1 1 1 1 0 381 75,589 6_嘉島 6B_江津三丁目 down 7:37 19:35 11 488 0 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 171 31,425 6_嘉島 6C_田井島(浜線バイパス) down 7:40 21:05 22 905 0 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 2 2 1 1 1 0 0 315 52,735 6_嘉島 6D_田迎(旧浜線) down 6:25 22:35 91 5,137 5 5 8 5 8 4 7 6 7 7 5 4 6 6 4 2 2 0 1,834 405,088 6_嘉島 6E_県立高等技術専門校前 down 6:58 21:18 25 939 1 1 2 2 2 2 2 1 1 1 2 2 2 2 1 1 0 0 312 53,770 7_宇土・宇城 7A_熊日前(国道) down 7:30 21:00 27 951 0 1 3 2 2 2 2 3 1 1 2 1 2 2 2 1 0 0 364 72,657 7_宇土・宇城 7B_熊日前(旧道) down 6:30 22:45 45 1,878 1 1 3 4 3 3 3 2 3 3 4 4 3 3 2 1 2 0 982 196,445 8_田崎・城山 8A_新土河原一丁目 down 7:29 21:18 31 873 0 1 2 4 1 3 1 3 3 2 2 3 3 1 1 1 0 0 240 50,228 8_田崎・城山 8B_島団地入口 down 7:40 21:38 16 482 0 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 0 0 198 42,397 8_田崎・城山 8C_野口町 down 7:09 22:52 44 1,671 0 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 1 2 0 678 150,450 8_田崎・城山 8D_野中公民館前 down 7:28 22:38 37 818 0 3 4 3 2 2 2 2 2 2 3 3 3 2 2 1 1 0 255 44,533 8_田崎・城山 8E_稲荷入口 down 6:50 21:00 20 913 1 2 1 2 1 2 1 1 2 1 1 1 1 2 0 1 0 0 301 62,757 8_田崎・城山 8F_高橋中間 down 7:07 22:45 31 972 0 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 0 533 100,122 area trunk_name direction terminal_time_min terminal_time_max trip_count travel _time c06 c07 c08 c09 c10 c11 c12 c13 c14 c15 c16 c17 c18 c19 c20 c21 c22 c23 人数 収入 桜町BT 終発 終日 本数
  12. サービスレベル定義 20 ◼ 多段階にした意義 • 2012年度の熊本市公共交通グランドデザインでは 1パターン(6本)だけだった • 実際に路線に当てはめるには多段階が現実的 ◼

    幹線Lv=日中の本数 • 車から転換しうる高いレベルへ • 2本/h…現役世代が利用しうる最低限の本数 • 8本/h…乗り継いででも利用したくなる本数 ◼ 運行時間帯・始終発 • 利用が少なく労務も高いことから減便されやすく、 現行では7~21時なども。 • 早出や飲み会・残業時に利用できないと、定期利 用・車離れにつながらない ◼ 規定する意義 • 事業者任せ → 行政として保証(要スキーム) • 仕業効率化で近視眼的に減便され不安定 早朝深夜・土日は非効率として減便 → 効率を落としてでも交通網として保証 平日 幹線Lv 初着 終発 往復 上下 便数 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 8 6:10 23:30 123 上 123 4 11 11 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 6 4 3 3 1 0 下 123 3 9 11 8 8 8 8 8 8 8 8 8 10 6 4 3 3 2 0 6 6:20 23:00 93 上 93 3 9 9 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 4 3 3 2 0 0 下 93 2 7 9 6 6 6 6 6 6 6 6 6 8 4 3 3 2 1 0 4 6:30 23:00 63 上 63 2 6 6 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 2 2 2 0 0 下 63 1 5 6 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 3 2 2 2 1 0 3 6:30 23:00 49 上 49 2 4 4 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 0 0 下 49 1 3 4 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 3 2 2 2 1 0 2 6:30 22:30 34 上 34 1 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 0 0 下 34 0 2 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 2 2 2 2 0 0 土休 幹線Lv 初着 終発 往復 上下 便数 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 8 6:20 23:30 116 上 116 3 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 6 4 3 3 1 0 下 116 2 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 6 4 3 3 2 0 6 6:30 23:00 86 上 86 2 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 4 3 3 2 0 0 下 86 1 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 4 3 3 2 1 0 4 6:30 23:00 59 上 59 2 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 2 2 2 0 0 下 59 1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 2 2 2 1 0 3 6:30 23:00 46 上 46 1 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 0 0 下 46 0 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 1 0 2 6:30 22:30 32 上 32 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 0 0 下 32 0 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 0 0 現状参考例 路線 初着 終発 往復数 上下 便数 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 4D_京塚 06:17 23:04 93 上 95 5 9 10 7 6 5 6 6 6 5 5 6 5 6 3 2 3 0 下 91 3 6 9 8 6 5 6 6 6 5 4 6 6 6 4 2 2 1 4A_渡鹿四丁目 06:50 22:00 61 上 61 1 5 6 5 3 4 4 3 4 4 4 5 5 4 2 2 0 0 下 61 1 4 5 6 4 3 3 4 4 4 4 5 4 4 3 2 1 0 7B_熊日前(旧道) 06:38 22:45 45.5 上 46 2 4 4 3 3 3 3 3 3 3 3 4 3 1 2 1 1 0 下 45 1 1 3 4 3 3 3 2 3 3 4 4 3 3 2 1 2 0 3D_江南病院前 07:03 21:30 28 上 30 0 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 0 0 下 26 0 0 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 0 0
  13. Step2. バス利用増の推計 の概要 24 ◼ 入力 • Step1.で設定した増便とバスレーンのシナリオ ◼ 推計対象

    • 運転時間、運行経費、輸送人員、運送収入、収支を推計。 • 2023年4月17-23日の平土休別のデータから年間に拡大。 ◼ 運行経費 • 代表的な系統(九州産交バス 木山営業所→桜町BT)のキロ単価(449円)と所要時間(52分)から、 時間当たりの単価(7,046円/h)を算出し、断面毎に運転時間の現状と増便率から運行経費を算出した。 ◼ 増便感度 • 各地の事例を鑑みて増便感度を0.5(50%増便すると25%利用増)として推計した。 ◼ バスレーン感度 • バスレーンによる1分短縮につき4%(5分短縮すると20%)利用増として推計した。 • ※根拠が乏しいシナリオ値 • 時間短縮効果は運転時間の削減にも反映している。
  14. 推計表(平日1日) 26 往復数 運転時間[h/日] 経費概算[円/日] 混雑 幹線部 輸送人員 収支概算[円/日] 方面 路線(断面)

    短縮 [分] 適用 率 幹線 Lv 現行 増便 後 現行 増加 増加 率 現行 増加 1便人 数 現行 増便増 加 増便増 加率 レーン 増加 増加計 増加 率計 収入 現行 収支率 現行 収入 増加 収支率 増後 収支 増減 1A_徳王 8 91 123 177 62 35% 1,247千 439千 29.0 5,273 927 18% 0 927 18% 1,179千 95% 207千 82% -231千 1B_池田三丁目 2 23 34 14 7 48% 100千 48千 15.8 726 174 24% 0 174 24% 106千 106% 25千 89% -23千 2A_高平橋 3 50% 3 38 49 71 18 26% 503千 128千 28.6 2,171 314 14% 149 463 21% 435千 87% 93千 84% -35千 2B_須屋小屋 3 50% 3 24 49 65 65 100% 456千 457千 35.4 1,698 884 52% 155 1,039 61% 432千 95% 265千 76% -193千 2C_城北校前 3 100% 3 33 49 61 24 40% 426千 172千 28.0 1,846 448 24% 275 723 39% 351千 82% 138千 82% -35千 2D_立田山 3 100% 3 42 49 77 8 10% 539千 55千 30.3 2,541 212 8% 330 542 21% 465千 86% 99千 95% 44千 3A_高杉 3 100% 3 41 49 58 6 11% 406千 45千 25.5 2,088 204 10% 275 479 23% 384千 95% 88千 105% 43千 3B_武蔵陸橋 3 100% 3 38 49 64 14 21% 454千 97千 25.4 1,931 279 14% 265 545 28% 367千 81% 103千 85% 6千 3C_塚の本 3 100% 3 29 49 50 29 59% 349千 206千 25.4 1,475 509 34% 238 747 51% 283千 81% 143千 77% -63千 3D_江南病院前 3 100% 3 28 49 45 29 64% 318千 204千 20.7 1,160 435 38% 191 626 54% 223千 70% 120千 66% -83千 4A_渡鹿四丁目 5 100% 6 61 93 81 27 33% 568千 189千 22.5 2,739 718 26% 691 1,410 51% 523千 92% 269千 105% 81千 4B_熊本学園大学入口 5 100% 6 65 93 104 29 28% 733千 206千 22.3 2,905 626 22% 706 1,332 46% 593千 81% 272千 92% 66千 4C_帯山小学校入口 5 50% 8 78 123 118 59 50% 831千 416千 20.2 3,125 917 29% 404 1,322 42% 545千 66% 230千 62% -185千 4D_京塚 8 93 123 137 44 32% 964千 311千 25.7 4,776 770 16% 0 770 16% 813千 84% 131千 74% -180千 5A_小楠公園前 3 50% 6 75 93 130 28 21% 919千 196千 27.6 4,108 510 12% 277 787 19% 811千 88% 155千 87% -40千 5B_東野中学校前 2 21 34 55 34 62% 384千 238千 22.6 951 294 31% 0 294 31% 219千 57% 68千 46% -170千 6A_下江津 2 18 34 31 29 94% 215千 203千 21.2 741 349 47% 0 349 47% 149千 69% 70千 52% -133千 6B_江津三丁目 2 12 34 17 33 196% 118千 232千 17.0 390 382 98% 0 382 98% 71千 60% 70千 40% -162千 6C_田井島(浜線バイパス) 2 21 34 30 19 62% 213千 132千 14.6 613 190 31% 0 190 31% 101千 47% 31千 38% -101千 6D_田迎(旧浜線) 8 93 123 171 56 33% 1,201千 396千 19.8 3,668 605 16% 0 605 16% 815千 68% 134千 59% -262千 6E_県立高等技術専門校前 2 26 34 34 10 31% 237千 73千 13.1 683 105 15% 0 105 15% 118千 50% 18千 44% -55千 7A_熊日前(国道) 2 28 34 32 7 24% 223千 53千 13.2 726 86 12% 0 86 12% 144千 65% 17千 59% -36千 7B_熊日前(旧道) 4 46 63 61 24 38% 432千 166千 21.8 1,984 382 19% 0 382 19% 403千 93% 77千 80% -89千 8A_新土河原一丁目 2 32 34 31 2 8% 216千 17千 6.4 405 16 4% 0 16 4% 83千 39% 3千 37% -14千 8B_島団地入口 2 16 34 16 19 113% 116千 130千 12.7 407 229 56% 0 229 56% 88千 76% 49千 56% -81千 8C_野口町 3 44 49 57 7 11% 405千 46千 15.7 1,382 79 6% 0 79 6% 309千 76% 18千 72% -28千 8D_野中公民館前 2 36 34 27 -2 -6% 193千 -11千 7.3 522 -15 -3% 0 -15 -3% 93千 48% -3千 50% 8千 8E_稲荷入口 2 23 34 33 17 51% 233千 119千 13.4 601 154 26% 0 154 26% 125千 54% 32千 45% -87千 8F_高橋中間 3 31 49 33 19 58% 230千 134千 17.7 1,096 318 29% 0 318 29% 209千 91% 61千 74% -73千 1日集計 全幹線 1,202 1,698 1,878 723 39% 13,232千 5,098千 52,731 11,100 21% 3,958 15,058 29% 10,436千 79% 2,986千 73% -2,112千 terminal 桜町路線2,998 3,495 2,571 723 28% 18,115千 5,098千 65,527 11,100 17% 3,958 15,058 23% 12,494千 69% 2,986千 67% -2,112千 all 全路線 4,596 5,093 3,818 723 19% 26,901千 5,098千 81,442 11,100 14% 3,958 15,058 18% 15,374千 57% 2,986千 57% -2,112千 5_益城・ 空港 6_嘉島 7_宇土・ 宇城 8_田崎・ 城山 バスレーン 1_植木 2_合志・ 菊池 3_菊陽・ 大津 4_長嶺 増便率 反映 ×時間単価7046円 ×増便感度(0.5) 短縮時間 運転時間削減 時短感度(4%/分)を乗算 41%・496便増 39%・510万円経費増 29%・1.5万人利用増 211万減益 299万増収
  15. 推計表(年間累計) 29 往復数 年間運転時間[h/年] 年間経費[円/日] 混雑 幹線部 年間輸送人員[人/年] 収支概算[円/年] 方面 路線(断面)

    短縮 [分] 適用 率 幹線 Lv 現行 増便 後 現行 増便・ レーン 後 増加 率 現行 増減額 1便 人数 現行 増便増 加 増便増 加率 レーン 増加 増加計 増加 率計 現行 収入 現行 収支率 増加 収入 増後 収支率 収支増減 1A_徳王 8 83 121 59千 26千 45% 413百万 184百万 27.4 1,666千 359千 22% 0千 359千 22% 380百万 92% 83百万 78% -101百万 1B_池田三丁目 2 23 33 5千 2千 48% 37百万 17百万 14.6 239千 57千 24% 0千 57千 24% 35百万 96% 8百万 81% -9百万 2A_高平橋 3 50% 3 36 48 24千 7千 30% 168百万 50百万 25.9 678千 110千 16% 47千 157千 23% 139百万 83% 32百万 79% -18百万 2B_須屋小屋 3 50% 3 22 48 21千 24千 116% 146百万 169百万 32.5 514千 299千 58% 49千 348千 68% 132百万 91% 90百万 71% -79百万 2C_城北校前 3 100% 3 30 48 20千 10千 48% 140百万 68百万 26.2 582千 163千 28% 89千 252千 43% 112百万 80% 49百万 77% -19百万 2D_立田山 3 100% 3 39 48 25千 4千 17% 175百万 29百万 28.6 806千 93千 12% 108千 201千 25% 150百万 86% 38百万 92% 8百万 3A_高杉 3 100% 3 39 48 20千 3千 13% 139百万 18百万 24.8 712千 77千 11% 95千 172千 24% 133百万 96% 32百万 105% 14百万 3B_武蔵陸橋 3 100% 3 35 48 21千 6千 29% 150百万 43百万 24.4 623千 113千 18% 88千 202千 32% 122百万 81% 40百万 84% -3百万 3C_塚の本 3 100% 3 27 48 16千 11千 69% 115百万 80百万 24.1 468千 186千 40% 79千 265千 57% 93百万 81% 53百万 75% -27百万 3D_江南病院前 3 100% 3 27 48 16千 10千 65% 112百万 73百万 19.5 387千 147千 38% 64千 211千 55% 75百万 67% 41百万 63% -32百万 4A_渡鹿四丁目 5 100% 6 53 91 25千 12千 47% 178百万 85百万 21.2 823千 272千 33% 219千 491千 60% 159百万 89% 96百万 97% 11百万 4B_熊本学園大学入口 5 100% 6 60 91 35千 12千 34% 245百万 84百万 21.4 943千 231千 24% 235千 465千 49% 194百万 79% 96百万 88% 12百万 4C_帯山小学校入口 5 50% 8 71 121 39千 23千 59% 273百万 162百万 19.0 988千 334千 34% 132千 466千 47% 175百万 64% 83百万 59% -79百万 4D_京塚 8 88 121 47千 17千 36% 329百万 119百万 24.3 1,567千 279千 18% 0千 279千 18% 270百万 82% 48百万 71% -71百万 5A_小楠公園前 3 50% 6 71 91 45千 11千 23% 316百万 74百万 25.0 1,301千 172千 13% 88千 260千 20% 258百万 82% 52百万 79% -23百万 5B_東野中学校前 2 20 33 19千 12千 63% 132百万 83百万 19.7 295千 92千 31% 0千 92千 31% 68百万 51% 21百万 41% -62百万 6A_下江津 2 16 33 10千 11千 107% 70百万 75百万 18.7 220千 113千 52% 0千 113千 52% 44百万 63% 23百万 46% -52百万 6B_江津三丁目 2 10 33 5千 12千 220% 39百万 85百万 16.5 125千 136千 109% 0千 136千 109% 23百万 60% 25百万 39% -60百万 6C_田井島(浜線バイパス) 2 19 33 10千 8千 77% 70百万 54百万 14.2 195千 74千 38% 0千 74千 38% 32百万 46% 12百万 36% -41百万 6D_田迎(旧浜線) 8 87 121 58千 22千 38% 408百万 154百万 19.1 1,222千 227千 19% 0千 227千 19% 275百万 67% 52百万 58% -102百万 6E_県立高等技術専門校前 2 24 33 11千 4千 38% 80百万 30百万 12.5 221千 40千 18% 0千 40千 18% 39百万 49% 7百万 42% -23百万 7A_熊日前(国道) 2 25 33 11千 3千 32% 74百万 24百万 12.7 233千 34千 15% 0千 34千 15% 47百万 63% 7百万 54% -17百万 7B_熊日前(旧道) 4 44 62 21千 9千 41% 150百万 61百万 20.1 641千 130千 20% 0千 130千 20% 131百万 87% 26百万 74% -35百万 8A_新土河原一丁目 2 31 33 11千 1千 8% 76百万 6百万 6.4 143千 6千 4% 0千 6千 4% 31百万 41% 1百万 40% -5百万 8B_島団地入口 2 14 33 5千 7千 130% 38百万 49百万 11.7 123千 78千 63% 0千 78千 63% 26百万 69% 16百万 49% -33百万 8C_野口町 3 40 48 19千 4千 18% 134百万 25百万 14.8 438千 38千 9% 0千 38千 9% 97百万 72% 8百万 66% -16百万 8D_野中公民館前 2 34 33 9千 0千 -1% 65百万 0百万 6.9 168千 -1千 -1% 0千 -1千 -1% 29百万 45% 0百万 45% 0百万 8E_稲荷入口 2 20 33 11千 7千 63% 77百万 49百万 12.5 186千 57千 31% 0千 57千 31% 39百万 51% 12百万 41% -37百万 8F_高橋中間 3 30 48 11千 7千 60% 81百万 48百万 16.4 359千 106千 30% 0千 106千 30% 68百万 85% 20百万 69% -28百万 全幹線 1,120 1,663 628千 284千 45% 4,428百万 1,998百万 16,867千 4,023千 24% 1,293千 5,316千 32% 3,377百万 76% 1,072百万 69% -926百万 桜町路線2,806 3,348 866千 284千 33% 6,101百万 1,998百万 21,017千 4,023千 19% 1,293千 5,316千 25% 4,050百万 66% 1,072百万 63% -926百万 全路線 4,225 4,767 1,275千 284千 22% 8,981百万 1,998百万 25,735千 4,023千 16% 1,293千 5,316千 21% 4,933百万 55% 1,072百万 55% -926百万 バスレーン 8_田崎・ 城山 7_宇土・ 宇城 6_嘉島 5_益城・ 空港 4_長嶺 3_菊陽・ 大津 2_合志・ 菊池 1_植木 48%・543便増 45%・20億円経費増 32%・532万人利用増 9.3億減益 10.7億増収
  16. Step3. 車からの転換の推計 の概要 32 ◼都市圏のバス利用増 → 通過エリア毎の車からの転換量 に換算 • Step2.のバス利用増は、熊本都市圏全体での数値

    • 集計QVによる渋滞緩和の推計に必要なのは、自動車削減率 • バス利用者数も渋滞も中心部の方が大きいため、 ある程度エリアを分けた分析が必要 ◼換算方法 • 2012年度のPTデータを用いて、都市圏全体のバス利用増から、 エリア毎(熊本市中央区、他区、熊本市外)の自動車通過トリップ削減率に換算 • 全て曜日別に換算
  17. 車からの転換推計の概略と結果(2012年PTに基づく) 33 平日・ODエリア別交通分担トリップ数 トリップ数 列ラベル ODエリア 1_路線バ ス 2_在来線・ 軌道(バス

    乗継) 3_在来線・ 軌道(バス なし) 4_徒歩 5_自転車 6_乗用車・ バイク 7_タクシー 等 8_貨物車 9_その他 総計 1_中央区内 23,170 293 6,028 28,898 32,689 88,316 4,018 4,291 7,719 195,422 2_中央区~他区内 48,596 1,940 14,365 10,065 44,241 227,538 4,511 11,715 13,277 376,248 3_中央区~熊本市外 6,720 2,348 10,147 47 2,370 60,347 206 4,098 3,408 89,691 4_他区内 11,156 1,175 4,733 67,013 40,327 476,147 3,779 40,607 37,947 682,884 5_他区内~熊本市外 3,990 1,027 6,792 1,466 6,450 232,726 599 18,536 14,881 286,467 6_熊本市外内 3,283 248 2,859 33,754 16,535 361,168 1,330 41,481 27,851 488,509 総計 96,915 7,031 44,924 141,243 142,612 1,446,242 14,443 120,728 105,083 2,119,221 平日・通過エリア別交通分担トリップ数 中央区 49,148 1,850 15,747 33,942 55,402 217,172 6,325 11,173 15,210 405,969 他区 40,809 3,833 20,385 72,802 66,858 736,453 6,437 57,782 53,730 1,059,087 熊本市外 6,958 1,349 8,792 34,499 20,353 492,618 1,681 51,774 36,144 654,165 15分以内の徒歩、10分以内の自転車は転換対象外として除外 ODエリア 通過エリア率 中央区 他区 熊本市外 1_中央区内 100% 0% 0% 2_中央区~他区内 50% 50% 0% 3_中央区~熊本市外 25% 50% 25% 4_他区内 0% 100% 0% 5_他区内~熊本市外 0% 50% 50% 6_熊本市外内 0% 0% 100% OD→通過の 換算テーブル バス利用 転換元 自動車トリップ 乗用車が減少 同じ割合で転換と仮定 例:平日の バストリップ23%減少による 自動車通過トリップの減少
  18. 集計QV(熊本市中央区) 35 0 10 20 30 0 100 200 300

    400 500 600 700 800 乗用車平均旅行速度[km/h] 平均時間交通量[台/h] 雨なし速度 雨速度 多項式 (雨なし速度) 0 30 60 90 120 150 180 0 100 200 300 400 500 600 700 800 キロあたりの渋滞損失時間[秒] 平均時間交通量[台/h] 雨無しキロ損失秒 多項式 (雨無しキロ損失秒) 現状ピーク(776台/h):115秒/台kmの損失 1割減(698台/h):63秒/台kmの損失 車1割削減で渋滞半減 平均断面交通量[/h] 乗用車平均旅行速度[km/h] date week 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 12月15日 平日102 341 728 756 706 723 720 707 704 724 750 758 781 751 618 446 349 30 25 15 14 18 18 18 19 19 18 17 15 12 12 19 23 24 12月16日 平日108 336 747 776 760 740 732 728 717 735 738 746 744 726 667 280 358 29 25 15 14 16 16 17 18 18 17 15 14 11 9.7 14 21 23 12月17日 平日109 347 734 773 753 727 738 738 747 743 753 789 782 755 698 517 413 30 25 14 13 16 16 17 17 18 17 15 13 10 10 14 21 23 12月18日 土曜115 255 523 639 697 740 735 758 755 752 761 753 750 722 601 465 380 28 27 23 21 19 17 16 15 15 15 15 15 12 13 17 21 23 12月19日 日祝 88 143 289 456 570 631 661 693 700 684 707 712 683 581 447 369 291 29 28 26 24 21 19 19 18 18 17 17 17 17 19 23 24 25 12月20日 平日111 345 723 748 712 698 711 709 716 730 744 759 777 722 628 423 319 29 25 15 14 18 18 18 18 18 17 16 15 13 13 19 24 25 12月21日 平日113 330 718 737 716 730 707 697 698 710 719 753 774 745 626 430 349 30 25 15 14 17 18 18 19 19 18 17 15 12 13 19 23 24 12月22日 平日108 325 702 735 710 728 727 719 718 734 744 766 772 750 631 441 349 29 25 16 14 18 17 17 17 18 17 16 15 12 12 19 23 24 12月23日 平日110 324 711 755 743 738 733 737 730 755 760 770 775 739 656 472 362 30 26 14 14 16 17 17 17 18 16 16 14 11 11 17 23 24 12月24日 平日111 326 700 743 738 766 773 761 760 778 796 766 712 692 683 523 358 30 25 15 14 16 15 14 15 15 14 12 11 8.3 7.7 11 19 24 12月25日 土曜109 242 486 608 667 724 752 757 757 750 763 758 735 679 535 438 358 27 27 24 21 19 17 16 15 15 16 15 14 14 17 21 23 24 12月26日 日祝 82 144 282 452 543 616 660 671 656 643 669 692 669 552 457 377 304 28 28 26 24 22 20 20 20 19 20 19 18 18 20 23 25 25 12月27日 平日109 323 709 742 717 713 747 758 754 759 772 789 778 755 631 434 327 30 26 16 15 18 16 15 16 16 15 15 14 12 12 17 23 24 12月28日 平日107 297 684 732 688 727 748 743 738 743 764 776 774 747 627 448 350 30 26 17 17 19 18 17 17 17 17 16 15 13 13 18 23 24 12月29日 平日106 220 458 547 627 688 726 728 691 691 706 710 705 671 524 406 335 29 28 23 22 20 17 17 17 16 16 17 17 14 14 18 22 23 12月30日 日祝108 167 334 458 567 664 698 687 684 698 703 683 671 600 465 367 308 29 28 25 23 20 18 18 19 19 18 18 17 17 18 21 23 24 12月31日 日祝 94 134 214 325 451 584 664 659 649 649 615 573 514 411 286 219 183 28 27 26 25 22 20 19 19 20 19 20 20 22 22 25 26 26 渋滞損失時間 20km/hでの走行時間 に対する追加時間 (速い場合はゼロ) 熊本市の新広域道路での評価では 「指定最高速度」での走行時間に対する 混雑時速度または昼間12時間平均速度 走行時の追加時間で定義していて、 多めの損失時間になっている。 現状ピーク 776台/h・13.5km/h (95%タイル) ↓ 車1割削減 698台/h・17.9km/h 95%タイル JARTICオープンデータ ホンダプローブデータ QV
  19. 0 15 30 45 60 0 100 200 300 400

    500 600 700 800 キロあたりの渋滞損失時間[秒] 平均時間交通量[台/h] 雨無しキロ損失秒 多項式 (雨無しキロ損失秒) 現状ピーク(796台/h):38秒/台kmの損失 1割減(717台/h):21秒/台kmの損失 車1割削減で渋滞半減 集計QV(熊本市中央区以外) 36 平均断面交通量[/h] 乗用車平均旅行速度[km/h] date week 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 12月15日 平日132 413 791 752 697 715 721 712 701 727 736 752 799 775 617 421 322 39 34 24 26 28 27 26 27 27 25 25 24 22 22 29 33 34 12月16日 平日138 404 794 763 722 723 736 722 705 709 710 733 748 736 594 251 313 39 34 24 24 27 25 26 27 27 25 24 24 22 21 27 32 33 12月17日 平日135 415 780 768 723 732 743 732 740 750 769 789 812 789 676 482 368 38 33 22 21 24 23 24 26 27 25 24 23 20 20 25 32 33 12月18日 土休123 294 575 667 703 761 782 770 788 787 786 796 789 720 560 410 347 39 36 32 30 29 26 24 24 23 23 23 22 21 23 30 33 34 12月19日 土休 79 152 305 466 599 696 724 746 739 736 755 740 726 605 457 364 288 40 38 36 34 31 29 28 27 26 25 25 25 26 30 33 34 36 12月20日 平日148 429 800 771 714 712 721 726 725 741 762 771 799 761 645 423 306 40 33 23 23 28 27 26 27 26 25 24 24 22 22 28 34 34 12月21日 平日144 419 794 748 708 721 718 708 718 722 734 764 798 775 629 419 318 39 34 23 24 28 27 27 27 27 27 25 24 22 22 29 33 34 12月22日 平日138 404 771 746 701 719 725 720 737 741 756 775 802 783 644 437 331 39 34 24 25 28 27 26 26 26 25 24 24 21 21 28 33 34 12月23日 平日143 409 788 772 730 740 751 734 733 754 781 761 806 779 673 472 354 39 35 22 24 27 26 25 26 26 25 23 23 21 20 27 33 34 12月24日 平日141 415 778 767 746 766 767 773 783 775 792 788 774 752 675 494 348 39 34 23 23 25 24 22 23 23 22 20 18 16 15 21 30 33 12月25日 土休126 294 551 661 694 765 795 783 790 790 791 793 793 705 530 421 336 38 35 32 30 27 24 23 23 23 23 22 22 21 25 31 33 34 12月26日 土休 73 147 305 455 572 668 732 718 730 731 734 730 698 570 442 363 293 39 38 36 34 32 30 27 27 28 27 27 27 27 30 32 34 35 12月27日 平日142 388 738 715 684 719 773 773 772 793 800 795 802 783 629 428 317 38 34 24 22 23 23 22 24 24 23 23 23 21 21 28 33 34 12月28日 平日128 357 725 739 718 754 770 764 769 765 784 801 807 780 615 438 331 40 35 28 28 28 26 26 25 25 24 24 24 22 22 29 32 34 12月29日 平日114 256 497 556 645 739 764 753 743 755 753 735 744 661 506 389 319 39 37 33 32 30 27 25 25 23 24 25 25 24 26 30 33 34 12月30日 土休104 185 355 463 612 713 742 729 735 734 750 735 706 622 462 367 303 39 37 35 33 31 28 27 27 26 26 26 27 27 28 32 34 35 12月31日 土休 91 139 236 342 492 645 719 698 700 712 681 636 553 435 304 224 179 38 38 36 35 32 29 27 28 28 27 28 29 30 32 35 35 37 0 10 20 30 40 0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 乗用車平均旅行速度[km/h] 平均時間交通量[台/h] 雨なし速度 雨速度 多項式 (雨なし速度) 中央区に比べると速度は高い。 面的な渋滞解消というよりは、 ・熊本東BP ・熊本東BPの横断 ・浜線BP ・国道3号植木周辺 など特定の道路では、 交通量削減による渋滞解消効果は高いと推察 JARTICオープンデータ ホンダプローブデータ
  20. Step4. 渋滞緩和効果の推計 の概要 37 ◼集計QVの作成 • 日本道路交通情報センターの断面交通量オープンデータと、ホンダプローブデータ(いず れも2021年11-12月)を用いて、通過エリアのうち熊本市中央区、熊本市他区について の1時間ごとの集計QVを作成した。 •

    ただし、雨天時は速度が低下するため、気象庁の記録から熊本市での1mm以上の雨が観 測された時間帯は除いている。QVの関係は5次の多項式で近似した。 ◼現況の平均速度・総走行時間算出 • ホンダプローブデータに基づき、曜日・時間帯別の平均速度を算出した。 • さらにホンダプローブデータの曜日・時間帯別の走行時間を、道路交通センサス交通量に 対するプローブデータの混入率約4%で除算し、総走行時間を推計した。 ◼交通量削減後の速度・総走行時間・便益推計 • Step3で導出した曜日・エリア別の交通量削減率を、6-21時台の全時間帯に一律でかけて、 集計QVの近似式から速度向上を算出し、さらに総走行時間の減少を算出。 • 時間価値を乗算して走行時間削減便益を算出。
  21. 渋滞削減効果 39 バス利用が532万人増により、車利用が403万人減り、 平日朝夕と土曜夕方を中心に速度が1km/h前後向上し、 市民の総走行時間が178万時間短縮、47.6億円の便益が生じる。 増便による9.3億円の減益を補填しても充分な費用対効果5.1。 ただし渋滞解消とまでは言えないレベルのため、さらなる施策が必要。 平日 増加率 現況

    増加 現況 削減 削減率 現況 向上後 現況 向上後 台時間 便益 [千円] 1台削減便益 [円/台] 日数 242 運行頻度・バスレーン 23% 中央区 32,149 7,388 234,670 5,025 2.1% 14.0 15.1 12.5 13.9 3,925 10,497 2,089 バス乗車人員 65,527 バスバス乗継 0% 他区 28,142 6,467 800,671 5,321 0.7% 24.0 24.3 22.3 22.7 1,674 4,478 842 バス鉄軌道乗継 0% 熊本市外 5,236 1,203 546,072 1,066 0.2% 土曜 日数 52 運行頻度・バスレーン 28% 中央区 25,337 6,992 226,264 4,756 2.1% 21.2 21.4 13.4 14.3 3,534 9,450 1,987 バス乗車人員 51,644 バスバス乗継 0% 他区 22,179 6,120 771,991 5,036 0.7% 30.5 30.7 21.8 22.1 1,920 5,134 1,020 交通量対平日比率 96% バス鉄軌道乗継 0% 熊本市外 4,127 1,139 526,512 1,009 0.2% 日祝 日数 71 運行頻度・バスレーン 38% 中央区 17,095 6,432 192,870 4,375 2.3% 24.0 24.2 18.0 18.3 979 2,618 598 バス乗車人員 34,843 バスバス乗継 0% 他区 14,964 5,630 658,055 4,632 0.7% 34.4 34.4 26.6 26.8 1,034 2,766 597 交通量対平日比率 82% バス鉄軌道乗継 0% 熊本市外 2,784 1,048 448,805 928 0.2% 年間累計 現況 [千] 増加 [千] 現況 [千] 削減 [千] 削減率 台時間 [千時間] 便益 [百万円] 便益 [円/台] 中央区 10,311 2,608 82,250 1,774 2.2% 1,203 3,217 1,814 他区 9,026 2,283 280,628 1,878 0.7% 578 1,547 824 熊本市外 1,680 425 191,393 376 0.2% 全域 21,017 5,316 554,271 4,029 0.7% 1,782 4,764 1,183 エリア バストリップ 自動車トリップ 8時速度 17時速度 走行時間短縮 注目
  22. Step5. 乗継割引による効果推計 のシナリオと結果 ◼乗継割引 • バス⇔バス、バス⇔市電/電鉄/JRの初乗り分を公費で補填 • 割引により乗継が2倍(現在約6%→12%)と仮定 • 乗継増加のうち7割が新たな公共交通利用と仮定

    • 現況値は、バス-バスは2023年4月のICカード、バス-鉄軌道は2012年度のPT ◼利用増・収支 • 年207万人(10%)利用増、4.4億円減収補填 ◼渋滞解消効果(増便・バスレーンに加えて) • 速度:15.1→15.5km/h(中央区平日8時)、走行時間:61万時間短縮 • 便益:16.2億円(減収補填の3.7倍の効果) シナリオ 推計結果
  23. 検討結果 46 • 1週間程度で一通り結果を出せ、共同経営の計画に取り込まれ、行政の検討に先行できた • 施策メニュー出しのための叩き台としては十分な精度という現場評価 • 主張をダイレクトに表現した素直なモデル • 根拠の乏しいパラメータは多数あるが、影響が大きい部分を幅をもって解釈すればよい

    • 比較的簡易な方法であり、汎用性も高いのではないか 項目 バス 輸送人員 現状 バス 輸送人員 増加 車トリップ 削減 事業費用 渋滞削減 便益 想定施策 推計の主要ロジッ ク・パラメータ 増便 1687万人 402万人 403万人 9.3億円 差引減益分、バス レーンによる効率化込 46.1億円 B/C: 5.1 8方面のサービスレベル 規定、37%増便 増便率の0.5倍の利用増 バスレーン 129万人 産業道路、浄行寺、県 庁通で3~5分短縮 1分短縮あたり4%の利用増 乗継割引 (バス-バス) 169万回 287万人 157万人 2.8億円 既存利用割引分 16.6億円 B/C: 3.7 乗り継ぎの初乗りを公的 資金により免除 既存の乗換数ベースで、 新たな乗継が30%増、 新規利用が70%増 乗継割引 (バス-鉄軌道) 201万回 201万人 2.4億円 既存利用割引分
  24. レクチャー・発信 47 ◼関係者との共有 • バス共同経営推進室(3回) • 熊本市 都市建設局長(2時間) • 熊本県

    企画振興部長・都市計画課長 ◼市民向け発信 • 青年会議所 市長マニフェスト点検会 • 勉強会@合志市(現知事が選挙前に出席) • 勉強会@熊本市 • 渋滞特集@熊本県民テレビ ◼交通業界向け発信 • 土木計画学 • 公共交通プライシング小委員会 • 研究発表会(本日) 熊本県民テレビ 【渋滞都市】「1割が車から公共交通に乗り換えるだけで渋滞は半減」 熊本の課題を公共交通から検証 熊本日日新聞 2024/1/13
  25. 熊本県知事のマニフェスト 交通渋滞解消に向けて、縦割りを排して連携し、具体的取組を策定・実行 ✓ 全国ワーストの熊本都市圏の交通渋滞を解消するため、国、県庁関係各部、警察本部、熊本市、 周辺市町村、交通事業者、従業員を多く抱える企業等が縦割りを排して連携し、具体的取組を 策定・実行します。各手段の棚卸しを進め、取り組めるものから、順次実行していきます。 〈緊急対策Ⅰ:公共交通利用の促進、時差出勤等の導入、モニタリング、交通規制の見直し〉 ⚫ まず、公共交通利用の促進や時差出勤・テレワークの導入に向けた普及啓発を、官民挙げて徹 底します。

    ⚫ デジタル技術を利用したモニタリング等を通じて深刻な渋滞の実態を把握し、この分析に基づ き警察本部と協議して、信号間隔の調整等交通規制の見直しを行うなどの取組を速やかに開始 します。 ⚫ 早急な実施が求められ、かつ実施が可能な事業は、6月の肉付け補正予算に盛り込みます。 〈緊急対策Ⅱ:JR豊肥本線・セミコン通勤バス・空港リムジンバスの増便・増発、 道路環境の改善〉 ✓ JASM第一工場の開業を年末に控え、半導体関連企業の集積によるJR豊肥本線の混雑を緩 和するため、JR豊肥本線(熊本~肥後大津)の増結・増便をJR九州に強く働きかけます。 また、セミコンテクノパークへの通勤バスの路線拡充・増便を企業、地元市町と連携して進め ます。従業員送迎バスの導入やシャトルバスの共同導入に向けて、JASMや他の進出企業と の議論を進めます。 ✓ 阿蘇くまもと空港リムジンバスの増便を検討します。 ✓ 公共交通利用を一層促進するため、バス路線網・ダイヤの拡充を進めると共に、鉄道・バスの 接続改善に向けて駅・バス停の改良に取り組みます。 ✓ 渋滞モニタリングの結果に基づき、ボトルネックとなっている箇所を把握し、その解消に向け て、道路の拡幅、右折レーンの設置や右折禁止規制の導入、バス停の改善等、既設の道路環境 の改善をできる所から進めます。 〈熊本都市圏の将来交通計画の策定〉 ✓ 将来世代を考慮に入れて成長著しい熊本都市圏の未来像を議論し、地域のまちづくり計画との 整合をとりつつ、熊本都市圏の将来交通計画を策定します。 その中で、冒頭で述べた都市高 速道路や高規格道路の整備、次の(2)で述べる新たな公共交通体系の構築のための鉄軌道の 新設・改良、交通事業者の再編などの実現に向けて、大胆な検討を進めます。 ✓ 検討結果は、総合計画「くまもと新時代共創戦略(仮称)」にも反映し、2025年度から着 実に推進します。そして、5~10年後には渋滞解消の確かな実感が得られるようにします。 新たな公共交通体系の構築 将来の基幹高速鉄道ネットワーク実現を推進 ✓ JR豊肥本線の新駅設置・駅改良・複線化など大幅な機能強化を進めるとともに、 JR鹿児島本線や市電・路線バスとの接続強化や、阿蘇くまもと空港アクセス鉄道 の整備の加速を図り、将来の熊本都市圏交通の基幹となる高速鉄道ネットワークの 実現を推進します。 交通連合の実現を目指し、路線の新設・再編や経営の共同化を支援 ✓ 鉄道・バス・市電・タクシーなど交通事業者の人材確保・処遇改善等の課題解決を 図るため、持続可能な公共交通の経営体である「交通連合」の実現を目指し、路線 の新設・再編や更なる経営の共同化を支援します。 ✓ 大量輸送力と定時性の確保を図るため、バス専用レーン、連接バス、EVバス、自 動運転等の導入を前提としたBRT(バス高速輸送システム)や、熊本電鉄線の改 良・延伸を見据えたLRT(次世代路面電車システム)の導入を関係機関とともに 検討します。 モビリティ・マネジメントの観点で新たな公共交通体系の構築を実現 ✓ 過度な自家用車依存から脱却するための意識改革を県庁が先頭に立って進め、鉄軌 道・バス・タクシー・自転車・徒歩など様々な手段を組み合わせて活用する観点 (モビリティ・マネジメント)で、熊本市等とも連携しながら、熊本都市圏の新た な公共交通体系の構築を実現します。 ✓ 深刻化するタクシーの運転手不足への対応として、社会のデジタル化によるシェア リングエコノミー(共有経済)の進展に伴う先進的取組として、政府における検討 状況も踏まえつつ、ライドシェアの実現可能性を検討します。 ✓ 交通渋滞の緩和に向けて、都心部に乗り入れる自家用車を減少させるため、パーク アンドライドの拠点整備を検討します。 道路整備・空港・過疎地だけだった従来の内容から激変
  26. 「公共交通2倍」に向けて運転手不足・人件費不足の解消が不可欠 独立採算による縮小均衡から脱却し、社会の期待に応える官民事業モデルの確立が急務 産交グループ 熊本都市バス 熊本電鉄バス 熊本バス 月給 173,000円~ 174,200円~ 174,500円~

    164,000円~ 賞与 年2回 年2回 年2回 年2回 休日 年間84日 年間84日 年間82日 年間80日 http://careergarden.jp/ bus-untenshu/salary/ 全国全産業正社員 平均492万円 出典:令和2年度 賃金構造基本統計調査 熊本県バス5社 平均373万円 全国バス運転手 平均428万円 熊本県バス会社新人運転手給与 出典:各社HP等 運転手不足解消に必要な 人件費の試算 by 共同経営 現状 ・35億円 ①給与アップ ・現状 373万円 ・県全産業平均 434万円 → 5.8億円増 ②休日増 ・現状 951人 ・週休2日 1044人 → 4.0億円増
  27. 公共交通サービスレベル向上を渋滞対策の柱へ 51 日本経済新聞 2024年4月16日 第3回熊本都市圏総合交通計画協議会 熊本都市圏 都市交通マスタープラン 熊本市 熊本地域公共交通の再構築検討会 熊本県

    渋滞対策本部 令和5年度第1回熊本市公共交通協議会全体会 先行研究として政策に反映させつつ 検討の引き継ぎ・高度化をしていきたい