Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
資格は役に立つか
Search
tsuda.a
June 07, 2014
Programming
0
90
資格は役に立つか
tsuda.a
June 07, 2014
Tweet
Share
More Decks by tsuda.a
See All by tsuda.a
マジカルインクリメントと指数表記
tsudaahr
0
180
バックアップしていますか?
tsudaahr
0
110
RDB以前のファイル設計の話でもしようか(ぇ
tsudaahr
0
120
NPUわからん
tsudaahr
0
170
計算量オーダーの話
tsudaahr
1
380
クラウド初学者が抱える不安について
tsudaahr
0
250
キューとは何か
tsudaahr
0
220
等幅は死んだ(ぇ
tsudaahr
0
93
いくら眺めてもエラーの理由がわからないコードについて
tsudaahr
0
180
Other Decks in Programming
See All in Programming
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
360
Vibe coding コードレビュー
kinopeee
0
430
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
0から始めるモジュラーモノリス-クリーンなモノリスを目指して
sushi0120
0
280
20250808_AIAgent勉強会_ClaudeCodeデータ分析の実運用〜競馬を題材に回収率100%の先を目指すメソッドとは〜
kkakeru
0
160
The State of Fluid (2025)
s2b
0
140
Claude Code と OpenAI o3 で メタデータ情報を作る
laket
0
130
Portapad紹介プレゼンテーション
gotoumakakeru
1
130
QA x AIエコシステム段階構築作戦
osu
0
270
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
970
あまり知られていない MCP 仕様たち / MCP specifications that aren’t widely known
ktr_0731
0
250
Gemini CLIの"強み"を知る! Gemini CLIとClaude Codeを比較してみた!
kotahisafuru
3
990
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
450
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Transcript
資格は役に立つか? 2014/6/7 #LT駆動No4 @tsuda_ahr
問い 資格は役に立つのか?
答え たちません
ご清聴ありがとうございました
でもまあ、いきなり終わるのもアレなので
免責 • 私見に基づいており、根拠などはあまりありません。 • 資格を取得した個人にとって、どんなメリットがあるか?という視点 で、考察して (いる風なことを書いて) います。 「有資格者を擁した場合の会社のメリット」とかは出てきません。 •
私は人事なことはしたことないので、本当のところはどうだかわかり ません。
そもそも資格とはなにか 資格と呼ばれるものをざっくり分けると、以下の4通り • 業務独占資格 • 必置資格 • 名称独占資格 • 認定資格
業務独占資格 • いわゆる「免許」 (=Licence) • 資格がないと、その業務に従事できないもの。 • 難易度は超難関から平易なものまで様々。 • 例
• 運転免許 • 医師 • 電気工事士 • 弁護士 • 弁理士 (特許関連の業務)
業務独占資格の保持は他者との差別化にならない • 持ってないと業務そのものに携われない。 • 運転免許とか、持ってないとそもそも運転できない。 • 弁護士もみんな司法試験に合格してる。→同業者はみんな有資格者
必置資格 • これがないと業務に従事できない (=業務独占資格) • しかし全員が持っている必要はない • 例 • 危険物取扱者
• 電気主任技術者 • 電気通信設備の工事担任者 (公衆回線との接続工事) • 電気通信主任技術者 (なんだっけ?)
必置資格の保持は、他者との差別化に多少はなる? • 業務そのものは、無資格者でも可能。→他者との差別化 • 持っていると、できる業務の幅が増える。
名称独占 • この資格を取得しないとできないような業務はない • でも資格の名称はその資格保持者しか名乗ることを許されない • 例 • 技能士 -
ウェブデザイン技能士 - 知的財産管理技能士 - 情報配線施工技能士 • 技術士 (情報工学部門) • ベンダー資格 (Oracle Master とか PMP とか)
名乗れたからどうだというのか • なくても業務はできる • よって有資格者は少ない = 希少価値はある?(かもしれない) • 名乗っている人はあまりみない •
ベンダー系はたまに名刺にロゴが入っていたりする場合がある。 • でも名乗れるだけのまし。
認定資格 (Certified) • この資格を取得しないとできないような業務はない • 試験に合格した、という事実のみ • 名称を独占できるわけでもない • 例
• 情報処理技術者試験
情報処理技術者試験 • 独占できる業務なし • 名称も独占ではない #「情報処理技術者」はだれでも名乗れる • 名刺に刷れるロゴとかもない • 名刺に資格名称を書こうにも書けない。
# 書いても「情報処理技術者試験(システム監査)合格」といった感じでかっこ悪い。 • 情報処理技術者試験の認知度はそこそこだが、高度の区分はたくさん ありすぎて認知されているとはいいがたい。 • 最近は7年毎に制度が刷新されている。(そろそろ変更?) • 「ITパスポート」って誰が命名した?
とうぜんこうなる 弁理士 :情報処理技術者試験がまるで使えないようだな (業務独占) 工事担任者 :ふふふ、奴はわれら四天王の中では最弱… (必置) ウェブデザイン :Oracle Master
や PMP よりも使えないなど、 技能士 IT系国家資格の面汚しよ… (名称独占)
でも、特典はありまぁす! 注:時事ネタです
技能公募の予備自衛官(補) 一般公募 … 34歳未満 技能公募 … 53歳未満 基本情報以上を持っていれば志願できる。 所定の教育訓練を修了した後、予備自衛官に任官する。らしい…
階級? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98#.E4.BA.88.E5.82.99.E8.87.AA.E8.A1.9B.E5.AE.98.E3.81.AE.E9.9A.8E.E7.B4.9A 陸曹長? (下士官最高位?)
まとめ • IT系の場合、取得したことによる特典は望めない • ただ、資格を取得したというのは、間違いなくその試験が求める基準 を満たしたということ。 = そのスキルを得たということ • 資格試験の私の考える良さは以下の3つ
• シラバスがあるので体系的に学習ができる • 興味のないことを無理やり勉強させられる • 合格というゴールがある • 要するに使い方の問題。 合格することは必要条件だが、成果は学習したこと自体にある。
なにか質問などあれば