Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Python と私の事情
Search
tsuda.a
December 06, 2015
Programming
0
34
Python と私の事情
PYCON mini 広島、で時間調整用に必要かもしれないかと思って作ってたスライドを放出
tsuda.a
December 06, 2015
Tweet
Share
More Decks by tsuda.a
See All by tsuda.a
マジカルインクリメントと指数表記
tsudaahr
0
170
バックアップしていますか?
tsudaahr
0
110
RDB以前のファイル設計の話でもしようか(ぇ
tsudaahr
0
120
NPUわからん
tsudaahr
0
170
計算量オーダーの話
tsudaahr
1
370
クラウド初学者が抱える不安について
tsudaahr
0
240
キューとは何か
tsudaahr
0
210
等幅は死んだ(ぇ
tsudaahr
0
86
いくら眺めてもエラーの理由がわからないコードについて
tsudaahr
0
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
The Niche of CDK Grant オブジェクトって何者?/the-niche-of-cdk-what-isgrant-object
hassaku63
1
610
型で語るカタ
irof
0
700
ふつうの技術スタックでアート作品を作ってみる
akira888
1
1.3k
ソフトウェア設計とAI技術の活用
masuda220
PRO
17
3.7k
What's new in AppKit on macOS 26
1024jp
0
150
AI コーディングエージェントの時代へ:JetBrains が描く開発の未来
masaruhr
1
200
[SRE NEXT] 複雑なシステムにおけるUser Journey SLOの導入
yakenji
0
150
テスターからテストエンジニアへ ~新米テストエンジニアが歩んだ9ヶ月振り返り~
non0113
2
220
商品比較サービス「マイベスト」における パーソナライズレコメンドの第一歩
ucchiii43
0
180
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
620
スタートアップの急成長を支えるプラットフォームエンジニアリングと組織戦略
sutochin26
1
7.3k
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
2
21k
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
990
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Designing for Performance
lara
610
69k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Transcript
Python と私の事情 @tsuda_ahr LTDD #21
準備) Python の実行環境の作り方 (Windows) • Windows はデフォルトでは Python は入っておりませんので。
Python Download で検索
Windows x86-64 embeddable zip file をダウンロードする このあたりまで スクロール
あとは • 適当なところに、ダウンロードした zip を展開。 • zip 展開したフォルダで python と入力すると
CLI が動作する。 • ファイル名指定の場合は、python hoge.py のような感じで。 • アンインストールは当該フォルダを削除すればOK。
本題
1.インデントを強制される処理系は嫌い
例1 a = 10 if 5 < a < 15:
if a < 10: print("a") else : print("b") else: print("c")
正常に実行される C>python test.py b
例2 a = 10 if 5 < a < 15:
if a < 10: print("a") else : print("b") else: print("c")
なぜかエラー C>python test.py File "test.py", line 4 print("a") ^ TabError:
inconsistent use of tabs and spaces in indentation
見た目は同じなんである a = 10 if 5 < a < 15:
if a < 10: print("a") else : print("b") else: print("c") a = 10 if 5 < a < 15: if a < 10: print("a") else : print("b") else: print("c")
比較 a = 10 if 5 < a < 15:
if a < 10: print("a") else : print("b") else: print("c") a = 10 if 5 < a < 15: if a < 10: print("a") else : print("b") else: print("c")
スペースとタブを可視化するとこうなる a = 10 if 5 < a < 15:
▯▯▯▯▯▯▯▯if a < 10: ▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯print("a") ▯▯▯▯▯▯▯▯else : ▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯print("b") else: > print("c") a = 10 if 5 < a < 15: ▯▯▯▯▯▯▯▯if a < 10: > > print("a") > else : > > print("b") else: > print("c") 凡例 ▯ スペース > タブ
こんなツイートを発見。
次
2.この if 文は面白いけど規格外すぎてちよっと…
なんと他の言語で失敗する、初学者にありがちな構文が正常に通る! a = 10 if 5 < a < 15:
print("a")
すげえ
しかしさすがにこれはダメ(汗 a = 10 if a == 1 or 2:
print("a")
こちらからは以上です ご清聴ありがとうございました